2014-10-31

発達障害なんて概念はそもそも存在しない」と、感じています

昔の私を見ているようです。

自分他人のズレに気付いている」から、辛くなってしまうんですよね。

http://anond.hatelabo.jp/20141030020525

この日記を書かれた方に、何かしらお伝えしたくなりました。

からさっきはてなに登録しました。初めて日記を書きます

書きたいことをつらつら記しただけの、まとまりのない文章になってしまいましたが…

何かの参考になれたら幸いです。

私はあなたお話もっと聞きたいと思いました。

どこのどなたか存じませんが、日記を書いてくれてありがとう

-----

私も、昔は「自覚のない当事者」でした。

自分の当たり前が世間常識とずれている」と気付けなかったせいで、

人を不快にさせたり悲しませたり傷つけたと思います

でも、実はそれと同じくらい、私自分も苦しみ、辛く悲しく傷ついてきました。

高校とき発達障害示唆されてから、いま25歳です。

(そうか、自分欠点に気づいてから、もう10年近くなるのか…)

今は、「自覚のある当事者」として、おだやかに生きていく方法模索しています

自分欠点をおぎなう努力はもちろん、人に気配り・感謝を忘れず、自分にも無理をさせすぎず…

まだまだ課題は多いですが、生きることが少しずつ楽になってきたと感じます

-----

作者さんはこれから病院に行きますか?

行ったら、なにかしらの診断は出ると思います

でも、そこから先、「苦手を抱えながら、どう生きていけばいいか?」というお悩みを解消してくれるような先生はなかなか見つからないかも…。

また、下手なお医者にかかってしまうと、精神病混同されて精神薬を処方されたりします。

お薬を一旦飲み始めて、次の診療で「まだ辛いです」っていうと、処方が増えたりします。

どうしても薬を飲みたいんだ!という時には、漢方薬がよいかもしれません。

無用な薬漬けを回避するために、くれぐれも気をつけて下さい。

こういう時、病院以外に相談できるところって、中々みつからないですよね。

気軽に話ができる環境がみつかれば、いいですね。

(変な壺とか水とかオーラとか、怪しげな商法にも気をつけてくださいね。)

-----

作者さんは、将来会社に属さず自分で稼いでいけそうですか?

だったら、フリーランス個人事業主っていう生き方もありますよ。

職場通勤での辛いなにかを我慢しすぎて、自殺を考えてしまいそうになったら、

「一人で金を稼いで生きていく」道もあるっていうことを思い出してみてください。

ただ、独立するためにはある程度のスキル自律心が必要です。

開業するならコミュニケーション能力も磨かないといけません。

そのためには自分自分を支え成長させる努力が大切になります

(それができねーから苦しいんだろー!と突っ込まれるかも…^^;)

-----

作者さんは、どうして準備を前もって出来ないのかとか、物をなくすかとか、「原因を分析」されたことは有りますか?

私は数年かけて「自分の行動のクセ」を観察・分析しました。

ゆっくり少しずつですが改善できてきたように思います

例えばものの置き場について。

作者さん、たとえば小学生の時に、鉛筆プリントをなくしたこと、よくありましたか?多分、答はイエスだと思います

では「上履きを毎回違うところに置いた」って経験はありますか?多分、答はノーだと思います

定位置をしっかり覚えているからではありませんか。

まり、(努力次第ですが、)意識を何度も何度も繰り返せば、あなたはなんでも片付けられるようになりますよ。

生活パターンルーティン)を分析して、「置き場を設定」しましょう。

自分生活動線を把握したり、モノの置き場をクセづけるまでが大変なんですが、

「本当に改善したい」と思われるなら、張り紙でもなんでもして覚えましょう(^^)

鍵は玄関のここ、服は(脱ぎっぱなしでもいいから)部屋のここ、というふうに、

「モノの住所」を決めておくだけなんですが、結構部屋がスッキリしてきますし、「アレどこだ?」でイライラすることも減りますよ。

自然と体が覚えてくれて、そのうち無意識に定位置へ戻せるようになります

(ただ、眼鏡は不意に脱着するから、「メガネメガネ」は私もまだよくやります。笑)

自分が何を持っているのか覚えていないほど、物を多く持ちすぎている時は、整理しましょう。

断捨離」「ときめく片づけの魔法」などの考え方がある程度参考になります。まとめや解説サイトなどを御覧ください。

-----

洗濯物をたたむ時間がなが~いっていうのも、すっっっっごくよくわかります

タイマーを使ってみませんか。

5分でも3分でもいいので、「このタイマーが鳴るまでたたむ」と決めて、たたんでみるんです。

好きな音楽をかけてもいいかもしれません。

タイマーがなったら、一旦休憩してもいいし、やる気があれば続行してもいいです。

私は、やる気がでない作業の時は、タイマーや曲をつかって、「ゴール」を決めてから行動しています

-----

片付けや準備のスキルに関しては、育った家庭環境の影響もあるかもしれません。

私の場合は、両親・祖父母共に掃除や整頓がとーーーっっっても下手な環境でした。

(例:冷蔵庫には賞味期限切れのあれこれがどっさり、タンスは常にぎっちぎち、部屋中モノであふれて床が見えない)

