2006年11月08日 (水) | 編集 |

生まれるまえにみた夢は
桃源郷か蟻地獄か
銀河の涯よりとびいでる
生みの恐怖におびえつつ
胎児はどんな夢をみる?
リアルタイムで聴けた年齢なのに、当時、俺は彼女の名前すら知らなかった…。
ネットやってて、友達から薦められて数年前に購入。
77年、3rd『胎児の夢』78年ラストアルバム『蝶のすむ部屋』2枚組。
うはぁ……………個性的……………。
アマゾンで、10000円?マジかよ??…(*_*)
彼女のファンの人が聞いたら、怒るかもしんないけど
俺は、彼女の作品の中に、メルヘンの世界をみた!!
それも、大人のメルヘンの世界だ!!
絵を書く事が好きで、詩も作り始め多くの人に聞いて欲しいという
願いから、曲も自分で作ったのがきっかけらしい。
このアートワーク見てよ!!凄い個性的な絵だと思わない?
彼女の歌も、この絵のまま!!みんなイメージしてください!(笑)
歌詞は、結構オドロオドロシイものがあるんだけど、彼女の魅惑の
ボイスと、綺麗な曲で、サラリと聴かせてしまう。
和製ケイト・ブッシュと書かれるサイトもある。
1番好きな曲は『波止場』
あたしの小指を ギロチンにかけて
ためしに1度 落としてごらん
赤い血がでるか 青い血がでるか
ぞくぞくするよ~~~~~!こんな詩~~~~~!
聴いてると、自分の中の隠された何かが同調しちゃって…。
その間、違う世界にトリップしてるよ俺!!
内省的でありながら内向することで完結することなどない
佐井の描く世界は幻想的というには生々しく、独白調というような
安易なものではなかった。 (ライナーより)
4枚のアルバムを残してる。75年『萬花鏡』76年『密航』は、未聴。
彼女の絵、彼女の詩、彼女の曲、彼女の歌が1度に楽しめる。
日活映画夢野久作『少女地獄』の主題歌担当。
なんと、バックサウンド担当は、あの、コスモス・ファクトリー!!
残念ながら音源が残されてない模様…。

70's後半に登場した女性シンガー・ソング・ライター。
夢野久作、谷崎潤一郎などの世界を感じさせる耽美的な作品。
幻想的な佐井ワールドと怪奇性を融合、胎児というインナー・トリップを
描いた『胎児の夢』(大野雄二編曲)
山本剛トリオをバックにジャズ色が強く、シュールなサウンドを展開する
『蝶のすむ部屋』(山本剛編曲) 解説:JOJO広重
オフィシャル
佐井好子再評価委員会
この記事へのコメント
何気にヌードジャケですか(爆)
ちなみに、ワシが最近「おぉっ!?」と思ったヌードジャケは、外道
トリビュートアルバム「ゲゲゲの外道賛歌」のジャケ。
トリビュートアルバムなんてワシは買わないが、結構エロかった。
まあ、こおいうアーティストは一度聴いてみたいもんですな。
ワシも闇属性ありますんで(笑)。
ちなみに、ワシが最近「おぉっ!?」と思ったヌードジャケは、外道
トリビュートアルバム「ゲゲゲの外道賛歌」のジャケ。
トリビュートアルバムなんてワシは買わないが、結構エロかった。
まあ、こおいうアーティストは一度聴いてみたいもんですな。
ワシも闇属性ありますんで(笑)。
2006/11/08(水) 18:05:08 | URL | ジェネスシ #-[ 編集]
やはり夢野久作がらみかぁ、、、
「胎児の夢」って、たしかドクラマグラじゃなかったっけ?また読もうっと。
ドクラマグラ、何度読んでも理解できない本。
昨日の続きから5ページ読んで、わからなくなり10ページ戻る。
さらにまた3ページ読んで5ページ戻る。
前日より後退したまま、やはり理解できず眠りにつく。
現実なのか、空想なのか、現在か?過去か?未来か?
理解するのをやめた時に同調できるのかなぁ?
すいません。話題がずれた!
「胎児の夢」って、たしかドクラマグラじゃなかったっけ?また読もうっと。
ドクラマグラ、何度読んでも理解できない本。
昨日の続きから5ページ読んで、わからなくなり10ページ戻る。
さらにまた3ページ読んで5ページ戻る。
前日より後退したまま、やはり理解できず眠りにつく。
現実なのか、空想なのか、現在か?過去か?未来か?
