前回に階段で上り下りする側を作成しました。
左が2・3番線用、右が1番線用です。
今度はエスカレーター側を作っていきます。
エスカレーターは先に組んでしまうと塗装がやりにくくなるので、塗装をしながら組み立てて行きます。
最初はエスカレーター部の色を決めます。
日頃使っている場所などでは、濃いめのグレーという感じです。最新のものはもっと黒に近い色もあります。
私はNo.331を使って筆塗りしました。
エスカレーターのサイド部は透明プラパーツなので、最近多い側面が透けているエスカレーターも容易に再現出来ますが、私はちょっと古めの方にしたいので、サイドのパーツはシルバー系のフラットアルミで塗装をしました。
手すりは黒と紺で迷いましたが、せっかくなので目立つ紺で色挿ししました。
エスカレーターに乗る前の部分はシルバーにしてあります。
エスカレーターを組み上げました。
乗る前の先端に注意用に蛍光イエローを挿しました。
エスカレーターの全体は、最初に深さ11mmに合わせてカットしてあるので、本来キットの物はもっと長いものです。
エスカレーターの周りの壁は階段と同様にしますが、塗装はホームと一緒に行いたいので、現状ではエスカレーターとは固定をせずにおきます。
それでは、階段もエスカレーターも形は出来たので、ホームに据え付けられるようにしていきます。
屋根の柱部や地下のエリアを想像しながら、地下へ降りる位置決めをしています。
まずは2・3番線の方のエスカレーターの場所を決めて、マークをしました。
ちょうどプラ板の継ぎ目があったので、そこを利用した位置にしました。
カッターでマークした位置を切り込み、階段をセットしてみています。
側面が透明なので、ちょっと見えにくいですね(^^;
上手くカット出来たので、隙間なく埋まる形になりましたが、隙間が出来ても埋めるつもりで気楽にやっています。
この位置付近で、1番線側の階段を設けます。
本当は柱の間に入れるつもりでしたが、あまりに柱との間隔が無く苦しいので、思い切って外側に出すことに計画変更しました。
あまり使われない階段なので、この位置の方が乗客の邪魔になりませんね(笑)
ただ、はみ出る分の床面を作ったりすることになりました。
構内通路の作業、続きます(^^)
コメント
コメントがありません。
お、いいですね~これも私やりたかったんです これに屋根が付けば奥の方まで見えませんから行きどまりでもね~ それは良いとして地下通路の照明も付けるのでしょうか?
私の記憶はあてにならないですが たぶんデパートとかのエスカレーターは側壁が素通しで中に照明が入っていたような? 後、駅などのエスカレーターはステンレスだったかと思うのですが違ったかな~・・・・余り駅を使わない人だからあてにならないですね(’^^
トータンさん、こんにちはです。
屋根で隠れてくれるので、この状態でも地下に続いているように見えると考えていました。
地下通路に照明は考えに入っていませんでしたね。
ホームの地下から光らせるチップLEDを入れても良いのですが、たぶん屋根裏からの照明で十分なような気がします。
途切れた先は黒で塗りつぶしておこうと思っています(^^;
最近のエスカレーターは側面がスケスケで綺麗ですね。
駅ホームにも新しいので見かけますが、そこまでの駅では無いので、金属の側面としておきました。
gaouさん こんにちは。
階段、良い感じになりますね。
上げ底感が出るかと思ったのですが、そんなこともなく地下通路に続いていく雰囲気です。
エスカレーターは国鉄時代としてはかなり豪華な設備ですね。
主要駅ならではという感じです。
鉄道駅のエスカレーターは総じて武骨ですね。
FCIA指令は7258
ED72はKATOからは出そうにないし、C58はTOMIXが先行してしまいましたね。
nari-masaさん、こんにちはです。
上から覗くようにすると、上げ底感はありますね。
そこは屋根が覆ってくれますから、何とかなりそうです。
最近の透明サイドのエスカレーターにするかと、塗装の段階では一度は透明のまま残して塗り分けていました。
でも仮組してみると、ちょっとこの駅と合わないなぁーと、透明部は塗りつぶしました。
優等列車停車駅ですから、バリアフリー化も早かったようです(笑)
エレベーターも予定してますが、これは近年の追加工事のように見せられたら・・・(^^;
ED72出ないかな?まだかすかに期待はしているんですが・・・。
TOMIXさんに先行されたC58にしても、保存機の金ぴか仕様は要らないですね。