新大阪づとめな道草 - Loitering On -
![ソース二度漬け禁止](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_901.jpg)
![ビール](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_902.jpg)
Sometimes I drop in the Kushikatsu Bar on the way back my flat.
在来線改札内、エキマルシェの串カツの松葉を覗いて、混んでなければカウンターに滑り込み。
![串カツ](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_903.jpg)
Kushikatsu is a skewer dish with bite-sized meats, fishes and vegetables on the skewer breaded with flour, eggs and bread crumbs, which is deep-fried.
松葉って、普段は揚げ置きで、混んでて回転のいいときは冷めないうちに客がどんどん取っていくし、落ち着いているときは揚げ直して温めなおしてくれるってスタイルなんだが、ラストオーダー間近の21時過ぎには、揚げ置きがほとんどさらえられているので、オーダーごとに一から揚げてくれるようになる。なので、この時間ねらい目。
![ハモ](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_911.jpg)
Hamo that is pike conger in Japanese.
夏季限定のハモ。
![鱧](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_910.jpg)
We Kansainese love to eat Hamo. Thay say, from June to October is best season as to Hamo.
骨切りは、本店のキッチンか、納品してる魚屋さんがやっているのだろうけど、にしても、身のほろっとしたテクスチャと、衣、油、ソースのハーモニーがかなりイイヨー。関東の人らって、ハモ食べないんやてね。人生損し(以下略
![豚玉](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_906.jpg)
Meat ball skewer.
ちょっと前に見つけたメニュー、豚玉。
![豚玉](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_907.jpg)
This skewer is made of minced pork and chopped onion. I find out ginger flavor in this meat ball either.
「豚玉」っていうと、我々関西人はフツーは豚バラスライスと玉子のお好み焼きをさして言うのだが、これは豚ひき肉とネギを丸くまとめて串して揚げてある。ショウガの香りもしてこれおススメ。
![トマト](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_908.jpg)
Cherry Tomato skewer. Heated tomato is so tasty.
トマト串。チェリートマトを串して揚げてある。トマトは加熱するとウマミが増すし、深揚げという調理法でそれを閉じ込めるので加熱トマト好きのボクにとつてはかなりイケてる。野菜、果物、香辛料だけで作る日本のウスターソースがまた会う。
![冷やし蕎麦](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150727_909.jpg)
After check out the Kushikatsu Bar, I called on the noodle bar. I have cold Soba noodle in cold dashi broth. I enjoy loitering on food court in the station.
串カツでお腹が落ち着き、ビールかハイボールで気持ちが落ち着いたら。浪花そばの冷やしそばでシメ。
蕎麦を手繰りながら、ヲッサンであることのシアワセと、僅かばかりではあるが可処分所得のあることのシアワセを噛み締める。
松葉総本店 エキマルシェ新大阪店
営業時間 9:30~22:00(L.O.21:30) 無休
浪花そば
営業時間 6:30~23:00 無休
ともに、大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅在来線改札内
うな玉丼 - Eel and Egg Donburi -
![うなぎ蒲焼き缶](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150726_101.jpg)
I found out a tin canned eel at the kitchen in my flat.
先の金曜は夏の土用丑だったが「ウナは本当の旬の冬の土用丑に喰うわ」と、意地はってにウナをリジェクトしていたが、台所でウナの蒲焼き缶を見つけた。
![ウナ玉丼](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150726_102.jpg)
I cooked a Rice Bowl topped with scrambled egg and eel for todays' brunch
よって、本日のブランチは、この缶詰を活用して、ウナギの玉子とじ丼を作ったった。
![ウナ玉丼](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150726_103.jpg)
Eel steamed and grilled, flavored with sweet soy sauce is suit to steamed rice and scrambled egg.
缶詰ゆえに、タレのつゆだく感は出せなかったけど、ゼラチン質のトロっとしたテクスチャがまた良い。鶯色のパウダーは、京都北野白梅町の七味屋さん長文屋の粉山椒。
![お吸い物](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150726_105.jpg)
Silky Tofu and very very thin shredded kelp in hot clear broth.
