カテゴリ「ストラクチャー」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

昨日、息子が無事に退院してきました。なにか年末からずっとモヤモヤしていた気分が晴れた気がします(^^)それと新年一発目の記事がアクセス多くて驚いています。これも期待の表れか?(笑)と思い、頑張って行こうと思います。今回は小ネタ2つの組み合わせです。まずは、梅桜堂さんの換気ダクトを仕入れました。同時にKATOさんのどこでもリレーラーも手に入れました。どこでもリレーラーは、架線を張る当レイアウトにとっては、非常...

投稿画像

続きを読む

2025年、新年あけましておめでとうございます。本年もレイアウト製作を進めてまいりますので、どうぞ皆様よろしくお願いいたします。明日から仕事初めとなり、バタバタいたしますので、今日からブログをスタートさせようと思います。一発目の記事は、昨年気になった橋梁の転落防止用の柵を取り付けていきます。この国道を跨ぐ橋梁に何も柵が無いので、保線上の危険地帯となっています(^^;確か製作時は、柵の台も作ってあった筈なの...

投稿画像

続きを読む

街灯作成の続きです。先行で1本作製していましたが、これを必要本数作ればよいと確認出来ました。ところで先行施工区画としては、何本の街灯が必要かを確認しておく必要があります。まずは終端駅前の街路灯の続きから設置していきたいので、施工エリア一帯を撮影して、マークをしてみました。終端駅に向かってはそこそこ暗めでも良いので2本。そのうち1本は、先日完成させた眼鏡橋のT字路のところに設置して、もう1本は踏切のそば...

投稿画像

続きを読む

今日はChristmasですね。我が家は息子が入院中で、昨日も今日も普通の日となっています。仕事の方もまだギリギリですが、28日のゴールがおぼろげながら見えてきたような気もします。少し前から準備していたので、眼鏡橋を方を完成させたいと思います。柵を塗装しています。色はH17ココアブラウンを使いました。このような茶系の色も多いので、ここは階段部も含めて、この色で行くことにしました。階段部も塗り終えました。この後乾...

投稿画像

続きを読む

ちょっと年内は作業する上でまとまった時間が無いので、年始に向けて準備などを進めて行こうと思います。年内更新も、入院中の息子の事や、現在仕事の年内量が多くて残業続きですので、どこまでするか分かりません。街灯は、小物として必要なので、今夏のJAMでの帰りに、さかつうさんで買い物をしていました。旧こばるさんのキットです。グリーンマックスとは違い、支柱の中にLEDのポリウレタン線を通せるように設計されています。...

投稿画像

続きを読む

久しぶりに工場の作成作業の事です。トータンさんから、せっかくなら工場の分断面から、窓を通して列車が見れるようにすれば・・・というご提案をいただき、それを追加してみようと思います。左右の2棟とも台枠端で分断面があるので、両方にのぞき窓を作っても良いかと考えておりましたが、上記画像の左手の台枠端は収納時に立てた時に下に来る方なのです。(片方は台枠同士の連結凸があるため下に出来ない)そこで、のぞき窓は右...

投稿画像

続きを読む

先日テストした自己点滅LEDの回路で、レイアウトに仕込む作業をします。変電所の取り外しておいたパーツに、白色LEDの照明を一緒に組み込みます。こちらは直列にLEDを配線して、2個のLEDを装備します。ポリウレタン線はスカイグレーで塗装しておきます。点滅させる黄色1608チップLEDは、白色LEDとは別に単独で配線します。配線した各々のチップLEDを装備したビームのパーツを元に戻しました。ビームの足元に配線穴を開け、その穴に...

投稿画像

続きを読む

眼鏡橋の柵をどうしようかと思案しておりましたが、実際に色々と手持ちの柵を出してきて、現場に合わせてみました。この勾配も柵を選ぶ時の懸案事項のひとつでした。さらに手前側の方の縁石は、湾曲もしています。KATO・TOMIX・GM・津川の柵を色々と出して合わせましたが、欄干としては良くても湾曲に対応出来ないなど、一長一短な中で、旧こばるのフレキシブルフェンスが一番うまく設定出来そうです。勾配に合わせて変えられるの...

投稿画像

続きを読む

眼鏡橋上の柵は思案中なので、その間に手付かずの場所に手を入れて行きます。この池周りの国道と本線のところは、ほとんど手付かずの状態となっています。小物は追々と考えていますが、このところに鉄路柵Version1を付けようと思います。台枠手前は視覚上のこともあり、背を低めにしたVersion2でしたが、ここは背がある方が良いのでVersion1です。まだ生地剥き出しのところもありますが、緑化で隠れますので無視して作業します。予...

投稿画像

続きを読む

眼鏡橋本体の塗装も終えましたので、現場に設置していきたいと思います。眼鏡橋の左右は、崖を削って広げてありますので、そこは石垣で整えたいと思います。グリーンマックスの非電化用のトンネルポータルに付いている石垣を流用しました。こういうパーツは、今まで工事してきた中で結構余っています(笑)メディアムグレイで基本塗装してから、ウェザリングカラー3種で整えています。反対側も同じように取り付けています。カメラカ...

投稿画像

続きを読む

眼鏡橋の工事も途中ですが、その発想の原点となった鉄路柵作業です。保線区の門から眼鏡橋方向に取り付けます。今回はVersion2です。全長を7mmにカットしてから穴を開ける作業に入っています。その為に穴を開ける位置もずらしています。位置は別にして、穴の位置はズレまくり。真っすぐ開けているつもりなんですが・・・(笑) これがヨレヨレの正体です(^^;切り取り部の処理をして、全体にカッター刃で荒らしました。上の製品より...

投稿画像

続きを読む

前回で、眼鏡橋の全体像が出来ましたので、ここから設置に向けて外観を作っていきます。当初は設置予定の部分だけ、崖を切り取ってしましたが、今度は向こう側の道路と整合出来るように橋両側の崖を更に切り取りました。架線柱が既に固定済みなので、一時的に抜こうかと思いましたが、触ってみても抜けそうに無いので、そのままで壊さないように作業をしています。眼鏡橋の外観を作ります。まず、ポリスチレンフォームの全体を隠す...