回答受付終了まであと6日

小学校2年生の男の子の父親ですが、子どもが癇癪を起こす度に、妻が、うるさい、 といい、あなたにすべて原因があるといわれます。そして、子どもにも、そんなんだから、障害者なんよなどの、暴言をはきます。これが、毎日のように続きいやになります。自分自身では、家のことや育児にも積極的に関わっているほうだとおもうのですが、家事でミスがあったり、子どもにいうことをきかせられなかったりしたら、私の仕事が増える、あんたは関わるな、バカが、親の顔が見てみたい、出ていけ、などの暴言をはかれます。正直、しんどいです。どのように対処すればいいのでしょうか?

回答(4件)

精神的に参っている…疲れてるのでは? 奥さんにカウンセリングを。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

他の方も書かれているのですが、奥さん自身にそこまでイライラ、怒らないといけない原因があるんです。過去の私も奥さんほどの暴言ではないのですが、奥さんと通ずるものがありました。私自身苦しかったし、家族にも迷惑をかけました。自分自身が苦しかったので私は自分で心理学やカウンセリングを受けてそこから抜け出しました。 奥さんが変わりたいと思うなら変われるとは思います。だけどあなたが変わる様に仕向けるのは難しいかもしれません。 だからあなたは自分自身とお子さんを守るために行動してください。つまり言われっぱなしはやめる。 人間感覚はシーソーと言われます。上に行ったり下に行ったり、持ちつ持たれつ。そう言う関係が理想です。今の主さん達(過去の私でもありますが)は、ずっと奥さんが上で、主さんが下、みたいな状況でシーソーが動いてないんです。これは主さんも奥さんも疲れる。お互いが支え合える関係が理想ですよね。 じゃあどうするか?奥さんが耳をかさない状況ならばそのシーソーを降りるのです。暴言を吐かれたらいつもと違うと対応する。その対応に奥さんは焦るでしょう。奥さんが暴言を吐くのはあなたの行動が読めるから。あなたに暴言吐いても大丈夫だと思っているから。それを辞める。あなたの行動を読めないものにする。 シーソーを降りたら、1人ではシーソーは機能しない。そこで奥さんがどうするか、ですね。

子どものために離婚して親権取って育てる覚悟はないのですよね? なるべく奥さんをイライラさせないように、完璧にこなせるように頑張るしかないです。 変わらないと思うので。 もしくは一回ブチギレてみる。

まず親の顔見た事ないの!? とツッコミたくなってしまいました、すみません^^; 何故子供を障害者だと思っていて、何故ご主人もろともそんなにも責められるんでしょう? お子さんが発達障害か、或いはそれを疑っている状態ってことですかね?それがご主人から遺伝したと思い込んでいるのかな?と思いましたが。 奥様がそのようなことを口走る理由にお心当たりなどはありますか? どうしてそうなっちゃったのか、原因が分からないと難しいですよね、こういのは。 奥様育児ノイローゼとかでもないですか? 奥様自身が先にメンタルやられたのかな?って気がしなくも無いですが。 子供産む前からそうでした? 奥様いつ頃からそんな感じになりました? 小2で癇癪があるのはなかなか育てづらいタイプだったのか、奥様がずっとその状態だったから育てづらく育ってしまったのかのどちらかでしょうが、どっちですかね? 色々質問攻め申し訳ないですが、その状態の奥様に他責だのなんだの、自責しろだのなんだの説いても話にならないと思うので、根本的な原因を究明する必要がありそうだと思います。 必要であれば市区町村の相談窓口に電話して、心理士さんなどと会話できると良いんじゃないかと思います。