絹ごし豆腐のお吸い物。関西らしく、とろろ昆布を落として。
欧州人の使用を想定して作られてる、ヴィクトリノックスの缶切り、日本人には使いづらいわー
Nikkei FT
![FT and Boemore](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150725_302.jpg)
Japanese media group Nikkei has agreed to buy the Financial Times from Britain's Pearson. Nikkei Group has promised to respect the Financial Times’s editorial independence. I hope so. Because FT is one of My favorite abroad newspaper.
先の金曜日、日経が英フィナンシャルタイムズ紙(FT)を買収したとのニュースにふれた。
日経側は、買収後もFTの編集方針を尊重するとのこと。是非ともそうしてもらいたい、同じ「経済紙」でも、日経は「日本株式会社社内報」のようなテイストをもつが、FTにはそういったバイアスの要素がほとんどない。故に海外の新聞のうちで最も好きな一紙で、ロンドンから日本へ戻るフライトでは、「新聞いかがでつか」というCAからは必ずFTをもらう。ついでに日経と産経。
大阪でFTは、紀伊国屋書店などで購入できるのだが、新聞ではなく書籍扱いとなるため一部600円と割高である。日経の傘下にはいったからには、国内でも新聞として、それなりの価格で購入できるようになんないかな。
( 画像撮影協力 SHOT BAR ANDRE 曽根崎店 )
ボウモアも日本企業による英企業の買収の象徴みたいなもんで(笑)
たっぷり野菜の天ぷら - Vegetables Tempura -
昨日も、あした葉なかやで土曜ブランチ。
![冷やしトマト](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150725_101.jpg)
A bottle of cold beer and Cold Tomato Salad as starter this week either.
夏の定番蕎麦前、冷やしトマトと冷たい瓶ビール。
![天ざる蕎麦](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150725_102.jpg)
Main was Tempura and Cold Soba noodle set meal
前日くらいから、天ぷら食べたい口だったので、メインは天ざるそば。
![天ぷら](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150725_303.jpg)
Prawn and Vegetables Tempura.
ブレブレの画像になってしまったが、こんときの天ぷらは、仕入れがよかったか野菜タップリでウレシかった。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
日曜休
![あした葉なかや地図](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20131102_005.jpg)
マルタ風ライスサラダ - Malta style Rice Salad -
お仏蘭西おでんで休日昼飲み - French Oden on Holiday Forenoon -
先週、新大阪駅2階で永らく改装中だった部分の工事が成った。あらたに入った店の中に、あのお仏蘭西おでんの赤白(コウハク)があるので、海の日でお休みの本日、ブランチと昼飲みをかねて、出かけてみた。
![食前酒](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_101.jpg)
Rose sparkling wine as an aperitif.
アペリティフは、ロゼのスパークリングワイン。
![大根](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_102.jpg)
Broth simmered Daikon radish with Porcini Cream Sauce.
おでんといえば大根ということで、まず、大根のポルチーニ茸クリームソース。
コンソメで下煮込みした大根がホクホクと熱くておいしい。この暑い気候のなかでも、大根の熱さは胃に滋味のあるやさしい刺激になってよい。
![砂肝](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_103.jpg)
Confit Chicken Gizzard with Green Mustard Sauce
砂肝コンフィ、グリーンマスタードソース。
コリコリとしたテクスチャと、ソースのさわやかな風味が楽しい。
![茶碗蒸し](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_104.jpg)
![茶碗蒸し](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_105.jpg)
Foie Gras Japan style Pudding.
フォアグラの茶碗蒸し、いろんなキノコの和風あんかけ。
ちなみに、今回の食事には、サウスアフリカのメルローをあわせた。
![茶碗蒸し](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_106.jpg)
I enjoyed this brunch with red wine from South Africa.
こちらの料理はポーションの大きさが控えめで、少食ぎみのボクにとってはありがたいし、値段もお手頃。高級な食材でも、扱いの工夫で、その価値を損ねずに、お手頃な値段で供することができるいい例。
![カルヴァドス](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_107.jpg)
Calvados as Digestif.
