都内に片道1時間かけて通勤するのは普通ですか? 今年から都内で働く者です。 家賃の関係上で電車だけで1時間、ドアToドアで1時間15分ほど片道にかかります。 一日の通勤時間が2時間30分程になりますが、都内では普通でしょうか。 少し長いように感じますが、初めての経験でイメージが沸きづらいです。 もし、出勤に2時間以上かけている方がいましたらアドバイスを頂きたいです。

職場の悩み21,918閲覧

4人が共感しています

ベストアンサー

知恵袋ユーザー

2023/7/24 21:12

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

通勤時間の1時間位普通です。良い方ですね。 高崎から芝浦まで通っている人居ます。普通電車です。朝6時半の電車に乗って通勤してます。 それ位で不満を言うのはおかしいですよ。

都内ではそのような人、ごまんといますし今日の社会人のフツーの姿です。 一例ですが 首都圏エリアで人気高い「湘南エリアからの都内への通勤者」、ごまんといますが、典型的な「湘南の場所」として「藤沢駅」「茅ヶ崎駅」からの通勤。 東海道線で東京駅まで約1時間、そして勤め会社までの地下鉄や別路線での会社最寄り駅まで追加20分、徒歩15分、 完全に【片道door to door 1時間半】 は掛かりますが、これ、毎日の常識。 もっと強者といまして、毎日「御殿場駅」から「品川駅」までの通勤者、いますよ。東海道線経由ですが、遅刻・欠勤なし。 どれほど時間掛かるか、調べてみて下さい。これが現実。

ID非表示

2023/7/18 14:10

普通ですよ。