理解するのをやめた時に同調できるのかなぁ?
すいません。話題がずれた!
2006/11/08(水) 22:38:33 | URL | Shiva #-[ 編集]

未だ入手していませんが、これは欲しいCDです。
>アマゾンで、10000円?マジかよ??…(*_*)
大体にして当てにならないよ、あそこは。販売元にカタログ残っているから大丈夫じゃないのかな。(笑)
『胎児の夢』は必聴作だね。『蝶のすむ部屋』はジャズ・ヴォーカル風な作品だが、なかなか聴かせるよね。(LPからのカセット落しだが何処かにあったな)
あ~、欲しいが、12月にはAbsolute Elsewhereも出るし、来年にはCurved Airの初期作品の紙ジャケが決定したからなあ。トホホホ・・・・・・
「ドグラ・マグラ」が映像であると知ったときには、腰抜かした思い出があります。「少女地獄」も映画化されてるのですね・・・!夢野久作、今は興味が薄れてます。佐井好子さん、という方も聴いてみたいようなみたくないような・・・。興味はあるんですけどね。
2006/11/09(木) 00:21:39 | URL | sherbet24 #-[ 編集]
ご無沙汰です。たまには書いてみます。
佐井好子は素晴らしいですね。これも今の時期に合いますね。
75年「萬花鏡」76年「密航」を未聴とは勿体無いですね。
個人的にはオリエンタルな雰囲気と、佐井好子独特の空気が融合した「密航」が最高作だと思います。
それと、「少女地獄」の主題歌ですが、佐井好子が77年に発行した詩集「青いガラス玉」の復刊の際、特典のCDが付いてたのですが、そのCDに収録されています。タイトルは“暗い旅”です。
参考になれば幸いです。
佐井好子は素晴らしいですね。これも今の時期に合いますね。
75年「萬花鏡」76年「密航」を未聴とは勿体無いですね。
個人的にはオリエンタルな雰囲気と、佐井好子独特の空気が融合した「密航」が最高作だと思います。
それと、「少女地獄」の主題歌ですが、佐井好子が77年に発行した詩集「青いガラス玉」の復刊の際、特典のCDが付いてたのですが、そのCDに収録されています。タイトルは“暗い旅”です。
参考になれば幸いです。
■ジェネスシ
ジェネちゃんが、彼女を知らないなんて
その方が不思議…。
これ、聴かないとまずいよ!(爆)
外道のトリビュート買うなら、本物が欲しいもんね♪
■Shiva
佐井好子を知るには、まず「夢野久作」を制覇しないと駄目らしい…。
かなり興味あるんですよね!夢野さんの作品。。
何度読んでも理解できない本って、色々な所に書いてありました!(笑)
Shivaちゃんも、色々幅広く勉強してますね!尊敬します♪
■♪熊
「白熊の親分」→「白熊店長」→「♪熊」随分昇格したな!(爆)
LP持ってるの?その方が価値あるんじゃないの?
佐井好子再評価委員会に、「あの音をデジタルにするのは無意味だ」と
書いてる人がいたくらいだから…。
Absolute Elsewhereは、欲しいね…MDしか持ってない…。
■sherbet24
佐井さん、是非聴いてみて欲しいです。
とっても、素敵な音ですよ~~~~~!(=~o~=)
■タダシン
「密航」「萬花鏡」タダシンさんの書き込みみたら欲しくなったよぉ…。
詩集「青いガラス玉」の復刊お持ちなんですか??
ああ…聴いてみたい…暗い旅…。。。
師匠!!例の話お願いしますよ!m(_ _)m
ジェネちゃんが、彼女を知らないなんて
その方が不思議…。
これ、聴かないとまずいよ!(爆)
外道のトリビュート買うなら、本物が欲しいもんね♪
■Shiva
佐井好子を知るには、まず「夢野久作」を制覇しないと駄目らしい…。
かなり興味あるんですよね!夢野さんの作品。。
何度読んでも理解できない本って、色々な所に書いてありました!(笑)
Shivaちゃんも、色々幅広く勉強してますね!尊敬します♪
■♪熊
「白熊の親分」→「白熊店長」→「♪熊」随分昇格したな!(爆)
LP持ってるの?その方が価値あるんじゃないの?
佐井好子再評価委員会に、「あの音をデジタルにするのは無意味だ」と
書いてる人がいたくらいだから…。
Absolute Elsewhereは、欲しいね…MDしか持ってない…。
■sherbet24
佐井さん、是非聴いてみて欲しいです。
とっても、素敵な音ですよ~~~~~!(=~o~=)
■タダシン
「密航」「萬花鏡」タダシンさんの書き込みみたら欲しくなったよぉ…。
詩集「青いガラス玉」の復刊お持ちなんですか??
