社員が派遣と仲良くする行為が悩ましいです。 仲良く和気藹々なら無問題なんです。 当社では社員が中々集まらず派遣を使っている状況 中途半端な企業なので派遣の質は正直低い所にしか派遣して貰っておりません。 未経験で今までも社員経験が無いような人しか来ません。 その中で当社は社員3人です。全員が女です。 2人はお金のためと割り切れてる性格で職場で最低限の会話しか求めてないスタイルで働き 問題の社員が派遣と仲良しごっこスタイルを作るタイプです。 派遣が文句が言い出すと一緒にコソコソとしてしまうので常に派遣達はその社員とつるむ感じになります。 私は立場的に管理をしなければいけないのです。愚痴や文句はあるのは当たり前と分かってますが その雰囲気になる現場の空気はどうしても許せません。 派遣に言ったところで無駄なので社員とミーティングを行い遠回しに大人としての行動を頼み、聞く人間が居なければ派遣が社員の文句を言う事も無い、コソコソな雰囲気で嫌な思いをしてる人間がいると反対の立場になれと言っても無駄過ぎな労力なのです。 文句の内容を聞いても派遣の業務内容に不満があるとの事らしく。 内容の解決策としても派遣ってそんなもんだよ?的な問題なので解決策は正直無いんです。 仲良しごっこの派遣を取り替えると言っても無駄、派遣が不満を言い出せるようになる事が何故?なのか。そのせいで社員同士が歪みあうような雰囲気に何故なるか分からないのかと言っても無駄。もうこれは病気なんだと諦めるしかない問題なのでしょうか? 本当にその社員が居なければ黙々と働ける環境なのにと溜息しか出ません。 今までもこの問題が解決せず何人もの社員が辞め、派遣も続かない。残るのは性根の悪い者しか続かない環境です。 その社員も辞めたいと言うが中々辞めないので此方が折れて辞めるか根比べ状況です。 派遣も中々来ない状況で社員同士がギスギスしだし こんな中奇跡で良い人が来ても続きません。 こんな頭が幼稚園児のような人間管理できるのですか? 本人は至って私はただこう言ってますよーと聞いてるだけですスタイルなので話になりません。

職場の悩み123閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

私が知る限りですと環境を変えるほかないのかな と思っています。 ですが転職するにしても私は 資格など取得してから今のところより良い環境に移るのが得策かと思っています。 言うは易しで難しいところではございますが 簿記なり危険物 取得 なり 色々とあるとは思います。 大学に行った人で大学の人とはつるんでるけど高校の人や小学校の人がもうもはや 合わないよねっていう人は結構多いです。 そういった環境が大事なのかな と私は思っています。ある程度の資格がないと入れない会社っていうのは そういった ある程度 努力した方しか入れていないので 環境は改善すると思います。 結局のところ 自分でそういった環境を甘んじて選んでいるというのが 私の中の 答えです。 私は不労所得を目指して 最終的には頑張ったと言いますか 資格も何もありません が鍛えた部分があります。 ですので 今もたまに働きますがかつてほどのストレスが全くございません。なぜなら最悪 働かなくてもご飯を食べることはできるからです。 そうしますと職場っていうのは趣味と言いますか サークル と言いますか 習い事のような場所だと思えるので こちらの方が気楽かなと。 例えば私は 就職氷河期世代ですが それより上の方は誰でも高校卒業 出ていれば 年収600万ぐらいは自動的に稼げる 環境だったと記憶しています。 そういった方が 今のやつは働かないとか 就職氷河期世代を叩いていた過去がありますが それはその方の環境がたまたま 良かっただけに過ぎないんです。 ですので 主さんのような環境が私的に見て8割以上だと思っています。ではそこから脱出するにはどうしたらいいかと言いますと自分を磨くほかないのかなと。 実際に30代で薬剤師 とって今は幸せに暮らしている 知り合いもいます。これは極論ですが 今の日本は一般人には不満が残りまくる 就労環境なのかなと思っています。 思い立ったが吉日ではありませんが 早速 資格など調べて受けてみることを勧めますね(=^・^=) もちろん 貯金をうまいこと 運用して資産を築く 投資などを学ぶというのも 私はありだと思っています。

正直なことをいうと、 派遣を雇うより社員を雇うほうがいいと思います。 社員と派遣が仲良くするのは、 おそらく派遣の人が気を使っているということ。 派遣の人はいつ辞めてもいいと思っているでしょう。