放置ぎみで、ずびばぜん!m(_ _)m
IGNIS SATUUS /WHITE WILLOW '95
2007年01月09日 (火) | 編集 |
whitewillow

かなり前に、私のBBSに来てくれてた常連さんからいただいた1枚。
久しぶりに、棚の奥から引っ張り出して聴いています。
これが、透明感ある冬の空気にピッタリの絶品なんです。

彼らについて、何の知識もないので調べてみました。
ノルウェー産ゴシック・シンフォニックバンド。
昨年も、新譜出してるんですね!!
WHITE WILLOWとは、どうも「やなぎの木」の事のようです。

物凄く荘厳で、物静か。男性、女性Voがいます。
色々な民族楽器が登場したり、グレゴリアン並みのコーラスも素敵です。
ANGLAGARDは、未聴だが、ANEKDOTENとも、まったく違う。
フォークや、トラッド系の要素も、タップリなので、プログレ以外の人達にも、
幅広く受け入れてもらえそうな音だ。

北欧美ファンは、Getせよ(笑)


'90年代北欧Progressive Rockシーンを担ったバンドの一つ、
Norway産Gothic Symphonicバンドの'95年作。
ANEKDOTEN/ANGLAGARD同様、深みのあるmellotronの導入が話題と
なりましたが、同じ北欧系とはいえ、重厚さよりも耽美で幽玄な女性voを軸に
幻想/幻惑性を前面に押し出した楽曲が個性的。
'Snowfall''Lines On An Autumnal Eyening'等、独特の悲哀を湛えた旋律/楽曲の
完成度も高い'90年代Symphonic Rockの代表作の一つです。
ユニオンレヴュー

95年リリースの1st。デビュー作とは思えない程にその完成度は高く、
女性・美・ヴォーカルをフィーチャーし、フルート、ヴァイオリン、チェロ、
メロトロンも加え、北欧の幽幻美と初期クリムゾンの叙情をミックスさせた
ようなシンフォ・プログレ・サウンドを展開。妖しい翳りが深く、なんとも良い。
(プログレ親父の店レヴュー)

詳しいサイト
オフィシャル

コメント
この記事へのコメント
ワシ、4THの「ストーム・シーズン」持っていますよ。
最初はあまり好きではなかったが、昨日聴いたらなんか良かった。
初期のやつは入手しづらそうだが、どうなんでしょ?
ちなみに、好きではなかった理由は、ヴォーカルとジャケ(笑)
なんか真ん中のヲンナが・・・
2007/01/09(火) 18:19:03 | URL | ジェネスシ #-[ 編集]
太字の文色付きの文字最強のプログレがききてぇぇぇぇwww

教えてくださいwww
2007/01/09(火) 18:32:42 | URL | tai #-[ 編集]
こんにちは。
これと2ndを持ってます。
私は、フォークっぽいイメージがありますね。

山瀬さんのアルバムは、あくまでも、アイドルポップスですから、
期待しすぎないほうが、いいと思いますよ。
2007/01/09(火) 20:39:58 | URL | くっぞこ #-[ 編集]
WHAT? 笑
北欧美ファン?とはなんぞや?
かなりヤバイ系?
それとも幻系?

北欧美・・・気になる???なあ~
2007/01/10(水) 08:42:02 | URL | evergreen #-[ 編集]
■ジェネスシ
オイラ、これしか持ってないけど、ユニオンで
お取り寄せしてる模様。
Voは、交代劇があったみたいだね!(^O^)/

■tai
ようこそいらっしゃいませ!(=~o~=)

最強ね…PINK FLOYD好きみたいじゃない?
私に、最強聞いちゃダメだよぉ~~~~~!
み~んな、Camelと答えちゃうもん!(爆)
■くっぞこ
確かに、フォークっぽいイメージだけど
メロトロンと、民族楽器が良い味出してると思いません?

