おかしい職場の話 率直な感想をください 社会人3年目で事務をしています。 私の働いている部署は事務職と専門職で構成されているのですが、職種により業務量や残業時間に偏りがあります。偏りがあるのは単に職種が違うからという理由ではなく、専門職側に子供がいる人が多いため事務職の人員を削って専門職を多く採用していることが大きな要因と考えています。 また数人の事務職のうち私以外が独身のため、1日3時間程の残業は我慢の上成り立ってしまうのです。 唯一の既婚である私も子供はいないので他の人と一緒に残って仕事をしていました。 そんな中、専門職は世間話をしながら切羽詰まっている事務職の真横で笑いながら仕事をしたり、倉庫でスマホを触っていたりといった様子でした。 トイレに10分ほど籠ってたりもします。 職種が違うことや事務員にできない仕事ができる面でどうしても立場上不利でそれが暗黙の了解となっています。 本来専門職がやるべき仕事が残業を発生させないために事務側に回ってくることも多々あります。 私が入社する前からこのような状況だったにも関わらず事務員は陰でしか文句を言わないような消極的な人ばかりです。 そして仕事のことを考えると涙が溢れてしまい限界だと思ったので上長に相談をしました。 自分はもう限界で1人でも人を入れて欲しいこと・それができないなら判子や印刷など簡単な仕事を専門職に手伝ってほしいことなど話しました。 少しでも分かってくれたらいい、助けて欲しいと思い相談しましたが帰ってきた言葉は最悪でした。 ・正社員は多少の残業時間があるのが当たり前 ・定時で帰れる専門職を羨ましいと思っているのでは? ・専門職があって成り立っているのに何故そのような考えをするのか ・精神病になったら他の事務員の迷惑になる ・精神病になるぐらいなら他の事務員に仕事を任せてあなただけ帰りなさい その他にも言われた気がしますが、、こんなことを言われました。 ショックでしたがその時の私は「これ以上この人と話しても時間の無駄だ、自分が苦しくなるだけだ」と考え仕事に戻りました。 限界だと思って相談したのにそれが伝わらなかったことがすごく悔しかったです。 次の日仕事中無気力で何も手につかなくなり何もしてないのに涙が出てきて仕事にならずの状態でした。 それを見て呼び出されその日は帰るよう言われました。 家に帰っても何も出来ず、泣いてばかりで、その日以降適応障害という病気で休職しています。 出来事を振り返って雑に書いてしまいましたが、私が幼稚な考えだったかもしれないと考えたりします。 まだ社会人3年目なので世間知らず、そんな気もします。 ですが少しおかしい職場なのかも、、?とも思います。 少しでもいいので率直な感想を教えてください。