回答受付終了まであと7日
家事、育児は果たして労働なのでしょうか? 昨今、専業主婦に関する論争をよく見かけます。 私は男ですが、両親は共働きだったので家事育児は両親含め、家族みんなでやるものだと認識して育ってきました。 なので、家事・育児は労働という認識は全く無く、家事は生きていく上でやらなきゃいけないことですし、子供に至っては当たり前に育てあげないといけないものだと思ってます。 それを「労働」と捉えるのはいかがなものでしょうか? 労働と捉えるから、夫婦間で論争が起きるんだと思いました。 また、専業主婦を年収に換算すると〜みたいな話もイマイチ、ピンと来ません。 働きたくないなら素直に働きたくないと言えばいいと思うのですが。 専業主婦じゃないと家事育児が回らないなんてことはないですよね? それがまかり通ったら共働きはどうなるんだとも思いますし。
家族関係の悩み・147閲覧