2023年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

福井鉄道乗車の続きです。神明駅から、終点のたけふ新駅の目指します。・・・と思いましたが、たけふ新駅のひとつ手前、北府駅で下車しました。北府は「きたご」と読みます。これは読めませんでした(^^;古い車庫が見えたのと、200形がキレイに保存してあるのを思い出して、予定変更です。良い感じの車庫ですね。もう陽が傾いてきたのですが、駅舎も良い感じです。200形は屋根付きの場所で保存されているようです。外へ出て、車庫の...

投稿画像

続きを読む

この秋の北陸本線ひとり旅ですが、最終日に加賀温泉駅から521系普通電車に乗って福井駅に向かいました。また2両でした(^^;結構、人が乗っていて座ることも叶わないのですが・・・まぁ30分くらいですので立っておりました。無事に福井駅に到着しました。521系1次形と3次形が並んでいます。ここ福井駅から、越美北線が出ているのですが、ホームは欠き取り部分で先に・・・ちょっと行って見たい気もするのですが、途中の越前大野まで...

投稿画像

続きを読む

地鉄、巡回乗車の続きです。寺田から立山行の10030形黄/緑のかぼちゃ電車に乗って、岩峅寺に向かいました。立山線のホームです。右の方の駅舎の並びのホームに到着しました。一旦切符を買い直すために改札を出ました。岩峅寺始発の電鉄富山行に乗り換えまで18分です。駅舎内の待合室には大きな壁いっぱいに一体作りのベンチがありました。形は、寺田にあったものと同じですから、同じ時期の物でしょう。切符を買い直して、再入場...

投稿画像

続きを読む

ずっと行って見たかった富山地方鉄道に、北陸本線の旅に合わせて訪れてみました。金沢から富山までは普通列車で1時間ぐらいでした。案内通りに外へ出ると左手のビルに改札があるようです。あの階段だなと足早に向かいました。路線は3つに分かれるようです。宇奈月温泉に向かう本線、黒部ダムへ向かう立山駅への立山線、その途中の岩峅寺へと別線で向かう不二越・上滝線。今回は天候不良ですので、トロッコも黒部ダムも諦めて、行...

投稿画像

続きを読む

私が子供のころから、北陸本線は特急街道でした。東海道新幹線が岡山まで延伸するまでは、もちろん山陽本線も特急や急行で溢れていました。北陸本線は時が変り681・683系だけになりましたが、それでも大阪発「サンダーバード」と名古屋・米原発「しらさぎ」が金沢までをつないでいます。来春の北陸新幹線敦賀延伸で、ほぼ北陸本線という名は消滅してしまいます。その前に、幼い頃からの特急街道をこの目で収めるべく、15~17日でひ...

投稿画像

続きを読む

以前に点灯する矢羽根転轍機標識を2つ作っておきました。これを現場に設置しておきます。設置する場所はこちらです。本線途中にある保線用の側線に見立てている列車仕立線(架線の無い部分で、列車を載せ降り降りする場所)の分岐です。サーボがあるので、幸い線路の下は空洞になっています。ただ転轍機標識を付ければ良いという事でなく、切り替える梃子も要りますので、それを簡易に作りましょう。津川洋行の転轍機標識に同封さ...

投稿画像

続きを読む

先月にKATOから品番3070-2となったEF56 1次形が発売されています。私は旧ロットの3070-1が居るので、購入はしていません。3070-1はいつだったのかと、第1章のブログも遡りましたが出て来ませんでした。製品の説明書を見ると2013年でしたね。まだブログを始める前でした。今回の製品3070-2は、スロットレスモーターへの換装がメインのようですが、先輪もスポークが抜けたタイプになっているようです。先代もこの位置からだと抜けて...

投稿画像

続きを読む

構内通路製作の続きです。この階段の端は取り外し部分になるので、干渉しないギリギリのラインです。付近はジェッソの下塗りをしていますが、はみ出して付けるために一部欠き取ったりしています。この階段前後のホーム面を付け足す必要と、屋根が無いのでそれも延長が必要です。駅舎までの区間で屋根を延長しました。追加の柱などは後々足していくことにします。まずは雨ざらしにならないように対処しました(^^;ホーム面を新たに現...

投稿画像

続きを読む

構内通路の続きです。前回に階段で上り下りする側を作成しました。左が2・3番線用、右が1番線用です。今度はエスカレーター側を作っていきます。エスカレーターは先に組んでしまうと塗装がやりにくくなるので、塗装をしながら組み立てて行きます。最初はエスカレーター部の色を決めます。日頃使っている場所などでは、濃いめのグレーという感じです。最新のものはもっと黒に近い色もあります。私はNo.331を使って筆塗りしました。...

投稿画像

続きを読む

475系の入線整備も今回が最終回です。最後は付属パーツ類です。胴受けパーツは1つしか入っていません。これを付けるとカプラーがロックされてしまうので、当然でしょうが編成の両端分で良いということでしょう。でもジャンパー栓表現を付けられない他の先頭車は、下部が抜け落ちたような表現になり、旧ロットの製品の方がマシという状態になります。KATOさんの方もそろそろこういう形態は止めていただきたいものです。そこで、Assy...

投稿画像

続きを読む

レイアウト製作の合間に作業をしているために、こちら立山・ゆのくに編成の入線整備もゆっくりとなっております(^^;下周りは済んでいるので、上周りへと移っています。運転室のところに、列車番号を貼るようになっていますが、そのまま成形色の上に貼るのもどうかと思い、下地として白に塗ってからシールを貼りました。3両の立山行き編成は、立山行としておきました。ボディーの方に移りました。まずはドアやパネル開口部に、いつ...

投稿画像

続きを読む

カーブ中間駅の塗装にも向かって行きたく、関連の工事を行っていきます。この駅は高さを抑えたい意図もあり、跨線橋ではなく地下構内通路とする予定でした。但し、駅の路盤下は本線線路が通っていますので、掘り下げる訳にはいかないのですが、それらしくまとめて行きたいと思います。屋根は差し込んだままの状態なので、取り外して作業を行います。元のローカルホームキットには、地下へ降りる階段がホーム面裏にあり、それを切り...