放置ぎみで、ずびばぜん!m(_ _)m
実は、雅楽が好きです!
2006年12月26日 (火) | 編集 |
sky2
1. 平調音取
2. 平調越天楽残楽三返
3. 盤渉調音取
4. 盤渉調越天楽
5. 黄鐘調音取
6. 黄鐘調越天楽
7. 五常楽急(平調)
8. 納曽利破(高麗壱越調)
9. 納曽利急(高麗壱越調)
10. 越天楽今様


雅楽「越天楽」三調/ 宮内庁式部職楽部

オイラね~紙ジャケだの、デジタルリマスターだのに、あまり拘りない人なのね。
んで、死ぬまでに色々なものに触れたい人間だから、極論言っちゃえば
テープでも構わないと思ってるの。
だって、聴くのに時間的余裕以外に、金銭的余裕もないといけないわけだから。
限りあるわけですよ…(ライヴ、プロレスにも行くには金いるしね)
コレクターでもないし。マニアでもない。
深い知識なんか何もない。ただのシガナイ変態だす!(爆)

よく無人島に行ったら、電気がないから音楽聴けないと思ってる人
いるみたいだけど音楽は、何も電気がなくても聴けるし体験できるのよ。
インドの洗濯の音楽は素敵だったな…ジャブジャブ(石に衣類を叩きつける音?)
に合わせて、洗濯女達が歌うんだけど、これがリズミカルで素敵。
猟師の大漁を祈る歌、稲の豊作を祈る歌。本来、音楽とは、自分達の
生活と密接に関わっていた音楽だったと思うのです。
音の出るものは、楽器になるし、声だってあるもんね♪

実は、オイラ「雅楽」が大好きなのね!(笑)
生の雅楽が観たいという理由だけで乃木会館で結婚式を挙げた!(爆)
3月と言っても、1日だから、寒くて寒くて震えたよ…。

何とも言えない響きが好き。魂と同調、共鳴する感じです。
休日の昼下がり、雅楽聴きながらゆっくりしてはいかがでしょうか?
日本の伝統ある音楽に触れてみるのも、結構オツでございますわよ!

花たちばなも 匂うなり
軒のあやめも 薫るなり
夕ぐれさまの 五月雨に
山ほととぎす 名のるなり

これ、リピートで聴いてても、まったく飽きないんですけど…変?
できれば、演奏者になりたいです…マジで。

コメント
この記事へのコメント
…。
やっぱり雅楽は、とっつき難いのかな…。・゜・(/o\)・゜・
2006/12/26(火) 18:45:08 | URL | Tommy #-[ 編集]
ブライアン・イーノ&伶楽舎というアルバムがあったのを思い出した。
・・・どこ片付けたんだろ(←をい!!)
結構これで雅楽が好きになった人はいるみたいです。
個人的な感想は、イーノはどこで活躍しているの?とツッコミ
入れたいんですが(爆)
2006/12/26(火) 20:01:29 | URL | ジェネスシ #-[ 編集]
東儀秀樹
笙や篳篥の音は小さい頃から親しんだことがあって雅楽は結構好きです。宇宙に溶け込むような感覚になるようで心地良いっすね。遠い昔、稚児の姿で踊ったような....
2006/12/26(火) 23:02:21 | URL | のじー #XD/8Df/M[ 編集]
こんにちは。
私は笙の音が好きですね。
雅楽教室とかあるんじゃないですか?
行かれてみてはいかがですか?遠かったら残念ですけど。
福岡だと、太宰府でやってたような。

SPASTIC INKは、私は2nd「INK COMPATIBLE」しか持ってないんですけど、
元WATCHTOWERのジェイソン・マクマスターさんが歌ってますね。
ペイン・オブ・サルヴェイションの
ダニエル・ギルデンロウさんもゲストで1曲歌ってます。
2006/12/27(水) 00:06:33 | URL | くっぞこ #-[ 編集]
■ジェネスシ
ブライアン・イーノ&伶楽舎。
イーノは、ちゃんと聴いた事なかったりするわ!(^。^ゞ
どんな理由からでも、日本の伝統音楽に興味持って
もらえたら嬉しいわ♪

■のじーしゃん
陰陽師なんかにも出てきたよね?
確かに、宇宙よ!!
お稚児さんやったの?はははは見たかったわ。
家の旦那も写真あるけど、1人だけデカクて不気味!(爆)

■くっぞこ
雅楽教室か…。
探してみようかな?
音符読めないけど大丈夫かな?(大汗)

SPASTIC INK、この前のは、Vo入ってなかったのよね…?
WATCHTOWERかぁ~1枚だけ持ってる!(笑)
ペインまで?技巧派勢ぞろいって所かな♪
2006/12/27(水) 15:45:30 | URL | Tommy #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: Tommyへの秘密のメッセージ受付してません
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック