前回、初のボシ森を作成しましたが、今回は前回の経験も踏まえて、フォーリッジクラスター以外に少し細かなクランプフォーリッジを用意して作業に挑みます。初回はフォーリッジクラスターだけで作業したのですが、端の形成などでは細かくちぎる等、クランプフォーリッジの消費を減らすためにも、今回はクランプフォーリッジも使います。今回の作業場所は、この画像の奥の上下線に挟まれた部分です。ゴム系接着剤を塗りたくって、3...
2024年05月の記事は見つかりませんでした。
私鉄終端駅前口に設置するレストランとベーカリーショップを作りました。現場に置いてみて、感じを確かめたいと思います。照明の配線コードが床下から出ているので、意図する真っすぐに置けませんが、並べて置けることは確認出来ました。大きさの関係から、線路側にレストランの並びが良いようです。バスもタクシー代わりの乗用車も並べて位置を検討します。黒の画用紙は、駅前広場の路面シートを作るための型紙です。バス・タクシ...
中央部の森作成の準備に、このところ力を入れて来ましたが、いよいよ初めてのボシ森製作です。下地の凸凹は作ってあるますので、そこにフォーリッジクラスター(テラプランツ)をゴム系ボンドで接着して行くだけです。言葉で書くと単純なんですが、そこは本まで出されている巨匠が行われている施工法。センスも要求されるであろう事は覚悟して、作業に取り組みます(^^;お天気の良い日に、国道1号線逢坂山付近の渋滞時に撮ったもの...
5月11日のブログで土手を3カ所ほど、パミスを塗り付けて土手を形成していました。そのままという訳には行きませんので、前記事の線路際のターフ固着待ちの間に、土手を作った3カ所に色を付ける事にしました。以前に施工している土手や土表現の色付けと同じように、アクリルガッシュ グレイッシュベージュを極薄(ほぼ水)をベースに染み込ませながら、所々濃いものを塗って水でぼかします。パミスの良いなぁと思うのは、水分が多い...
私鉄線終端駅の大屋根など照明配置は済んだのですが、ここのホームは先端部が屋根がない形になっています。それで外灯を1本設置しようと思います。本線の中間駅でも外灯は作りましたが、今度はチャレンジも込めて、傘付きの外灯を作っていきます。傘は普通のコピー用紙を4mmポンチで丸く抜き、切込みを入れて接着をして、傘状にしています。これをサフで塗っておきます。そこに1608電球色チップLEDを取り付けます。配線は傘中央...
9代目 一番星号は2015年6月に完成させていました。⇒製作時のブログ9年ぶりとなりますが、もう1台確保しておいたトラコレのふそうを使って、10代目を作りました。唐突に製作しだしたのは、9代目を破損させたからです(笑)壊さないように機関車群と同じようにガラス戸内に入れておいたのですが、色々レイアウトに組み込めなくて置いてあるストラクチャー類も壊せないので、同じようにガラス戸内の空きスペースに詰め込んでいました。3...
フィーダー配線がまだ途中になっていましたので、ルートを直してからの続きを再開します。今回は台枠を横向きにして作業をしています。ハブ手前で、フィーダー線を合流しないといけない箇所があるので、そこから作業スタートです。ここから出ているのは、中間駅各番線のフィーダー線と、第1本線上下線フィーダーです。上下線フィーダーは同じ役割を持っていますので、ここで合流するようにコネクタを設けました。配線をコネクタに...
台枠裏のフィーダー配線を行っていますが、ようやくハブ付近に配線がまとまってきたと思っていたところ・・・「ん?!」と思うところがありました。点線枠のエリアですが、この付近に中間駅の制御基板が集中設置されるところです。それなのに、中央をフィーダー線が堂々と横切っています。基板へのフィーダー線分岐も必要ですし、「いったい何をやっているんだ?!」と自分に言いたいです(笑)いったん右からのフィーダー配線を外し...