This best shot
次回アップ予定:Scene-890 砂川堀『竹際橋~氷川橋』 (2024/07/19)
[Vol-01] 『ぶらっと遡上探索』の第64弾は、荒川水系新河岸川支流の砂川堀(流路延長 約18km)です。上流部は狭山丘陵北側の湿地で、水量は少なくて冬の渇水期には流れが消滅します。砂川と云う名前は、流れが消えて砂の河床が露出する事に由来しています。埼玉県所沢市、富士見市、ふじみ野市、入間郡三芳町を流れて富士見市南畑付近で新河岸川に合流する水路で、砂川堀都市下水路や砂川堀雨水幹線とも呼ばれています。
初回は河口・砂川堀第1号橋から遡上して、蛇島2号橋、勝瀬橋、花影橋、砂川堀第4号橋、砂川堀第5号橋、渡戸橋までの紹介です。最寄り駅は東武東上線ふじみ野駅で、砂川堀河口まで約3km、其の後の交通の便も悪いのでシェアサイクル利用ですね。駅東口に在る、チャリポート(桔梗ヶ原緑地公園)でシェアします。此の附近は富士見市で、マン蓋は、市の花「フジ」です。
では、駅前から途中の寺社に寄りながら河口へ行きます。先ずは北東1.1km程に、天台宗寺院の護國寺が在ります。川越市の灌頂院末で、創建は不詳ながら、鎌倉時代中頃1252年(建長4)銘の板碑が残されており、古刹と推察されています。山号:龍王山、院号:薬王院、本尊:阿弥陀如来像、所在:富士見市勝瀬723。
護國寺から東500mに榛名神社が在ります。創建は不詳ながら、1477年(文明9)再建の棟札が残されており、室町時代には祀られていた古社です。1872年(M5)村社に列格、1907年(M40)に駒林の八幡神社、稲荷窪の稲荷神社、御舟山の船山弁才天社・鷺森神社が合祀されています。祭神:埴上姫命、豊受姫命、所在:富士見市勝瀬791。鳥居は1867年(慶応3)、狛犬は1918年(T7)の建立です。
榛名神社の東220m程に曹洞宗寺院の大願寺が在ります。東京駒込江岸寺の別院として1988年(S63)に本堂、書院、庫裡が建立された寺院です。山号:見峰山、本尊:釈迦牟尼佛像、所在:富士見市勝瀬470-2。
寄り道は以上で、大願寺から東へ650m、新河岸川と合流する砂川堀河口へ行きます。新河岸川遡上時(3年前)に工事中だった、護岸も綺麗になっていますね。
河口から120m上流に架かるのが砂川堀第1橋梁となる『#01砂川堀第1号橋』で、スバリの名称ですね。左岸の富士見市勝瀬と右岸の富士見市上勝瀬・南畑とを結び、一般道が通ります。
名称:砂川堀第1号橋
構造種別:1連ボックスカルバート
河口からの距離:0.12km
橋の長さ:約37m
有効幅員:約6m
完成:2020年(R2)
砂川堀第1号橋の上流両岸脇に、1989年(平成1)~2000年(H12)にかけて建設された蛇島調節池(周囲1km)が広がっています。新河岸川へ増水した砂川堀の水が流入する事による、新河岸川の排水能力低下を防ぐ調節池です。南側調節池に架かる蛇島1号橋から上流方向に富士山が良く見えます。4月下旬の遡上でしたので、冠雪した冬富士です。
砂川堀第1号橋から220m上流に架かるのが『#02蛇島2号橋』です。左岸の富士見市勝瀬と右岸の同じく富士見市上勝瀬とを結び、一般道が通ります。
名称:蛇島2号橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:0.34km
橋の長さ:約29m
有効幅員:約4m
完成:1999年(H11)
蛇島2号橋から90m上流に架かるのが『#03勝瀬橋』です。此の橋も、左岸の富士見市勝瀬と右岸の同じく富士見市上勝瀬とを結び、市道第5102号線(富士見川越バイパス)が通ります。
名称:勝瀬橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:0.43km
橋の長さ:152m
有効幅員:9.5m
完成:1981年(S56)
勝瀬橋から260m上流に架かるのが『#04花影橋』です。左岸の富士見市勝瀬と右岸の富士見市上勝瀬・鶴馬とを結び、市道第5223号線が通ります。
名称:花影橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:0.69km
橋の長さ:約m
有効幅員:約m
完成:1987年(S62)
花影橋から310m上流に架かるのが『#05砂川堀第4号橋』です。左岸の富士見市鶴馬と右岸の同じく富士見市鶴馬とを結び、市道第331号線が通ります。
名称:砂川堀第4号橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:1km
橋の長さ:17m
有効幅員:4m
完成:1975年(S50)
砂川堀第4号橋から210m上流に架かるのが『#06砂川堀第5号橋』です。左岸の富士見市鶴馬・勝瀬と右岸の富士見市鶴馬とを結び、市道第328号線が通ります。
名称:砂川堀第5号橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:1.2km
橋の長さ:17m
有効幅員:4m
完成:1975年(S50)
砂川堀第5号橋から210m上流に架かるのが『#07渡戸橋』で、下流側に水管、上流側にガス導管が併設されています。左岸の富士見市鶴馬・渡戸と右岸の同じく富士見市鶴馬・渡戸とを結び、市道第5104号線が通ります。今回終着地点の橋になります。
名称:渡戸橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:1.4km
橋の長さ:19m
有効幅員:9m
完成:1977年(S52)
>>>後書き<<<
次回は渡戸橋から継続遡上して、竹際橋、栄橋、東和橋、弁天橋跡、旭橋、金山橋、氷川橋までの紹介になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています
.
. ご訪問ありがとうございます