2023年05月の記事は見つかりませんでした。
今週は台風の接近もあり、お天気はあまり良くなさそうです。グアムはかなり台風被害が大きかったようです。日本でも被害が大きくならないと良いですが・・・。さて、今回は保線区付近の地面を彩色まで漕ぎ着けたいと思います。まずは軽量粘土の基礎にモデリングペーストのパミス(小粒)を塗りつけて土の地面に近づけます。多少の凸凹は、乾いてからペーパーヤスリで整えます。引き込み線の側もモデリングペーストのパミスを盛り付...
先月、クハネ581のスリットタイフォン形を含む581系編成が発売されています。前ロットの581系が手元にありますので、モーターが変わったぐらいでは買い替える気はありません。でもスリットタイフォンのクハネ581は欲しい!それでAssyパーツで組めるように、注文をしていました。これを組み立てて、編成のバリエーションが利くようにしたいと思います。ボディー+床下セット+台車で1両が組み上がります。2両ともに組...
レイアウト中央付近に位置する旧変電所も、牛歩ですが色々考えつつ進めています。これまで全体の大枠だけは組み立ててきました。ペーパーキットでは、柱の4隅にもう一層貼り合わせる事になっていますが、モデルになっている旧舘林変電所の画像をWEBで見ると、そこまで嵩上げが必要な感じでも無いです。そういうところも見つつ、今回は進めて行きます。まずは直置きだった建物自体に土台(基礎)を作ります。1mmプラ板で少し大...
私鉄線の終端駅に向かうトンネルの架線ブラケットを付けた作業の時に、気になっていた駅構内の架線柱を少し手直し+アレンジをしようと思います。このトンネルを出てきて減速、終端駅構内へと向かってきます。前に聚楽壁を盛り付けて土手にした部分。うっかり作ってあるドーム屋根の事を忘れて、脚が入るところが無かったので、底の部分を削り取っておきました。これでドーム屋根が置けるようになりました。駅構内分岐のところにあ...
30度近い気温が続いた2日間の後は、10度程下がった気温で雨模様。体調を崩しやすいようですが、私はそれより忙しさもあってか非常に睡魔に襲われます(^^;さてレイアウト作業。先日に塗装の終わった歩道橋部を、人道跨線橋に合わせて固定する作業を行います。歩道橋の固定の前に、モデリングペーストのパミスを塗りつけておいた道路脇の地面を着色しました。アクリルガッシュのグレイッシュベージュと生壁色の2色を極薄で溶いて...
まだ未成の部分も多いので、そこを潰していく作業を行っていきます。とにかく架線を張らないとならない関係で、通常なら進められるところが後になったりで、なかなか一気に進められません。無い知恵を絞りながら、順番を間違えないように行くしかないです(^^;今回は改良点から。私鉄線の終端駅に向かって、出てくるトンネルですが、向こう側のモジュールと接続する本線を隠す意味で、高さのある枠を設けていたのですが、これがちょ...
湧水池の方ですが、そろそろ橋の固定を行おうと思います。その為には、水面の透明プラ板を接着固定しないとなりません。表側から、下書きのライン罫書が見えていないかどうか、確認しています。合わせて池底部の位置固定の爪楊枝を避けているかをチェックして、いよいよ水面部の固定を行います。接着はゴム系接着剤のGPクリヤーで行っています。固着するまでの間に、橋の方の加工を行っておきましょう。池面には傷や汚れが付かない...
危険だった人道跨線橋へのアプローチ。思い付きから、国道を跨ぐ歩道橋を全治合わせで作ったのが前回でした。この歩道橋の塗装を行うことにしました。合わせて歩道橋を設置する場の整地も合わせて行おうと思います。歩道橋の新設した柱の根元は斜面スレスレですし、階段を始点も崖ギリギリなので、軽量粘土で造成しておかないといけません。はい、塗り終わりました(笑)マスキングもせずに、筆塗りでチマチマ塗ってみました。色はブ...
GWの休暇5日間のうち、レイアウト作業に3日間が使えたので、この台枠を出しっぱなしに出来るチャンスを生かして、河川にいよいよレジンを投入しました。タイトルは意味深ですが、実のところ失敗しました。その顛末をご覧ください(笑)レジン投入は3回に分けました。1回目は最深部の不透明のもの、2回目は基本の色、3回目は透明・無着色のままという工程で行いました。最深部の不透明の色を水で調色テストしています。奥のカッ...