


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は平目刺身の辛子明太漬けです。平目の刺身をさっと漬けにし、汁気を切ってから辛子明太子と和えます。旨味と辛味爆発!酒、ご飯がいける一品です。
刺身は普通にわさびしょう油で食べるのが美味しいものですが、たまには違う食べ方をしたくなることもあるし、刺身を食べ慣れて目利きができるようになると、これは活きがいいので普通に食べたほうが美味しい。これはイマイチなのでちょっと手を入れて食べようか・・・そんなふうに食べ方を選べるようになります。

この時、買ってきた刺身は平目の刺身用ブロック、柵です。半額シールつきで、シメてから時間が経ってるらしく、身が柔らかくなっていました。この状態になると旨味は最高ですが、歯ごたえは期待できません。平目の場合、歯ごたえも大事なので、たまには違った食べ方をしてみるか?となりました。って事で、ヒラメの刺身を辛子明太で和えます。
平目刺身の辛子明太子漬け材料 2~3人分
平目の刺身 150g
辛子明太子 30g
大葉 3枚
A
しょう油、みりん 各大さじ1
作り方
1)平目は刺身に切ります。一切れ8~10g位に薄めに切ります。


2)切った刺身をボウルに入れ、Aを加えて混ぜます。1~2分置いたらザルに上げ、冷蔵庫に入れて5~10分、水切りします。



3)水切りした平目の漬けをボウルに入れます。辛子明太子(ほぐしたもの、もしくはチューブ)を加えて混ぜます。


大葉を細い千切りにします。皿に盛り付け、大葉を天盛り(天辺に盛り付ける)したら、できあがりです。




平目刺身の辛子明太漬けの完成です!軽めに醤油漬けというか、タレで洗って水気を切り、その後に辛子明太子で和えたヒラメの刺身は旨味の固まりと化しました。口に入れると、旨味と辛味のダブルパンチが舌を襲います。濃いめの味なので、食べた直後に酒で舌を洗うと、また一口・・・箸が止まらない、酒が止まらない状態です。お酒が行けない方は白ごはんでいきましょう。何時もより多めにご飯がいけると思います。平目刺身の辛子明太漬け、めっちゃいけました。
関連動画
コメント