食後酒にはカルヴァドスをいただいた。
![赤白](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150720_108.jpg)
赤白(KOHAKU) 新大阪店
TEL: 06-6885-5089
大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅2F アルデ新大阪
営業時間 10:30~22:30 無休
鶏天、レモン、つゆ - Chicken Tempura & Udon -
土曜は、動かないJRを見限って、阪急京都線で西島鍼灸整骨院にイき、マッサージと鍼の施術を受けたあと、例によってあした葉なかやにてルンチ。
![冷やしトマト](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_301.jpg)
Cold Tomato Salad and a bottle of cold beer as starter.
イワシフライがなかったので、冷やしトマトとビールをスターターに
![鶏天ぶっかけうどん](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_302.jpg)
Main was Tori-Ten-Bukkake-Udon.
This bawl is cold udon noodle topped with chicken tempura.
この日のメインは、とり天ぶっかけうどん。
まず、鶏天ぷらをそのまま、つづいてレモンを絞って、さらに大根おろしとおろししょうがを乗せてからうどんつゆをチョロっとかけて、カンジで、ビールのアテにしつつ食べすすめ、のこった冷たいおうどんに、つゆをぶっかけて、かっこんだ。
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
日曜休
![あした葉なかや地図](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20131102_005.jpg)
颱風の翌日 - The Day After of the Typhoon -
![サイト](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_101.jpg)
Trains come every 10 minutes at the station near my flat. However every trains have been canceled because the typhoon brought very heavy rain.
明けて本日、18日になっても、JRの主要路線、京都線、神戸線、学研都市線、大阪環状線などが、運転見合わせ。
![告知](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_102.jpg)
午前、西島鍼灸整骨院へ出かけるのに、JRのサイトを見て、運転見合わせ中なのを知りながら、まずはJR島本駅へ。案の定、運転見合わせの掲示。
![案内板](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_103.jpg)
Out of Service...
列車案内も「調整中」。
![島本駅](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_104.jpg)
島本駅に抑止留置中の列車が、なぜかホームをはみ出してる。
![島本駅](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_105.jpg)
![島本駅](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_106.jpg)
6両編成と、8編成の2列車が留置されていたからだった。
あとの列車を入線させるのに、手動で閉塞を解除したのだろうか。
土曜ということで、振替輸送は実施されていないのだが、間引き運転と多少の遅延があるものの動いている阪急京都線で高槻市駅までイくべく水無瀬駅へ。
水無瀬駅では、改札のところで、「なんで振替せえへんねん!!」と強い口調で迫るオッサンに、年配の駅員が「土曜なのでお断りさせてもらってます」と、弱々しく答えていた。JRもここに案内のための社員か職員置いとくべきとちゃうか。
![島本駅](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150718_107.jpg)
現に島本駅では、所在なしなカンジでホームにべったり座り込んでる職員が二人もいたわけやし。
このエントリをうpしようとしてる15時15分時点で、まだ多くの路線が運転再開してない。
コロッケの夕べ - Typhoon Korokke -
![BBC Weather](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150716_103.jpg)
![BBC Weather](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150716_105.jpg)
A strong typhoon has com. Mr. Kaji the bartender message to me 'Today, we have Korroke(potato croquette) because typhoon coming on this evening'.
強い颱風が来てるので本日は定時退勤するよう指示があった。
そういったところへ、ショットバーANDRE曽根崎3階店のバーテンダー、カジさんより「今日は颱風が来てるのでコロッケあるよー」とのメッセージ。
![颱風コロッケ](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150716_101.jpg)
After work, I called on SHOT BAR ANDRE. 'Here's Typhoon Korokke'. Mr. Kaji served Korroke to me. I say often, we Japanese eat Korokke when a typhoon is coming.
退勤後に駆けつけて、サクッと生ビールで颱風コロッケ。
この後、まだ電車順調に運行されてたので、さっさとアヂトに戻ってのんびり。
備えよ - Typhoon is Coming -
スパイスな日 - The Day of Spices -
![長文屋](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_101.jpg)
Friday 10th July, I was off duty. I was to Kyoto. I called on Chobunya the Sichimi shop.
