2025年 01月 03日
皆様、2025年となりました。 昨年中は、大変お世話になりました。 本年も、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m 2024年の1月着分で年賀状によるご挨拶に一区切りとしておりました。 更に今回は喪中の為、今年は新年の挨拶も控えさせて頂きます。 御理解くださいます様、宜しくお願い致します。 さてさて、趣味のお話です。 様々なジャンクパーツを保存する方の中には、ノッチ式ボールペンのスプリングさえも… と、こんな感じでスプリングもごちゃごちゃに💦 何かしら模型を弄っていると、程よいサイズとレートのコイルスプリングが欲しくなり、このジャンクから探すなんて事もありました。 そんな時、程よい内径なり外径のコイルスプリングが見つかり、長さはカットするとして… 同じレートのコイルスプリングが2個以上、複数個必要な時… コイルスプリングのレートが知りたい時は本当に困ります。 専用の機器もあるそうですが、それほど出番も無いであろう機材を発注したところで、届くまでにはタイムラグが発生します。 田舎にする私の場合、2日から半月は覚悟しなければいけません。 バネレートを数値で知る迄でも無く、同じバネレートのコイルスプリングを2個以上の複数個を探す方法 多くの人はご存知かと思いますが、私の場合の方法を 小ネタでスタートしました2025年。 今後とも、宜しくお願い致します (^人^) #
by nobuemondouhonpo
| 2025-01-03 10:52
| ご挨拶
|
Comments(2)
2024年 12月 28日
2024年も残すところ数日。 本年も、多くの方に大変お世話になりましたm(_ _)m 昨年(?)から始まったN蒸気機関車への工作、C57、9600、C58、特にC11の旧モデルは2桁に届く勢いで工作をしました。 元々は数年前に手に入れたライト非点灯の旧モデルC50の点灯化でした。 その後、手持ちの旧C50や旧C62など、今振り返れば「加工」と言うには恥ずかしい仕上がりでした。 KATOの旧C11を使用した「C10風」の加工では、ボイラー周りについては『N蒸気機関車の神様』HPに掲載されてましたが、やっぱりネックは背面周りのリベット表現。 コンバージョンキットの存在も知っていましたが、とうとう手に入れることが出来ず仕舞い。 それならば‼️と、無い頭を捻って絞り出したのが、1つずつ植えると言う馬鹿な工作。 こんなに不揃いな状態でも、その達成感だけでその後のモチベーションを高く維持できました。 う〜ん… 画像を見ると、言うほど成長はしていませんでした。f^_^;) タハハ そんなこんなで、旧モデルをベースにしたC11シリーズは 大井川仕様では 190号機、227号機、312号機(稼働中姿)と3種。 九州仕様では、大井川へ譲渡される前の190号機(稼働中姿)、200号機。 そして、私が愛する大井川鐵道の「C10-8号機」 この子に至っては、工作の練習初期から練習用として、状態の悪いジャンクから順に使用しました。 ⚫️加工メニューは ◉ボイラーの短縮 ◉ランボードの短縮 ◉煙突とドーム2個の適正位置への移動 ◉ボイラーを裸にしてボイラーバンド ◉砂撒き管 ◉送風管 ◉蒸気コンプレッサー出入りの2系統と消音器 ◉蒸気発電機周りの配管と排気管 ◉ボイラー側面手摺り ◉キャブ前後の庇 ◉キャブ前後の旋回窓用窓埋め ◉キャブ前妻面の段差切削、整形 ◉キャブ乗務員手摺り ◉キャブ側面縦雨樋 ◉後部手摺り ◉後部配電管 ◉後部タラップ新設 ◉後部側面と背面のリベット表現 など… C11からC10-8を作る練習は、結果的にC11の様々なバリエーションを作る勉強になりました。 