ストラクチャー

街灯を作る(前)

ちょっと年内は作業する上でまとまった時間が無いので、年始に向けて準備などを進めて行こうと思います。
年内更新も、入院中の息子の事や、現在仕事の年内量が多くて残業続きですので、どこまでするか分かりません。

街灯は、小物として必要なので、今夏のJAMでの帰りに、さかつうさんで買い物をしていました。

街灯 (1)

旧こばるさんのキットです。グリーンマックスとは違い、支柱の中にLEDのポリウレタン線を通せるように設計されています。その為に立て割れのパーツとなっています。照明の部分はガラスパーツもあります。
これを当レイアウトでは採用しました。

街灯 (2)

まずは遮光の為につや消しブラックを塗って乾かしています。(画像では内側だけ塗っていましたが、テスト点灯で透けたために外側も含めて追加塗りを行っています)
ご覧のように、支柱には凹面の溝があるのが見えると思います。

街灯 (3)

白色LEDに0.1mmポリウレタン線をハンダ付けしたものを用意して、これを支柱側に付けて行きます。

街灯 (4)

LED部を照明の中央付近に来るようにしておいて、溝にポリウレタン線を這わせました。
ポリウレタン線は動かないように、点付で接着を行っています。

街灯 (5)

反対側の支柱を重ねて、流し込み接着剤で固定をしました。
これで外観は出来ています。

街灯 (6)

LEDは正面を向くようにして、接着剤で固定をしました。
廻りに透明のガラスパーツが填まるので、それに干渉しないようにします。

街灯 (7)

まだガラスパーツは填めていませんが、点灯するとこのようになります。
この時点で、先程言ったように上部に光透けがあったので、遮光塗装はヘッド部表裏に施工するのが良いです。
先行の1本で分かったので、その後の製作前に遮光塗装を再度行っています。

良い感じなので、このまま数本ほど作ってみようと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

コメント

コメントがありません。

  • nari--masa
  • URL
街灯

gaouさん こんにちは。

最近はこんな風に電飾まで考慮した街灯が製品化されているんですね。
遮光塗装は止むを得ませんが、便利になったものです。
これで駅前や街路がが明るくなりますね。
ご子息、お大事に。

FCIA指令は1563
いちころさんですかぁ。
富山在住時、近所を国道156号線が通っていて、いちころ線と呼んでおりましたが(笑)

  • gaou
  • URL
Re: 街灯

nari-masaさん、こんにちはです。

探せば良いものがあるんですよ(笑)
後発がゆえ、点灯を前提とした設計も好感が持てます。
いまどき、グリーンマックスも新規設計で出すべきですけどね(^^;

ありがとうございます。リハビリも順調にこなしているようですし、頑張っています。

いちころ線とは良いネーミングですね。関西ではいないち(171号線)などがあります(^^)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する