7月10日は夏期休暇にしたので朝からお出かけ。
まずは、京都は北野天満宮近くの七味屋さん、長文屋へ。
![長文屋](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_102.jpg)
Sichimi Togarashi is Japanese Red Chili Pepper Mixture Seasoning, It is good for noodles and yakitoroi…etc.
In this shop, Meister mix red chili and other spices and herbs by my order.
こちらは、店頭で職人さんが、山椒多めでとか、辛口といったこちらの好みで七味を調合してくれる。
中辛と、辛口、大辛を山椒多めでつくってもらって、山椒粉も一袋買った。こちらの七味があると、そんだけ朝食が楽しみになるんだな。
![長文屋](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_103.jpg)
We can buy hall or powder of other spices either at this shop.
七味の他に、一味、鷹の爪、輪切り、唐辛子以外の香辛料のパウダーや、ホールも商ってはる。
![長文屋 地図](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_501.jpg)
長文屋
京都府京都市北区北野下白梅町54-8
Tel: 075-467-0217
営業時間: 10:30~18:00
水木定休
Next, I called on SPICE CHAMBER the curry bar in Kyoto downtown.
続いては、ルンチを摂りに、室町綾小路下るのスパイスチャンバーへ
この住所で言うよりも、阪急烏丸駅、地下鉄四条駅近くといったほうが解りやすいか。評判のカレー屋さんで、行列必至だが、開店時間にいけばすんなり入れるというハナシを聞いたので、その11時半にイってみたら、すでに店の前に数人の待ち行列。でも、五分遅れの開店で、すんなり店内に入れてもらえた。
![キーマカレー](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_301.jpg)
I had Keema Curry for lunch.
いただいたのは、看板メニューのキーマカレー。
寸胴に作っておいたカレーを、オーダーごとに、フライパンにとり、香味野菜などとといっしょに加熱して、仕上げにスパイスを加えるカンジ。ゆえにサーヴまで少々時間がかかるが、そこまで丁寧に作り込んであるだけあって、評判どおり、クセになる、あるいはまた食べたくなる味。辛口注意とも言われるが、ボクにはちょうどいい辛さ。
![ピクルス](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_302.jpg)
Pickled vegetable cool down curry heated mouth.
あしらいの、キャベツ、ニンジン、大根のピクルスもええカンジ。
![カレーに梅干し](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_303.jpg)
This dish is a type of Japan style curry. I love this.
梅干しがおかれているのは、南アジア料理でよく使われるタマリンドのイメージか。これは日本式に進化を極めたカレーのひとつのカタチでもある。
![スパイスチャンバー 地図](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150710_502.jpg)
スパイスチャンバー - SPICE CHAMBER -
京都市下京区室町通綾小路下る
TEL:075-342-3813
営業時間:
月〜土11:30~15:00
火/木18:00~20:00
定休日:日祝
http://spicechamber.com
冷やしトマトと冷たい麺 - Cold Tomato & Cold Noodles -
本日は、西島鍼灸整骨院にてマッサージと鍼の施術を受けたあと、あした葉なかやでルンチ。先週は朝から土曜出勤して来られなかったので、二週間ぶり。
![冷やしトマト](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150711_103.jpg)
Starter was cold tomato salad and a bottle of cold beer.
夏の定番冷やしトマトと、瓶ビール。
一昨日から、暑くなってきたので、気候のほうが追いついてきたカンジか。
![合盛りざる](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150711_102.jpg)
Main were Cold Udon and Soba with cold dip. These cold noodles were good for hot Saturday noon.
メインは合盛りざるで、特に冷たく締まったおうどんがウレシい。
![あした葉なかや地図](https://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20131102_005.jpg)
あした葉なかや
大阪府高槻市城北町1-3-28
072-661-5030
営業時間:
昼11時~15時
夜17時~21時
日曜休
フレンチトースト - French Toast -
昼ミ(メ)ンチ - Menchi-katsu for Lunch -
先のエントリのとおり、先週土曜は、朝からフルで出勤。ルンチは宮原の居酒屋、火の音水の音で食べた。
![日替わり定食](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150704_301.jpg)
I ordered Menchi-katsu set meal
昼食の定食メニューのうち、日替わり定食のメインが国産黒豚のミンチカツということで、迷わずそれをオーダー。
メインよりも、小鉢四つの充実ぶりが目を見張る(笑)
実は、こちらは、まいどおおきに食堂を展開する、フジオフードが経営するお店なので、ごはんは米が一粒一粒立つような炊きあがりになっているし、 おかずも丁寧につくられている。ボクにとってはハラ七分目のヴォリューム。この出来で780円は、ランチメニューとしては妥当かと思う。
![ミンチカツ](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150704_302.jpg)
Menchi-katsu is a breaded and deep-fried minced meat cutlet. This dish is popular at home or taverns in Japan.
ミンチカツは、ジューシーで程よくテンダー。とくに何かソースがかけられているわけではないので、テーブルに備え付けの「昔なつかしのウスターソース」をさっとかけていただいた。で、ウチで揚げたてを食べるテイストに。
「けつねうろん」を例として、京阪神、特に大阪の中心部では、「i」音を「e」音に忌避転訛する傾向があるのだが、よその地方でメンチカツと呼ぶメニューを、ミンチカツと呼ぶところは、その逆で興味深い。
火の音水の音 新大阪店
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-14 住友生命新大阪北ビル2F
Tel: 06-6399-1702
営業時間
月~土
ランチ 11:30~14:00
(L.O.13:30)
ディナー 17:00~23:00
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:15)
日・祝日
ディナー 17:00~21:00
(L.O.20:30、ドリンクL.O.20:30)
不定休
朝天丼 - Vege Tempura Bowl -
先週は、金曜日を夏季休暇として、金土日と三連休とするつもりだった。
しかして、とある事態が発生して、金曜の夏休みは取りやめ。土曜日の朝イチから夕方までフルの出勤となった。
土曜は、朝食を調理する気分にもなれず、出社途上、新大阪駅の在来線改札を出たところの蕎麦屋、げん(弦)にて、朝食をとった。
![野菜天丼定食](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150704_101.jpg)
I ordered Vegetable Tempura-Don Set Meal.
野菜天丼定食にした。
メインと、丁寧に作られてるて刻み薄揚げの味噌汁の他に、香の物、温玉、じゃこおろしが添えられているのがウレシイ。
![野菜天丼定食](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150704_102.jpg)
Tempura-Don that is a bowl of rice topped with Tempura.
小丼の野菜天丼の具は茄子、ししとう、さつまいも、南瓜と、色合いと風味のバランスがよい。関西にしては濃いめの天つゆがごはんにもしっかりかかっていて、朝食らしくガシガシとかっこむのによい。この丼と、タレに浸った温玉では、濃いもの同士でケンカするのではないかと心配する向きもあるかと思うが、案外悪くない組み合わせである。
完食して、ボクにとっては腹八分目くらい。お値段は620円で、新大阪界隈での朝食としては、やや高めなんだが、これだけの出来で、いちおう大都市部であることも勘案すれば、かなり妥当かとも思う。
石臼挽蕎麦げん
大阪市淀川区西中島5-16-1
Tel:06-6300-1951
営業時間 7:00〜22:00 無休
グロ画像 - Maneater -
ケダモノが人間の身体の一部を喰っている。
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150709_801.jpg
ゴゾのお塩 - Xwejni Salt Pans -
今でもマルタとゴゾには、岩の海岸を掘って海水を引き込むようになっている塩田がいくつかある。
![Xwejni Salt pan](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150705_501.jpg)
When driving in Ghawdex, Tony san take me to XweJni bay by all means. There is interesting and lovely salt mine beside the bay.
そんな中でも、馴染み深いのは、ゴゾのシュウェイニの塩田。
シュウェイニの入り江から、南側にある尾根の上の街、ゼブージに登る急坂から見る風景が好きで、ゴゾに渡ったときは必ず連れて行ってもらうのだが、その降りの後、あるいは登りの前には、シュウェイニの海岸で停まってもらって、入り江や塩田の画像を撮影する。
![塩の直売](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150705_503.jpg)
![塩の直売](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150705_505.jpg)
Their products are sold directly under the parasol.
塩田わきでは、パラソルの下のテーブルで、ここで作られたお塩が直売されている。ボクもお土産でいくつか買った。下段の画像は2013年の撮影。
![シュウェイニの塩田](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150705_507.jpg)
塩田のわきを通る道路の護岸のところに、ゴゾ省(ゴゾ大臣てのも居る)よりのお達し。
「塩田の中に入ってはイケマセン」
作業してるときは邪魔だし、考えようによっては危ないからな
「塩田にゴミを捨ててはイケマセン」
人の口に入るものを作っているわけだからな。至極当然。
「塩田で洗濯をしてはイケマセン」
(# `ω´ )< そんなヤツおれへんやろ!
七月二日は半夏生だった - Day of Octopuses -
今年も、今日7月2日は半夏生。関西ではタコを食べる日とされる。
![生タコ刺身](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150702_001.jpg)
I called on Shio-Ya the Japanese tavern in Shin-Osaka station after I got off our office on this evening. I ordered Octopus Sashimi.
今日は、退勤後、新大阪駅構内の居酒屋シオヤに寄って生だこの刺身を食べた。淡路島直送の活きダコを、梅肉とワサビの二つの風味で楽しめるのがウレシい。
![なんきんといも](https://blog-imgs-74-origin.fc2.com/m/i/d/midmednews/20150702_002.jpg)
Dashi broth simmered pumpkin and potato salad. Once upon a time, they said girls love potato, octopus and pumpkin.
突き出しのゲソといっしょに煮付けられてたカボチャと、ポテトサラダで、女子の好きな物「いも、たこ、なんきん」とそろったな
文月、ガスパチョ - Gazpacho! -
北摂 新大阪 イタリア料理 休日ブランチ 梅田 昼食 西中島 そば屋 マルタ島 マルタ共和国 お昼ごはん お酒 うどん屋 お蕎麦 エアポート投稿おじさん マルタ 地中海 居酒屋 昼飲み パスタ 但馬 日本食 京都 酒場 高槻 高槻市 日本航空 出石 バー でいし 晩酌 ゴゾ島 台風 カクテル うどん ロンドン 北海道 そば 台風コロッケ 自炊 駅ナカ ヲッサンな店 春 ヒースロー空港 スペイン料理 でいし皿蕎麦 羽田空港 母上の車いす押して旅にでた キタ JAL 母子旅 京都観光 スイーツ 洋食 