ああ…聴いてみたい…暗い旅…。。。
師匠!!例の話お願いしますよ!m(_ _)m
こんにちは。
編曲が大野雄二さんだから、いかにも大野さんぽいですよね。
「犬神家の一族」とか「ルパン3世(新ルパン3世?)」とか。
夢野さんは、好きです。
「ドグラマグラ」はじめ、気違いものは、
あくまでも夢野さんの一側面ですから、それ以外のものも面白いですよ。
「氷の涯」「犬神博士」「死後の恋」とか、好きですね。
編曲が大野雄二さんだから、いかにも大野さんぽいですよね。
「犬神家の一族」とか「ルパン3世(新ルパン3世?)」とか。
夢野さんは、好きです。
「ドグラマグラ」はじめ、気違いものは、
あくまでも夢野さんの一側面ですから、それ以外のものも面白いですよ。
「氷の涯」「犬神博士」「死後の恋」とか、好きですね。
くっぞこさんも、彼女の事知ってるの?
なんか嬉しいなぁ…。。
「犬神博士」は、丸尾さんの作品とは、関係ないんでしょ?
でも、なんか同じ系の匂いがするな?
なんか嬉しいなぁ…。。
「犬神博士」は、丸尾さんの作品とは、関係ないんでしょ?
でも、なんか同じ系の匂いがするな?
こんにちは。
丸尾さんの「犬神博士」は読んだことないですが、
多分、丸尾さんのネタ元ですよね。
夢野さんの「犬神博士」は、明治初期の福岡筑豊を舞台とした少年の話です。
「氷の涯」は、ロシア革命の時期の、ウラジオストックを舞台とした探偵小説。
「死後の恋」は、短編小説なので、読んでみてください。
丸尾さんの「犬神博士」は読んだことないですが、
多分、丸尾さんのネタ元ですよね。
夢野さんの「犬神博士」は、明治初期の福岡筑豊を舞台とした少年の話です。
「氷の涯」は、ロシア革命の時期の、ウラジオストックを舞台とした探偵小説。
「死後の恋」は、短編小説なので、読んでみてください。
くっぞこさんは、本当に色々詳しいですね~~~~~!
音楽も、色々なものを聴いてるみたいだし、尊敬です♪
くっぞこさんは、佐井さんのアルバムは、全部聴いた?
1stと、2ndにも、チャレンジしたいわ!(^O^)/
「死後の恋」探してみますね!!
どっちかというと、気○害ものが興味あるけど!(爆)
音楽も、色々なものを聴いてるみたいだし、尊敬です♪
くっぞこさんは、佐井さんのアルバムは、全部聴いた?
1stと、2ndにも、チャレンジしたいわ!(^O^)/
「死後の恋」探してみますね!!
どっちかというと、気○害ものが興味あるけど!(爆)
こんにちは。
あっ!書いてなかったですね(爆)。
書いてたつもりだったんですが、1回書いたコメントが消えたから(言い訳 笑)。
私が持ってるのは、1stと2ndのカップリングCDです。
夢野さんの小説は、買うんであれば、
ちくま文庫の”夢野久作全集”が手に入れ易いと思いますよ。
図書館にも置いてあるかも知れません。
値段も手頃(全11巻、一冊1000円くらいだったかな?)だったので。
あっ!書いてなかったですね(爆)。
書いてたつもりだったんですが、1回書いたコメントが消えたから(言い訳 笑)。
私が持ってるのは、1stと2ndのカップリングCDです。
夢野さんの小説は、買うんであれば、
ちくま文庫の”夢野久作全集”が手に入れ易いと思いますよ。
図書館にも置いてあるかも知れません。
値段も手頃(全11巻、一冊1000円くらいだったかな?)だったので。
て、ことは、全部持ってるってことだよね?
この、カップリングも持ってるんでしょ?
上に、タダシンさんが書いているけど「「密航」が
最高作だとか?
図書館コースかな…働いてないから大変よ!(T_T)
この、カップリングも持ってるんでしょ?
上に、タダシンさんが書いているけど「「密航」が
最高作だとか?
図書館コースかな…働いてないから大変よ!(T_T)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
佐井好子のC
2006/12/19(火) 12:39:07 | = 音凾 =
| ホーム |