同時進行で、ブルトレ14系や24系、やまぐち号、SL人吉、旧型客車などなど、ボディの塗装を触らずに済む範囲での加工。 室内の塗装、サードパーティの室内表現シート、フィギュアの配置(高さを含む)、床板(外側)と台車の塗装など、編成の中に物語を創造する楽しさも味わいました。 室内灯に関しては、市販純正から蓄電式のサードパーティ製品、テープLEDも込みで施工させていただきました。 まぁ、年末には「RC熱の再燃」と言う想定外のビョーキ再発もありましたが… f^▽^;)💦 とても実りの多い1年であり、同時に失敗からのリカバリと、その先へ進めない工作での問題「壁」は、欲張らずにじっくりと探せば、何かしらヒントを見つけられた、全てにおいて感謝をする1年でした。 鉄道模型でもRCでも、何をするにも、多くの方々のブログ記事やHPに施工方法やヒントをいただきました。 来年は2025年‼️ 私も55歳になります。 あまり大風呂敷を広げず、何かしら作りたい… めちゃくちゃ大雑多過ぎますね 笑 まぁ元気に、ちょこちょこ手遊びをして過ごしたいと考えてます🎵 きたる新年も、何卒よろしくお願い致します。 信右衛門堂本舗 ノブえもん堂本舗 米ノ山軌道設備 RC 福岡⛰️丘四駆 ちぃ〜む ぃのすぃすぃ 大嶋 登 追記 年賀状しまいのお知らせ。 昨年2023年12月発送、今年2024年1月着分で、年賀状でのご挨拶は終了させて頂きます。 ご理解いただけますよう、なにとお願いいたしますm(_ _)m
#
by nobuemondouhonpo
| 2024-12-28 11:20
| ご挨拶
|
Comments(2)
2024年 12月 26日
製品時に塗られていたグリスなどの油分を洗い流し、私がいつも使っているグリスを塗って組み立てましたが、ギア鳴りが大きく、再度分解と洗浄後に確認しました。 ギア伝達各部は、そこそこクリアランスも悪くない様子。 RC組み立て時、簡単にギアバックラッシュを取る目的で昔ながらの手法として、薄手のパーツ小袋(ビニール)を開き、1枚分だけをピニオンとスパーの間に挟む方法がありました。 今回の動力部、モーター取り付け用の位置は長穴では無く、一般的なビス穴が開口されてあります。 130〜140クラスと思われる小型モーター用のビス穴間が狭い箇所と、使用されているモーター用のビス穴間の広い箇所の2箇所。 ピニオンの枚数で変えられるのかとも考えましたが、モーター固定のビス穴の間隔(距離)が違い、使用不可なのでモーター変更時の穴だと判断。 今回の組み立て時には、グリスなどの潤滑油を使用せず、ドライで組み立てギア慣らしをします。 モーターピニオン→第一ギア→第二ギア 迄をドライで組み立てて音を聴く。 更にトランスファー部も同じくドライで組み立て、3Vでギア慣らし、音を聞きます。 若干、周期的な音がしますが、正転&逆転共に1番耳障りな音は、モーター軸に取り付けられたピニオンとスパーの音でした。 モーター固定ビスを緩め、回転時の音を聞きながら様子を見たところ、クリアランスが足りない🟰ギア同士の噛み込みが深いのが原因だと判明。 ほんの僅かにモーターを上へ、スパーからピニオンを離す方向へとズラすと、とても良い塩梅になりました。 可動する部分は、比較的早く摩耗し使用限界の寿命を迎えます。 それを見越して、ギアであれば噛み合わせを、回転部の軸受けなどならクリアランスをキツめに設定・設計する事は正しい選択だと私は考えてます。 モーターやギアと、その軸受けなどは、幾分キツめの状態から、徐々に摩耗が進み最良値へ到達、消費電力がどんどん少なくなり、モーターやギアの負担も少なく、最高回転数を更新。 