「古風な変電所」の窓ガラスが未施工のところで止まっていました。はめ込みも面倒なので、裏から貼り付ける形にはしようと決めました。元々外観も、キット箱裏の図をプラに置き換えたもので作っているので、同じように外壁の図を透明プラ板に貼り付けて、窓位置に桟を書くという方法を取りました。アクリル塗料を少し薄めて、画材店で買ったスクールペンなるもので定規に当てつつ、線を引いています。圧で細さを調整出来るようです...
2023年06月の記事は見つかりませんでした。
この前に入線整備したEF66と一緒に購入した旧型客車があります。去年の10月に青色を増備したのですが、茶色も欲しくなり、在庫もあったので一緒に注文していました。この時にはAssyでカプラーやハンドルなどを買っています。さんけいさんのペーパーキットは、気になったものを少しずつ買い貯めています。そろそろ時間を見つけて、組み立て始めたいのですが・・・(^^;旧型客車は、あれこれ弄っていませんので、少し余裕があればじっ...
本線の踏切に警報機や遮断機を設置しようと思うのですが、準備に手間取っております(^^;とにかく忘れている・・・(笑)踏切制御基板もテストは完了済みなんですが、とにかくそこから時間が開き過ぎていて、装置の作動も良く分からなくなっています。踏切動作制御のテストはこちら⇒こういう時にブログに書いてあると助かるのですが、単に見てもどうなっているのかが分からなくなるのが電気関係です(爆)日曜の休みもサッサと作業に入...
来週で今年も半分が終わります。早いですね(笑)レイアウトの進捗も、相変わらずスローペースですが、前に進んでいます。分割式ではなく固定式なら、平日も作業が出来たりするので、もうレイアウトはとっくに完成していたでしょうね。ちょっと今日は、現状のAブロック台枠側の画像を何枚か撮りましたので、久しぶりに全体を見ていただこうかと思います。平時は工区の画像ばかりですので、Aブロック台枠全体を見つつ、今後の作業を確...
中間駅のAブロック台枠側の屋根と架線柱の工事は終わりました。続いては分割面の向こう側、Bブロック台枠側の工事に掛かります。Bブロック台枠と久しぶりの接続です。こうしてみると、Bブロック台枠側はまだ手付かずの場所ばかりですね。Aブロック台枠側に集中してきたので止むを得ませんが・・・(^^;久しぶりの接続という事もあり、やっておかないといけないことを片付けます。ホーム屋根の続きをする前に、接続部境界線で地形が...
カーブホームに合わせた架線柱の設置工事の続きです。ふたつ目の設置が終わったところです。設置手順は、架線柱を作って柱の長さを左右で調整(高さ・ホーム分のカット)して、架線通過位置をピアノ線で確認しながら、次の架線柱位置を決めます。その際に架線柱のビームには、架線受け位置(碍子位置・ブラケット先端位置)をマークしておきます。ホームの無い方の柱位置を決め、その対になるホーム屋根側に穴をあけて柱が通るよう...
前回は、ホームの屋根を取り付ける穴をあけて行きました。続けてBブロック台枠側(接続の向こう側)に、屋根を取り付ける工事をする前に、架線柱の位置決めも行っておきます。現状は既設だった架線柱、1本のみ屋根を貫通して設置がされています。地下階段を作る上で、架線柱の位置も大きく関わってきます。そこで、接続面までの架線柱の位置決めを行います。この先は、可動ブラケットをカーブ外側より引張しないとならないので、...
カーブホームの屋根は作成済みで、現在壊さないように避難させていますが、無造作に積み上げてあるので邪魔になってきました(笑)ホームの照明もどうするかの目処も立ちましたので、そろそろ下地塗装して照明の取り付けも始めたいところです。ホームも塗装を合わせて行いたいのですが、その前にホーム間の連絡道を作っておきたいのです。ホーム間の連絡は地下道で行う予定ですが、屋根の柱位置に邪魔にならない位置に、ホームから地...
踏切の遮断機・警報装置などを設置しようと思いますが、その前に設置後ではやりにくくなる部分の、修正を行いたいと思います。踏切の踏板部分ですが、レール面との差が極僅かとなってます。⇒踏切踏板製作ただ、レールメンテにおいては、あまりに段差が無さ過ぎて、少し攻め過ぎました(笑)それを今回、修正して行きます。緩いカーブで無ければ、秀逸な3D製品などを利用したいところですが、カーブ区間なのでこの自作分で我慢してお...
EF66入線整備の続きです。カプラーをマグネ・マティックカプラーへ交換していきます。スカートからアーノルドカプラーを取り外して、板バネを支えていた左右の柱をカットします。スカートは、エアホースのコックのモールドをデザインナイフで削ぎ取って0.5mmの穴を開け、TOMIXのエアホースを取り付けました。カプラーの開口部はそのままです。マグネ・マティックカプラーは、No.2004を使います。しかし、そのままでは開口部に干...
今日は時の記念日です。レイアウトの製作を始めて、かなりの「時」が過ぎていますが、完成を夢見て頑張りたいと思います。そんな中、今日は入線整備。KATOの新しいEF66です。EF66は今までに3機が入線中ですので、敢えて購入する必要性も無かったのですが、この売り文句。マーカーしてある部分が気になったところ。飾り帯は自分で色挿ししても良いが、製品で出るなら歓迎。特にクイックヘッドマーク採用。今までの飾り帯の穴に挿し...
本線下り線の閉塞信号機を設置した時に、きたせい@北近畿製作所さんの信号用器具箱を使わせていただいたのですが、見た目のカッコ良さもさることながら、本線での体裁を揃えるために、既設置だった閉塞信号機のところも交換することにしました。今までに無かった形と、細かな造形はすごいです。これを同本線上、3カ所にある他の閉塞信号機のところを取り換えます。まずは、このトンネルに入る手前の上り方閉塞信号機のところ。信...