まともな「掃除概念」を持たないまま大人になり、アルバイト職場でやっと

「へー、掃除ってこうするものなんだー」と常識を知っていったような感じです。

もしも、作者さんに何か心当たりがあれば、それは「障害のせい」ではなく「家庭の影響」なのかもしれませんよ。

ちなみに私は昨年まで汚部屋の住人でしたが、今は掃除大好き人間です。

何歳になっても人は変われると、声を大にしていいたいです。

-----

人付き合いが苦手とか、ひとつの分野に集中しすぎるとか、得手不得手は色々あると思います

多くの人が楽しいことでも、私はぐったり辛い…ってこともありますよね。

そんな特性って、別に変なことじゃないと思いますよ。

多くの人を比べた中での「少数派だから」という理由特別視されやすいだけだと思うんです。

発達障害は、ある意味「作られてしまった障害」なんじゃないかな~と感じてます

自分普通」が、普通に通じるところで暮らせるなら、全然辛くないんですよね。

まぁ それがなかなか、難しいんですけどね(^^;)

-----

ちなみに、「障害」っていう言葉は、脚を切断したとか失明したとか、不可逆的なものっていうイメージがあるんですよね。個人的に。

でも、ある程度軽度のアスペルガーとかADHDとかは、思考や行動パターンを調整していくことで、徐々に生きやすくなれると思うんです。

可逆的、といっていいのかな。

良くしていけるものから、「障害」と断言してしまうのは、なんかしっくりきません。

-----

例えば極度の近視でも、強いレンズがあれば生活できますよね。

それと同じように、「多数派との”ずれ”を補正する手段」があれば、生きやすくなる気がしています

いまの日本では、その「補正ツール」たりうる何かが流通しきれていないから、苦しんでいるだけなのかも。

-----

「人の目を見つめるのが苦手」な人と「血を見るのが苦手」な人がいたとして、

「その苦手と向き合う機会が多くて」かつ「そのせいで社会的な損をする」リスクが大きいのは、おそらく前者ですよね。

苦手なことには人それぞれ違いがあるっていう、それだけのことなだけど…

画一的社会では、そのズレが許容されにくいみたいなんですよね。

誰しもが感覚に違いを持っていて、ある種の過敏性を持っていると思うんです。

パクチーが食べられない」「強い光が苦手」「テレビを付けないと寝られない」「人混みが嫌い」とかね…いろいろあるでしょう…

その特性が、社会的に損をするかしないかは、ただの運次第じゃないのかな…

いまはコミュニケーションが出来ないと損をする社会から、対人関係行為に苦手があるひとが、損をしやすい。

それだけじゃないかと思うんです。

から発達障害の疑いや診断がある人は、「へーそうなんだー」くらいで気楽に受けとめていいんじゃないかなぁ。

必要以上に自分を追い詰めて鬱々としたり、劣った人間だと思い込む必要は無いんじゃないかなあ~と思ったりします。

-----

最後自分の話も少しだけ。

私自身の体験や特性については、テーマからそれるので割愛します。)

私は小中高と学校生活で苦しんだ末、鬱で登校拒否引きこもりとなり精神科に駆け込みました。

ある所ではうつ病、ある所では自律神経失調症…と、医師によって変わる診断と処方箋右往左往

数件目の病院でやっと「発達障害」の話を切りだされ、ショックと同時になぜか安堵したのを覚えています

それからは、むさぼるようにネット書籍論文などから情報を探しまくりました。

WISC-IV 知能検査を受けて、自分IQを知ったり、「はー、この分野は得意で、この分野は不得意なんだな」という分析は出来ました。

でも、「それだけ」でした。

私はてっきり、知能検査を受けた後には

あなたが持つ弱点は、こんなシーンで困り感をまねきやすいです」

「だからこういう風に考えましょうね」という風に、

「”普通”の人と自分がどんな風にずれているのか」を

具体的に解説してもらえるんだと思い込んでいたので、なんだかがっかりしちゃいました。

その間1年ほどは、医師に言われるがまま通院していました。

しか抗鬱剤をどれだけのんでも、苦しみの原因はなくなりません。

「どうして苦しいのか」、根本から解き明かさないと、一生苦しいままだと分かりました。

自分自身社会のズレ・偏りはなにか、自力研究を始めました。

そして気付けば10年近く。

これが早いのか、遅いのかはわかりません。

確かなことは、年々生きやすくなってきた、ということです。

また、曲がりくねった人生の中で、世界に一人だけ心から愛せる人と巡り会えました。

この人さえいてくれたら、もうそれだけで十分に幸せだと感じます

その人に恥をかかせたくないから、きちんと生活できるようになろうと決めたことが、私を変える大きなきっかけの一つになったのでしょう。

苦手なことも、愛する人のためなら頑張れる、それが私の力強い支えになっていると思います

-----

作者さんが私の日記を呼んでくれるかどうかは分かりませんが、

こんなやつもいるんだよってことに気づいてもらえたらいいなと思います

苦手なことを「発達障害から」と断言してしまうのは簡単です。

が、光のプリズムのように、その強弱は加減できることもあるんです。

発達障害」という枠に、自分を抑えこまないで下さい。

変わりたいと思ったなら、きっと変われます

でもどうか無理をしすぎずに。

苦しい時もありますよね。

どうか作者さんの人生が輝きますように。

お互いがんばりましょう。

まとまりのない文章でしたが…

最後まで読んで下さってありがとうございました。

-----

2014/10/31 追記しました

http://anond.hatelabo.jp/20141031142843

読んでくださった方、コメント下さった方、みなさんありがとうございます

改めて読み返してみると、稚拙表現も多く荒っぽい文章だなぁ…と思いました。

でもあえて修正せず、当事者つぶやきとして匿名ダイアリーに残します。

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん