回答受付終了まであと2日

Yahooショッピングの支払方法について かなり昔からYahooウォレットに登録してて、今まではその登録のクレカから引き落としされてました。 もしポイントやpaypay残高があっても、一部使う使わない自由に選択でき、主にクレカ払いにして一部をpaypayポイント払いにしてましたが、ここ何回か最近の買い物では、クーポン利用や安価なものなのでpaypayからの支払でも大丈夫でしたが(200円程度)、paypay残高選択しなくチェックを外してもpaypay残高支払いになってしまってます。 個人的にはYahooウォレットに登録のクレカで支払したいのですが、できなくなったのでしょうか? paypayはメインバンク以外からチャージしており、使用用途は友達同士などの個人間のやりとりのみに使いたいです(自分で買い物時などは使いたい時に設定しない限り) メインバンクではないためと、使いすぎ防止も兼ねて個人間やりとりに必要分の予定より少し余裕持った分しかあえておいてません。 ヤフーショッピングで買い物するたびに、少額でもそこから支払われると、個人間でやりとりしたいときにわずかでも不足があると、メインバンクからわざわざチャージ用に入金しなければなりません。 (ネット上で本来なら完結することなのに、そのために外出しなければならないことになります) 以前できてたように、Yahooウォレットに登録のクレカだとメインバンクからの引き落としなので、楽なのですが… 設定が変わってしまったのか確認してもYahooウォレットはちゃんとそのままですが、ヤフーショッピングの支払のところを見る限りpaypay残高かpaypayクレジット(こちらは持ってないです)のみしか支払できないように感じたのですが、実際はどうなのでしょうか? 以前は購入手続きのところ進んで好きな方選択できたり、ポイントを使ってもそれ以外はヤフーウォレットのクレカ使えたのに、変わってしまったのでしょうか?

1人が共感しています

回答(1件)

こんばんは 最近のYahooショッピングでは、PayPay残高がある場合、優先的にそちらが自動適用される仕様に変わってきているようです。 以前のようにYahooウォレットのクレジットカードを自由に選択できた購入画面も、現在はPayPay残高やPayPayクレジットが前面に出ており、クレカ選択が見えづらくなっています。 これはPayPay連携強化の一環と考えられますが、ユーザーの支払意図と異なる場合は不便ですよね。 対策としては、PayPay残高をあえてゼロにしておくことで、クレジットカード支払いに切り替わる可能性があります。 また、購入手続きの「支払方法の変更」画面で「その他の支払方法」や「Yahooウォレットの登録情報」などを探すと、クレカ選択が可能な場合もあります。 それでも選択できない場合は、Yahooショッピングの仕様変更か、ストア側の設定による制限の可能性もあるため、公式ヘルプから問い合わせてみるのが確実です。 使い分けたいお気持ち、よく分かります。柔軟な選択が戻ることを願いたいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう