回答受付が終了しました

車通勤で1時間ちょっとって... 実家から勤務先まで車で1時間です。 しかし渋滞などを考えると10~20分はプラスされると思います。 一人暮らしも考えましたが、まずは1年ほど実家から通ってみて考えようと思います。 しかし、頭の中でシュミレーションすると1時間かけて帰ってきたのにまた朝1時間かけて行くのか..と持ち前のマイナス思考が発生しています。 運転は嫌いではありませんが毎日となると、嫌気がさしますかね? 勤務時間は朝9時から17時半で、 残業は月15時間ほどと想定されます。 朝は余裕を持って遅くとも7時20分には出るようになると思います。 車通勤1時間以上の経験ある方などお話聞きたいです。

職場の悩み | 自動車72,008閲覧

9人が共感しています

回答(5件)

海外勤務の時は1時間強、混んでると1時間半が普通でした。 朝は6:10には出発してました。 これは特殊事情と思います。 国内でも1時間プラス渋滞でした。 6:40出発でないと間に合いません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

入社時は、電車通勤でもマイカー通勤でも選択できる事務所配属だったので、配属後はマイカー通勤を数年経験しました。 通勤には約40キロ。1時間ほどでしたが、都市の主要道を使うので渋滞混雑したら1時間半はかかりました。 マイカーとはいえ遅刻はNGなので余裕をみて出勤していました。 マイカー通勤は車内が冷暖房で快適だし、音楽とかも聴きながらいけるし。。。でしたが、反面、事故渋滞では遅刻が増えるし、退社時も同様に帰宅するのに時間がかかる、ということも相応にあります。 また、天候の影響も大きいです。降雪がある地域でしたが、冬は当時はタイヤチェーン、スパイクタイヤでしたがその装着等も手間でした。 そういうメリット、デメリットを経験した結果、数年後に電車、バス通勤に代えました。 通勤でも音楽が聴けるし、本も読める、冷暖房もほぼ同じ、事故遅延は遅刻扱いにはならない、退社後は一杯呑んでも帰れる。。ということがわかり、それ以降はマイカー通勤していません。 でも最近は、テレワークも開始され、通勤がなくなった分、ますます働きやすくなったと思います。 ご参考まで。。。

半年ほど続けてマイナス思考が変わらない様であれば 職場近くに住んではどうでしょうか? 車通勤だと天候に左右されないから羨ましいとは思いますね。 まぁ、仕事終わりの一杯は飲めませんけどね。

自分も1時間ぐらい時間をかけて通勤していましたが、都合があって会社から10分程度のところに引越ししました。 金銭的には実家から通うより厳しいですが、かなりストレスは無くなります。 早出があっても楽だし、雪などでも何の問題もなく通えるし、通勤時間も2時間ぐらいは削減できるので好きなことも出来る時間が増えます。 ただ、通勤が単調になり気分転換がなかなかできなかったり、帰り道寄り道などもしなくなりました。音楽などを聴くのも減ったかもしれません。ちょっと寂しい感じもします。 1時間程度なら、ちょっと大変でも気分転換には少し必要な時間という感じもします。