回答受付終了まであと7日

離婚して4年経ちます。 子ども二人いますが、元夫からの養育費はこれまで1円もありません。 連絡をしても、待ってくれ待ってくれ、で終わりの4年間でした。 元夫の酒乱や、家の中を破壊する行為が原因で離婚しているので、現在9.12歳の娘ふたりは怖いと一度も元夫と会っていません。 こんな私たちの関係とは裏腹に、義母や義妹は会いませんか?とわたしと娘の3人に連絡をくれます。 が、わたしとしては毎回複雑です。 義母に関しては養育費をいただけていないことを知っているのにも関わらず働きかけたりしてはくれません。 義妹はよく娘二人にプレゼントのおもちゃを送ってきてくれたり。気にかけてくれています。 義母や義妹と会うことと、元夫の養育費問題は別と考えた方が良いのでしょうか?

1人が共感しています

回答(7件)

義母義妹がどんな人か我々にはわからんので 貴方が子供にとって一番いいと思う選択をするといいっす 祖父母叔父叔母というものも子供の成長において無駄とは思わない 私もそうだし貴方にも祖父母叔父叔母いるでしょ 養育費ないから会わせないという判断下すのも構わないが それは貴方の都合であることは忘れずに 子供にとって一番いい選択肢であればいいと思う

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

義母や義妹が介入したところで変わらないですよね?? だったら、それぞれが別次元の事だと割り切るしかないのでは??? そんなことより家庭裁判所「養育費請求調停」申立手続きの方が現実的です!! 弁護士不要でご自身で申立できます。 法的手続きをしないということは「権利の放棄」の意思表示とほぼ同じ。 さかのぼって請求することもできません。 まずは調停で取り決めておきましょう。 100%支払われるかどうかはさておき、何もしないというのも論外です。

元義母や元義妹にしてみればお二人の娘さん達は姪っ子ですし 娘さん達にしてみれば実の祖母と叔母 元義母や元義妹さんに受け入れがたい人格的問題があるならば別ですが そうではないのであれば大切な親族です。 酒乱や、家の中を破壊する行為する人で養育費はこれまで1円 払わないのは当人の元夫です。 それだけ異常な人なので親や妹も知ってるはずですし どうにもならない人なのかもしれません、

養育費は面会費用じゃない(子どもが成長するのに必要な資金=面会無しでも払うべきもの)にしても、息子(兄)が養育費払ってないけど会いたいから孫(姪)に会いたい!は虫のいい話だなと思います。 今度会いたい、と連絡されたら「会いたいと思ってくださるのは嬉しいのですが、養育費を○○さんから一円も貰えておらず生活が厳しいため、お会いするのが難しい状況です」という感じで言ってみるとかどうでしょうか。 養育費貰えてないから仕事を増やすしかなく会うための体力が厳しいとか、会いに行く・会ったときの交際費の捻出が厳しい、とか、いろいろかこつけてみるとか…。

個人的には別では無いと思います。 会うにしても合ってる間ずっーっと 養育費を踏み倒している話をしてやればいい 義妹はともかく、義母には