ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

長々とありがとうございました!

お礼日時:2024/11/5 15:22

その他の回答(5件)

何処にお住まいなのか、によると思います。 私は都心や地方いろいろなところで仕事をしました。 これが地方であれば、かなり遠いと思います。 ですが、都心であれば比較的近い方かと。 都内のオフィスだと平均通勤時間が1時間半、なんて会社もありますからね。 だから知恵袋で感覚を聞いてもそれぞれではないでしょうか。 質問者様の参考になるかどうか、は、お住まいの地域次第だと思います。

ID非表示

2024/11/5 14:48

私の感覚的な話をするなら普通です。 普通ですがもっと短い方がいいには決まっています。 東京勤務です。

通勤時間の長さも重要ですが、乗っている電車の込み具合のほうが私には重要です。以前は早い(急行等)の電車で混んでいたためストレスが多かったのですが、朝早めの時間の空いている各駅停車に変えたところ、乗車時間は45分くらいと伸びたものの、座ってのんびりスマホ触ったりボーっとしたりして、ストレスゼロで通勤できるようになりました。 人によって、何からより強いストレスを感じるか、は違いがありますが、できるだけ人の少ない号車に乗ったり、少し早めの時間にするといった工夫でも、違いを感じられるかもしれませんね。

かなり遠いと感じます。 往復で1時間40分。 会社まで10分の所に引っ越せば、毎日1時間20分寿命(好きな事ができる時間)が延びますよ。 1年で約300時間ですよ・・・!!

私の感覚では普通ですが、それは私が高校通学に90分を要していたからかもしれません。 要はその時間に慣れているかどうかの問題だと思います。

なるほどです、、 確かに個人の感覚によって遠い近いは変わってきますね。ちなみに私は今までの職場が電車で30分以内の距離でしたので、50分と聞いて少々悩んでしまうという感じでして。