お正月 飲み鉄 小樽 コロッケ 謹賀新年 町中華 親子旅 九州 小料理屋 スープ 機内食 ラーメン 城崎 カレー 小旅行 伊丹空港 ミナミ 由布院 中華料理 定食 桜 モノクロ写真 奈良 ワイン 漢の料理 コミノ 白黒写真 ぬこ ねこ 遠足 コミノ島 冷麺 大阪駅前ビル 寿司 エキナカ とんかつ 今はもうないお店 湯布院 長崎 博多 航空旅行 喫茶店 冷やし中華 余市 城崎温泉 新春 トイカメラ 七草 朝食 昼呑み 物産展 豚肉 マルタ料理 泉州 弁当 大阪 激辛 宮崎 休日ランチ トンカツ 呑み鉄 駅弁 山形 島本町 ヴェトナム料理 大神神社 フイルム写真 コーヒー ウィスキー 和食 立ち飲み エアマルタ 近鉄特急 但馬牛 湖北 近江 長浜 タコ 氷菓 関西空港 マルチーズ 地酒 軍艦 寄り道 花見 貝塚 選挙 アイス 季節の味 新千歳空港 四川料理 郷土料理 吞み鉄 熊本 東京 宮原 秋味 兵庫 お弁当 秋の味覚 ハモ 南九州 蕎麦 鱧 百貨店 ドルチェ ラム スパニッシュバル 三輪そうめん 新蕎麦 サンマ 海鮮 新そば 福岡 蝦蛄 シャコ アメリカ料理 滋賀 夕食 そうめん 甘味 クラフトバーガー 鍋物 駅麺 オムライス 国際情勢 ピッツァ 漢の弁当 ステーキ さんま 鉄旅 温泉 ヲッサンの自炊弁当 メキシコ料理 中華 焼肉 茶屋町 近鉄 オーセンティックバー 丼物 スタバ ボージョレー 海 ハンバーグ 谷町九丁目 汽車旅 博物館 海上自衛隊 ドイツ料理 ゴゾ 朝ごはん 鉄 投票 吹田 コンビニ 鉄道の日 記念日 フィルムカメラ お月見 キッチンドランカー 泉南 新酒 麻婆豆腐 立飲み 東北 焼き鳥 旬 鹿児島 中秋 豊岡 七草粥 薩摩 タパス 独り呑み 兵庫県 洋食屋 デザート 列車旅 炭火焼き 立食い 近所の店 煮込み料理 御田 パン ツル茶ん はも 太宰府 カツ丼 さくら 北海道物産展 西鉄 堺町通 クレソン 御三家宿 馬刺し 在宅勤務 インド料理 餃子 冷や汁 蛸 ブランチ たこ やよい軒 冷汁 東武スカイツリー線 五反野駅 足立区 萬ちゃん ルームサービス 天満宮 天神様 正月 嵐電 A350 787 江ノ電 朝飲み 阿蘇くじゅう国立公園 朝酒 立ち呑み 皿うどん でいし新蕎麦 昼吞み 東三国 十勝ワイン 池田ワイン 九重 ピッツェリア 島本 交通マヒ 降雪 JR西日本 阪急 香住ガニ 寒波 北 飛鳥 橿原神宮 三輪 桜井 肉 野菜料理 出社勤務 夏 安倍元総理を偲ぶ 暑い 穴子 アナゴ オニク 29の日 博多駅 ケーキ 母子鉄 親子鉄 在宅テレワーク 英国フェア ラム酒 牛 オージービーフ 鴨 一人飲み 秋 阿蘇 帝釈天 長崎県 島原 かんざらし 浜の川湧水群 湧水 浜ん川 タイピーエン 太平燕 半夏生 聖地巡礼 馬肉 からしれんこん 麺鉄 水の都 ビーフカレー トルコライス 名居酒屋 旅先ブランチ 自衛隊 イージス護衛艦 大衆割烹 鯨刺し CoCo壱番屋 ココイチ 牛カレー クジラ 刺身 聖地探訪 佐藤蛾次郎 三条 御池 南インド料理 フローズンカクテル 足立屋 河原町 焼き鯖そうめん 神戸 弁当持参 トアロード ヲッサン会 鯖そうめん 萬福 デパ地下 寅さん ゼロ票確認 車寅次郎 男はつらいよ 渥美清 柴又 葛飾 シシリー イタリア菓子 シチリア カンノーリ カンノーロ 手弁当 かしわ餅 京都歩き ワンコ 「中華」料理 コロナ フィルム写真 ワクチン 朝ごほん 玉子料理 薩南銘菓 マルタ風 鹿児島名物 セイカ食品 レストラン ポテト サラダ 白黒 立ちそば フイルム コンビニスイーツ ドルチェイタリアーノ 江坂 衆議院選挙 フイルムカメラ 