This best shot
次回アップ予定:Scene-456 引地川『八幡橋~下山王橋』(09/30 12:00)
[Vol-15] 今回は福田8号橋から継続遡上して、福田7号橋、福田14号橋、代辻橋、福田6号橋、福田5号橋、福田5号橋水管橋までの紹介です。では、福田8号橋から160m上流に架かる『#76福田7号橋』からの紹介です。引地川左岸の大和市福田と右岸の同じく大和市福田とを結ぶ、欄干無しの人道専用橋です。下流の護岸ネットに前回見たカワセミが居ました。少し距離があったのでトリミングしましたが、ノイズが取れませんね。
名称:福田7号橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:15.6km
橋の長さ:8m
有効幅員:約3m
完成:1971年(S46)
福田7号橋から両岸上流方向に約1.5km、500本の桜並木が続いています、来春のお花見候補に決定です。流れる水質が綺麗で、鯉も泳いでいます、矢張り清流にはニシキゴイが似合いますね。種が沢山ぶら下がっている花はアガパンサスですね、やがて種が黒くなった頃に弾けて増殖しますよ。
8号、7号と来たので福田7号橋の次は6号橋と思いきや、上流110mに架かるのは『#77福田14号橋』で新設の橋でした(笑)。此の橋も左岸の大和市福田と右岸の同じく大和市福田とを結び、市道の中福田南庭線が通ります。
名称:福田14号橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:15.7km
橋の長さ:9.9m
有効幅員:約12m
完成:1970年(S45)
福田14号橋の上流20mに見えるのが『#78代辻橋』で、以前の橋名は福田15号橋でした。此の橋も左岸の大和市福田と右岸の同じく大和市福田とを結ぶ、人道専用橋です。
名称:代辻橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:15.8km
橋の長さ:8.2m
有効幅員:約5m
完成:1967年(S42)
橋の廻りにメキシコ原産のキバナコスモスが満開です、熊バチが食事中。大人しい蜂なので、チョッカイを出さなければ向かって来ませんよ。ムギワラトンボ(シオカラトンボの♀)もお休み、周りが桜並木なので蝉が多く、油蝉がジージージ~♪と五月蠅いですね。
代辻橋の上流170mに架かるのが『#79福田6号橋』で、途中に親水護岸が在り、水際まで降りられます。木陰に水のせせらぎ、若干涼しいですね。此の橋も左岸の大和市福田と右岸の同じく大和市福田とを結び、市道の福田102号線が通ります。今日はゴミ回収日なんですね、橋上がゴミの集積場と化しています。
名称:福田6号橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:15.9km
橋の長さ:9.2m
有効幅員:約6m
完成:1970年(S45)
福田6号橋から北西130m程に在る、鬼子母神へ行きます。創建は不詳、法華経の守護神ですね。お堂の扁額に書かれた「鬼子母神」、鬼の字の上の”角”がありません。此れはお釈迦様に諭されて仏に帰依して善神になった鬼や、人助けをした鬼を表しているそうです。所在:大和市代官1-19。
鬼子母神から東130m程に田中八幡宮が在ります。1686年(貞享3)に横浜市泉区上飯田の本興寺住職が再興したと云われています。又、福田村開拓者の一人、代官・保田筑後守が鬼門除けの守護神として八幡山に祀られていたものを、貞享年間(1684~1688年)に現在地に遷座したとも云われています。田圃の中に鎮座していた事から田中の冠名が付いたそうです。祭神:応神天皇、所在:大和市代官1-20-20。
田中八幡宮前の道を南東へ50m進むと、今回終着地点の橋となる『#80福田5号橋』と水管橋です。左岸の大和市福田と右岸の大和市福田、代官1丁目とを結び、市道の代官16号線が通ります。
名称:福田5号橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:16.1km
橋の長さ:9.9m
有効幅員:約6m
完成:1974年(S49)
福田5号橋の上流隣りの水管橋は無銘板なので、『#81福田5号橋水管橋』としておきます、送水系統は不明です。
名称:福田5号橋水管橋
構造種別:1径間パイプビーム
河口からの距離:16.1km
橋の長さ:約11m
水管径:約φ500
完成:不明
>>>後書き<<<
次回は福田5号橋水管橋から継続遡上して、八幡橋、八幡橋水管橋&ガス管橋、本八幡橋、新道下大橋、山下橋、御嶽橋、下山王橋までの紹介です。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています
.
. ご訪問ありがとうございます