« 「六番目の小夜子」デ萌エロ。ソシテ恐怖セヨ | トップページ | デジタル覆面 »

子どもはどこまで残酷になれるか

劇薬小説「ぼくはお城の王様だ」を読んだ。劇薬指定したのはここなんだけど、確かにそのとおり。何も知らずに読んでしまったら最後、とてつもなく厭な気分になること請け合いの太鼓判トラウマ小説ですな。

いじめられるキングショーと、いじめるフーパーの一人称が交互に続く構成となっていて、それぞれの母、父の独言がこれまた一人称で縒り合わさっている。一人称×4人分で読みにくいことこの上ない。ガマンして読み進めていくと、キングショーが次第に追い詰められていき、ついには「出口なし!」にまで達する様、フーパーのいじめ慣れていない子どもの執拗なイジメがよく分かる。

11歳の子の罪深い心理を描写した衝撃作! と銘打っているが、子どもが抱く悪意のどす黒さにひるむこと請け合い。見所はいじめられるキングショーの心理描写ナリ。例えばこんなカンジ…

あいつが憎い、ただもう憎い──自分の内に巣くいはじめた感情に、キングショーは気づいていた。人を憎いと思ったことなどなかったのに。口に広がる憎しみの味は強烈で、自分でも肝をつぶすほどだった。
「ぼくはお城の王様だ」より

そう、つよい憎しみは口いっぱいに広がる。人を真剣に憎んだとき、自分の感情のあまりにも強烈さに慄くことだろう。キングショーは追い詰められながら「人を憎む」という自身感情に苛まれる。どうすることもできない、逃げ出す以外は。

ぼくのことをほんとは全然わかってない、だれもわかってくれてない。なにを思い、感じているか、まったくわかってくれてない。フーパーの嘘八百も訴えも全部鵜呑みにしてしまう。話にならないようなとてつもないこんな嘘を、だれだって見抜けるはずだ。ところがどうだ、見抜くどころか、ぼくのことをまるでわかっていないから、でたらめだろうがなんだろうが信じてしまう……
「ぼくはお城の王様だ」より

キングショーは誰からも遠く隔たり、自分が殻に閉じこもるのを感じる。母でさえ分かってもらえない。母でさえ遠い存在となる。

これは子どもに宿る悪意、邪の力と残忍性の童話なんだ。さいなむ者とさいなまれる者の物語。登場人物のだれひとりとして、愛することも愛されることもない。不自然なまでに孤立だけが強調されていて、読者はいたたまれない気持ちになる。

おしまいまで読むと、フーパーやオトナたちの残酷さよりも、キングショー自身の残忍性が浮かび上がってくるという仕掛け。

* * * 激しくネタバレ。ドラッグで反転表示で。ここから * * *

フーパーの「子どもらしい」残酷さは想像がつく。しかし、自分の内なる残忍性に驚き畏れおののきながら、ひとつの決断を下すキングショーは、最も罪深い、たとえその方法でしかなかったとしても。追い詰められ、死を選ぶ子どもたちがいる。彼らはまさに、このキングショーが考えたとおりの思考ルートを辿り、周囲からは「それ」以外を選ぶことを拒絶される。「どうして話してくれなかったのか?」「他の方法はなかったのか?」という問いが、とてつもなく無意味であることがよく分かる。

* * * 激しくネタバレ。ドラッグで反転表示で。ここまで * * *

このテの話題になると、「蝿の王」が有名。さすがアンチ十五少年漂流記と言われるだけあって、「絶海の孤島に残された少年たちは、励ましあい、団結して生き延びるはずがない」ことを小説上で実験してみた結果は陰惨ナリ。そこには嘘と裏切りと策略が渦巻き、汗と涙と、そして血を必要とする。子どもたちの残虐さは本能に裏打ちされた狂気にもとづく分、容赦なし。どこまででも残酷になれる


「わたしはお前達の一部なんだよ。お前達のずっと奥の方にいるんだよ。どうして何もかもダメなのか、どうして今のようになってしまったのか。それはみんなわたしのせいなんだよ」

笑い声が、また震えるように反響した。

「蝿の王」より

理性を超えた根源的な虚無と破壊への意志。子どもを純真無垢な存在としてみると痛い目に遭う。孤島での子ども達の殺し合い→「バトルロワイアル」を思い出す人がいるかもしれないが、状況が人に施す狂気を描いたものとして映画「es[エス]」の方が近いような。ここで映画「チルドレン・オブ・ザ・コーン」をケッサクなどというと石が飛んでくるので映画ネタはここまで。

* * * * *

状況が人に及ぼす最悪の結果は「隣の家の少女」だろう。読後感を最高に最悪にしてくれる傑作。間違いなく「読まなきゃ良かった」という気分にさせてくれる。

切ない青春小説のノリで陰惨な出来事が淡々と描かれる。救いは「親」であるオトナが悪者になっているところ。上記2冊をはるかに凌駕する鬱小説なのだが、ここだけが救いなのかも。

ここでも残虐な行為をする子どもが描かれているが、親がけしかけている。いわゆるドキュソ親というやつ。親は触媒だ。子どもの狂気を引き出すことの天才だ。そして家庭内いじめだと逃げ場がない。外に逃げるって? 世界で最も安全で安心できる場所が苛もうとしているのに、どこへ逃げる? 私は子どもだ。子どもの言うことなんて、誰も信じてはくれない。どこへ逃げるというのだ? …精神的に肉体的に徹底的にいじめ抜かれる少女は、それでもどこかで「ストップ!」を期待していたんだろうと。誰かが止めてくれるか、オモチャとして飽きられるか、どこかでこれが終わる日を想像していたんだろうと。歯止めが利かなくなるのは子どもの常なんだが、な。

* * * * *

子どもは、どこまででも、残酷になれる。

--

このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 「六番目の小夜子」デ萌エロ。ソシテ恐怖セヨ | トップページ | デジタル覆面 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもはどこまで残酷になれるか:

« 「六番目の小夜子」デ萌エロ。ソシテ恐怖セヨ | トップページ | デジタル覆面 »