回答受付終了まであと5日

皆さんの周りで子供いて共働き、フルタイム正社員の女性って少ないですか?? 私はこれから妊活しようとしている女です。 夫婦共に30代前半で、旦那は年収650万で私は800万超えてます。 私の方が高いので、旦那は「子供欲しいけど産んだ後も正社員で働いて欲しい」と言ってきます。 元々旦那は共働きするべきと言う考えらしく、私が年収100万だったら結婚しなかったと言ってました。貯金あるか、貯金なくても稼げる女性が好きだったみたいです。 子供も欲しいし、マイホームも欲しいらしいので私に少なくとも50歳超えるまでは働いて欲しいとのこと。 おそらく50歳ごろになれば私の年収は1200万超えてるとは思います。 でも私自身は、今の仕事は楽しくないし、何より子育てするのが夢だったので本当は2人産んだぐらいで正社員なんめ辞めたいです。 うちの会社には正社員の子持ちはたくさんいますが、普通の保育園のママさんたちを見たことがないので、世の中どうなのか実際はわかりません。 実際皆さんの周りの子持ち女性って正社員フルタイムで働く人多い印象ですか? やっぱり正社員フルタイムはキツイから少ないのでしょうかね。

回答(10件)

私の職場は、ほとんど仕事続けてます。私の友達も皆んなフルタイム正社員です。私自身も2人産んで現在育休中ですが、正社員として働き続ける予定です。私自身がお金を稼ぎたいし、そもそも1人の稼ぎでは無理。そして正社員ならいつでも離婚できる(今のところ予定は全くないですが)。 時短勤務はどうでしょう。育児介護休業法が改正されて、子どもが3歳を過ぎても仕事をセーブできます。 どうでもいいですけど、子どもが産まれると、今よりもっと仕事辞めたい気持ちが強くなりますよ(笑)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

会社は時短勤務の制度はあると思いますよ。 フルタイムワーママはたまにいますよね。 家事は外注が多いですね。 私は時短正社員ですが、家事は外注なので育児と仕事だけです。3歳と1歳の子どもがいますが、普通に出来ますよ。 夫は残業多くて頼りにしてません。

私の回りは多いですね。 でも女性側がフルタイムでバリバリやっているところは、男性側が仕事セーブしてます。 育児と言う最大難関なタスクが増えますから、仕事はどうしてもセーブしなければなりません。 しないのなら、外注です。 お互いの両親やベビーシッターなど活用しないと仕事が回りません。

旦那さんが正社員時短勤務で、主に家事育児を担当、奥様が正社員フルタイムでバリバリ働き家事育児をフォローはどうですか?

私の周りにはフルタイムで働いてるママさんは多いですが旦那様との協力の上で成り立っています。 先ず旦那様は共働きをするにあたって家事や育児の分担についてのお考えはどう考えられているのでしょうか? フルタイムで働いて家事も育児も質問者様に全て丸投げなんてお考えではないですか? 保育園に預けて働くにしても送り迎えはどうするつもりですか? 小さい子は突然、体調を壊します。 熱が出たからお迎えに来てとか連絡来た時にどうするのか?とか旦那様は考えてられますかね? ソコが問題だと思いますよ。 私の周りの御夫婦はキチンと話し合われてお互いに協力し合ってます。 奥様が給料がいいってことはソレだけ休めないとか早退や遅刻は出来ない立場だったりするので旦那様が育休を取ったり休みを取ったりして旦那様が負担を多く 負っている御夫婦が多いですよ。 そこを旦那様が覚悟してできるかが問題だと思うんですよね。