酒肴 ショットバー 飯テロ 衆院選 ホットカクテル エクセルシオールホテル 機械萌え 英国海軍 テムズ川 広島産レモン ドライカレー りゅうきゅう 大分 #aljotta こんごう #ざるそば #ざるうどん レモスコ ピラフ 駅 古代遺跡 明日香村 不思議 お神酒 ピリ辛 自衛艦 珍味 鉄道 列車 ユーロスター 工場萌え 秋の風味 水鉄 水間鉄道 名古屋 エスプレッソ きしめん 名阪特急 中津 こし餡 和菓子 メノルカ島 冒険小説 鯖 子供の日 端午の節句 独り焼肉 成田空港 定食屋 キッチンカー 参院選 参議院選挙 参議院議員選挙 屋台 タコス 昼酒 夕方飲み 美術館 ポンペイ展 古代ローマ ポリティカルスリラー ポリティカルサスペンス 昼のみ 但馬空港 ロシア ウクライナ バレンタインデー JAC チキンライス 空港メシ お寿司 実家メシ 休日昼呑み 午後飲み ヴァレンタインデー グルメバーガー 町中華で飲ろうぜ 包丁 家庭料理 ファーストフード ジャンクフード 刃物 調理器具 ツバメ ピザ つばめ 燕 道具 零票確認 バラ肉 すし 鮨 鞍馬山 鞍馬寺 どんぶり 丼 芝田町 マグロ まつたけ マツタケ 松茸 カラスミ からすみ トスカーナ料理 三番街 ごはん お握り ご飯 ヤキメシ 餃子の王将 お結び おにぎり 大阪空港 豆腐 他人丼 揚げ物 おむすび たぬき きつね 有名店 満月 スパゲティー 軽食 三条通 十五夜 メキシコビール プレミアムバーガー 緑地公園 イワシ いわし 鰯 麺料理 魚料理 マーボー豆腐 家中華 マーボー 牛肉料理 ビフテキ #プレミアムバーガー #クラフトバーガー ハマチ ブリ 角煮 三枚肉 地元 難波 なんば #マルタ共和国 #マルタ #フェニシアングラス シチュー 市中引き回しの刑 煮込み 牛肉 玉ねぎ 淡路牛 地引網 鯛 鯵 京都太秦 おでん 先斗町 河童横丁 地元の店 天満 天神橋筋 地下街 食後酒 駅そば 牡蠣 洋麺屋 スパゲッティ 昔はよかった 淡路島 社員旅行 オデン ビアレストラン 祇園 おばんざい 四条 丼もの 台所飲み かけうどん かやくごはん 家庭洋食 市中引回し 独り飲み フレンチトースト グラタン カルボナーラ 生パスタ 立呑み ナポリタン イタリアン 月見 玉子 谷九 グラチナータ イタリアフェア 大根 空弁 仔羊 天丼 天文館 きびなご 黍女子 黍魚子 吉備奈仔 吉備女子 キビナゴ 出西窯 りんご 林檎 ブランデー 出雲 ノルマンディー 𩸕 ルーデリー 鹿児島中央 日豊本線 #南九州 #宮崎 #熊本 仙巌園 広島 丹波 激辛カレー 福知山 山陽新幹線 九州新幹線 リンゴ カルバドス 秋の食べ物 親子丼 柿 大阪駅前第3ビル 足立屋萬福 ダール クィネル 京阪神 ミルクセーキ 関西 本 英語学習 #町中華で飲ろうぜ ジビエ 軍港めぐり 三笠 軍港クルーズ 皿そば カルヴァドス 横須賀 降誕祭 冬至 お初天神 ユズ 柚子 クリスマス #郷土料理 #名物料理 東北新幹線 山形線 銀座 秋刀魚 秋の味 奥羽本線 山形新幹線 庄内鴨 米沢豚 玉こんにゃく 芋煮 E8系 つくね 過去に食べたもの 北陸新幹線 旧中山道 篠ノ井線 中央線 駅前ビル 中山道 飲み鉄本線 鶴橋 テレワーク 大阪環状線 焼き肉 呑み鉄本線 山形牛 山形市 茶山 コーヒーカクテル 北白川 フローズン 空港 お好み焼き 粉モン #チキン南蛮 #馬刺しユッケ はしり 粉もん コナモン アイラモルト スコッチウィスキー 冷やしラーメン 冷たい肉そば 冷たいラーメン 山形郷土料理 山形県 桜井市 奈良県 阪急電車 十三 九州料理 夏休み 夏季休暇 大阪港