■evergreen
プログレ親父のレヴューに「北欧美」って書いてあったから
いただいたの!深い意味はない!(爆)

静かな、クリムゾンと、トラッドの組み合わせと
思ったら、良いかもしれないです。
2007/01/10(水) 16:38:16 | URL | Tommy #-[ 編集]
これ大好きですねん
5枚出てますが私はやっぱりこの1stが大好きですね~。北欧というより古き良きブリティッシュの香り漂うところがなんとも。
ちなみにこのアルバムの「Till He Arrive」はコピーして何回か演奏したなあ…。
2007/01/10(水) 23:27:04 | URL | ナゴヤハロー #-[ 編集]
え゛~~~~~!演奏?
楽器なにかやられるんですか?(尊敬)

私は、これしか持ってないけど、実はジャケの雰囲気も
好きだったりします。
2007/01/11(木) 17:47:32 | URL | Tommy #-[ 編集]
楽器は下手の横好きでいろいろやってますよ…。しかしここしばらくはいかんせん身体こわしちゃったので触ってもないなあ。ちなみにこの曲では…はて何のパートやったっけ!?(笑)イントロをリコーダーで吹いてた記憶があるようなないような。
ところでウチのブログのリンクに加えさしてもうてもええでしょうか?
2007/01/11(木) 23:48:33 | URL | ナゴヤハロー #-[ 編集]
いろいろって、ギターとか、ドラム、ベースも?
マルチ…?

リコーダーならできるかもしれない!(^O^)/
でも、Voがやりたい!

こちら、リンク貼らせていただきました!
「裏」ってことは「表」もあるんでしょうか?…(*_*)
2007/01/12(金) 08:40:52 | URL | Tommy #-[ 編集]
こんにちは。

個人的には、何だかサラリとしているところが、北欧ぽいですが、
イギリスのフォークロック(クリムゾンつながりでトレイダーホーンとか 笑)や、
ケルト民謡ぽいところもありますよね。

車の走行メーターですが、
4年半かけて、44444ですから、99999になるのは、あと5-6年後くらいですね(笑)
2007/01/13(土) 01:01:59 | URL | くっぞこ #-[ 編集]
>Tommyさん
>いろいろって、ギターとか、ドラム、ベースも?
マルチ…?
えー、まあその弦楽器いろいろといっときましょう(笑)。

>「裏」ってことは「表」もあるんでしょうか?…(*_*)
「表」はないんですけど、ウチのリンクのいっちゃん上にある「仮」ってのが本サイト(まあ「表」ですね)なんですわ。こっちには一応やってる楽器の紹介なんかもあったりしますが…まあどれも腕前は基本大したことないです(汗)
早速こっちもリンクさしてもらいますね~

2007/01/13(土) 23:40:52 | URL | ナゴヤハロー #-[ 編集]
■くっぞこ
確かに、ケルト民族みたいなのあるね!
楽器が…バグパイプ?みたいにもあったりして
結構面白いと思う。思いっきり、オペラもあるし!(笑)

99999になる前に、廃車になる可能性も!(爆)

■ナゴヤハロー
名古屋の人?

「仮」ってことは、違うタイトルにする予定ですか?
しかし、凄い情報量ですね…ぼちぼち見させていただきますね。

リンクありがとうございました。
「ヤングギター」は毎回買いましょう!(^O^)/
2007/01/15(月) 08:28:15 | URL | Tommy #-[ 編集]
みんなそう聞くんですが、名古屋とはなんの縁もゆかりもありませんです(笑)生粋の関西人です。
ちなみに「仮」が正式タイトルです。元々ほんまは仮タイトルでしたがもうこれで2年以上やってるので(笑)

「ヤングギター」、やばいですね(爆)
2007/01/15(月) 23:59:51 | URL | ナゴヤハロー #-[ 編集]
名古屋の人かと、ずっと思ってた!(笑)

「ヤングギター」は、付録のDVDが良いよね!!
だって、本は、楽譜ばっかり!(爆)
2007/01/16(火) 09:57:03 | URL | Tommy #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: Tommyへの秘密のメッセージ受付してません
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック