終端駅の手前のスペースを上手く使うために、少し前に以前使われていたが、今は残骸として残っている風に廃側線を設置しました。当然整備されるわけもなく、土に埋もれかけている風に表現したいなぁと考えています。側線の廃止後に建てられた保線詰所付近までを、新たな地表面で覆いたいと思います。今まで軽量の良さで使っている粘土では、地面は良いとしても、線路の枕木の間などに充填していく時に、少し伸びが足りないような気...
カテゴリ「レイアウト製作 私鉄線 (地鉄風)」の記事は見つかりませんでした。
台風が週末に来そうです。被害が大きくならない事を祈りたいです。さて、JAMの話はいったん終わって、正常運転に戻りますか?(笑) 自分のレイアウトの完成を目指さないとです(^^;今回はお盆休み中に作ってみた自作樹木を、ロータリーやお土産屋横に植樹してみようと思います。一番大きい物からお土産屋さん横の敷地に植えましょう。小型のものは4本から3本を選んで、ロータリーに植えてみます。看板が隠れないように枝ぶりを選ん...
JAMから帰ってきました。今日から仕事ですが、頭も体も付いて行ってないような気がします(笑)お盆の在宅時に駅構内との境界に柵を取り付けていましたが、その続き作業として壁面際を少し緑化しておきます。駅先端の方は大屋根が掛からないので、後でも作業は出来るのですが、大屋根に覆われる部分は手を回し込まないと無理です。そこで面倒な事に後々ならないよう、先に手を付けておこうという訳です。雑草がどっと生えているよう...
予約更新をしています。前回、駅前広場と駅構内の柵を設置しました。その続きで、民家と酒屋のところに着手したいと思います。駅前のロータリーも土台だけ試作しています。これはもう少し手を入れていきます。酒屋・民家と駅構内の柵については、駅前広場と別の物を用意するべきかとも考えましたが、結局連続性のつながりの良い同じものを使うことにしました。前回と同じく塗装をしてウェザリングを軽く行っています。設置しました...
終端駅前の建物も揃ってきました。ちょっとそのままだった部分に手を入れておきます。トイレは考えが及ばず、建物基礎をそのまま付けてしまったのでホーム面と段差がありましたが、スロープを作り段差を解消しました。信号機や変圧柱もそのままだったので、ウェザリングカラーで汚しを少しかけました。全体的に馴染んだと思います。場内信号機は少し右に傾いていたので、矯正をしました。もう真っ直ぐになりましたね。ここから本題...
光るだけの閉塞信号機の追加も終わりましたので、今度は色灯が切り替わる閉塞信号機を付けて行こうかと思います。用意出来ているのは、私鉄線の終端駅用です。信号機そのものは一斉に作ってありますが、塗装を施していないので、今回は設置する分を塗装して行っています。最初は場内信号機から。ちょっと画像では右に傾いているように見えますね。現場ではそうでもないので、もう一度確認をして、傾いているなら直しましょう(^^;光...
先週、思い立ったように終端駅に使おうと、保線詰所を作りましたが、これを設置しようと思います。元々、台枠手前にある終端駅ですが、不自然に台枠端に合わすような線形では無く、微妙に台枠に対して斜めになっていますので、思ったより台枠端までにスペースがあります。このように、元側線だった撤去されてない線路と、分岐部を外したスペースに詰所が建ったというイメージです。悪くない感じですので、これで進めて行きましょう...
今日からは雨模様になり、少し暑さはマシになりましたが、ムシムシ度アップです(笑)少し面倒だなぁと考えていた歩道の切り欠きも上手く切り抜けたので、今日はそれを固定したいと思います。仮止めで合っている事は確認しているので、隙間が開かないように、そして下の印刷とずれないように接着します。固定はゴム系ボンドで行いました。はみ出ても処理がしやすいので、ゴム系ボンドを選びました。まずはバス・タクシー乗り場前から...
いやー暑いです。夏が好きと言っても、この時期の高温には体が付いていきませんね(笑)少し怠けたくなる気持ちも沸き上がりますが、集中力のいる作業を今日は行います。先の作業で、終端駅前は路面シートを作って貼り付けています。あの時に残った路面シートで歩道を作ると言ってましたが、その作業を今回行おうと思います。この時には1枚の出力に2つ付けて印刷していましたので、予備シートとして残り4枚あります。その4枚使っ...
終端駅に駅名標が要るという事で、作成することにしました。終端駅は、立山駅とすることにしていますので、富山地方鉄道の駅名標を真似て作ろうと思います。昨年、北陸に行った時に撮影した稲荷町の駅名標です。これをモデルにします。日本海みその広告も懐かしいので、それも合わせて作ります。日本海みそ・・・CM曲は、つい最近お亡くなりになりました、浪速のモーツァルトことキダ・タローさんの作曲でした。良くCMで流れていま...
私鉄終端駅のホームは、照明の配線が済まないと固定が出来ませんので、それに向かって作業をしていきます。まずは、この前に取り付けた外灯の配線処理から始めます。外灯の裏から出ているポリウレタン線にAWG28の被覆コードを取り付けて、脚に沿わすようにしながらホーム内に導きます。固定して無いので脚が浮いていますが、現場ではこんな感じです。グレーにでも塗って目立たなくはします。ホーム屋根も配線の取り回しがあるので...
私鉄線沿線の土手の着色も終わっていたので、そろそろ元の位置の架線柱を戻そうと思います。もう架線柱は塗装を施してありますので、小さい手がかりではありますが、挿し穴を見つけて接着固定します。トンネル側から戻しながら固定して行きましたが問題発生!!!急にカメラカー(兼建築限界測定車)はクリアしたっけ?と気になり、カメラカーを引っ張り出してみれば、トンネルから2・3本目の架線柱が側面どころかカメラ正面から...