そこからはギアや軸受けの摩耗が進み、駆動ノイズも発生、ある一定の摩耗値迄は回転抵抗が増える訳ではないので、消費電力も少ないままですが、駆動ノイズの増加と共に振動が大きくなり、そのノイズと振動が更に軸受などにダメージを与え、邪魔やを迎える。 音◦トルク・回転数・振動など、新品パーツをキチンと組み、稼働し始めてから訪れる「ベストコンディションの期間」はそれ程長く続かず、ごく僅かでもギア同士のクリアランスが拡がり、その摩耗により発生するノイズは、拡がったクリアランスの中で軸が踊る動きを手助けしてしまい更に変摩耗を起こす、更に大きくなったクリアランスはもっと大きなノイズを発生させる…それはあっという間に様々な部分にストレスを与え、モーター軸受けとモーター軸、ギア本体とギア軸、ギア軸受けとギアケース本体、そしてギアケースを閉じているビス穴や、フレームへギアケースを固定しているビス穴など、様々な箇所に悪影響を伝えます。 鉄道模型、ラジコン、電動エアガンのメカボックス、電工ドリル、ポンプetcetc… 玩具に限らず、モーターとギアを使用している場合、可能な限り定期的な分解・洗浄・注油などのメンテナンスをし、分解する度に注意深くチェックする必要があるのだと考えてます。 今のところ、まだギアの噛み合わせが深く、少し大きめのギア鳴りが発生しています。 ある程度慣らし運転をしたら、再度分解と洗浄、注油をしながら組み立てます。 #ノブえもん堂本舗 #信右衛門堂本舗 #RC #らじこん #福岡丘四駆 #jrcc #c8815 # jeep #タミヤ #tamiya #メンテナンス #maintenance #めんて #
by nobuemondouhonpo
| 2024-12-26 06:10
| 福岡⛰️丘四駆
|
Comments(0)
|
アバウト
市場で販売されているメーカー製品に対し、外観のドレスアップ・デコレート、内部メカの加工工作、動力部モーターからLED化灯火類を含む一切の改悪は、各個人の責任としてご了承ください。 by 信右衛門堂本舗 カレンダー
最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
超音速備忘録 軽便鉄道模型祭 公式ブロ... おきコレ・ブログ 創作と解体 新湘南電鐵 横濱工廠ar... 小さな旅で観た情景 Shay & Loggi... 城東電軌製品情報 新湘南電鐵 横濱工廠3 紙の電車・大村鉄道Blog改 画像一覧
カテゴリ
全体 非鉄な独り言 作業日報 鉄道模型「N」入線入庫 鉄道模型「HO&16番」入線入庫 鉄道模型「N」解体新書 鉄道模型「HO&16番」解体新書 鉄道模型 荷客車 鉄道模型「N」加工・工作 鉄道模型「HO&16番」加工工作 鉄道模型 ジオラマ・レイアウト 鉄道模型 ストラクチャ 鉄道模型 資料資材 妄想急行・一人旅 鉄な独り言 ブログ記事のご紹介 ご挨拶 原付きと言う玩具♪ 私のお勧め♪ 飛行機模型 出品商品内容案内 ミニチュアカー 直販・オークション出品商品 鉄道模型 シーナリー等 (ナロー)米ノ山軌道設備物語 メンテナンス 私の崇拝するバイブル・教本記事ブログ Narrow Shorty 作業内容・工賃について 米ノ山軌道設備 物語…っぽい妄想話 1/80〜1/87ナロー系 募集・探し物・買い取りなど。 リペア・レストア 室内灯の比較 補修点検、進捗メモ 2輪・4輪模型 キット組み立て 組み立て、失敗しない為に。 金属加工 工具 手芸 ビーズなど LED関連 原付きの記録 福岡⛰️丘四駆 ご報告 ペーパーキット パーツ・資材補重等(覚え書き) 心に刻む大切な言葉 未分類 最新のコメント
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 最新のトラックバック
検索
タグ
|
ファン申請 |
||