バイトでのミスを引きずっていて、ずっと暗い気持ちです。 皆さんならどう切り替えますか。 同じミスは繰り返さないように気をつけます。 それに、人に話しても引きずるようなことではないと言われる小さなミスです。自分でもそう思います。 ですが、どうしても「ミスをした」ことを引きずって、何度も思い出しては、ズーンと重い気持ちになります。そういう性格なんだと思います。 どうすれば、上手く切り替えられるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

職場の悩み76閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんご回答ありがとうございました。 どの意見も、とても参考になりました。 一番今の私にしっくりきたものをベストアンサーにさせていただきました。ありがとうございます!

お礼日時:10/8 23:12

その他の回答(6件)

昔の私みたいです。落ち込むのはどうしようもないですよねー…、そして集中できなくてさらにミスを誘発してしまうなんてことも…。 反省しても落ち込むな、とよく言ってくる人がいましたが、言ってることはよくわかるけど、具体的にどういう心持ちでいればいいのか教えてくれよ、と思いましたね。 健全な方法かわからないですが、私が感情を無理矢理切り替えるためには、簡単に言うとナルシストになる!でした。例えば他人から、反省できてるなら立派だよ、と言われても素直に受け取れないときに、自分で私ってこんなに落ち込んで反省できてるんだからまあクズ人間ではなくない?とハードルを下げて自分を褒めてみる。それを繰り返して自己肯定感を上げる感じです。 ただ、ナルシストになりすぎて厚かましくならないように!(※ナルシスト自体は悪くないと思いますが。)

上司に謝罪させるようなミスはヤバいです

次回以降、そのミスを絶対に繰り返さなくなれば、明るくなっていくのでは?

過去は変えられないから考えるのも時間の無駄だと自分に言い聞かせてます。誰でも失敗はある事です。私は過去にバイトで失敗して落ち込んで悪い事したなと思ったら少ない額ですが募金をすることをやってました。募金はいい事だし、ちょっとでも誰かの役に立ったかなと思えます。マイナスなことがあったらちょっとでもプラスになる事をするといいです。人に優しく接する事を心がけたり、ありがとうとよく言う事にするとかもいいと思います。