


こんにちは~筋肉料理人です!
11月に入り夜はすっかり寒くなりました。鍋料理が嬉しい季節になって来ましたね。今日はちょっと洋風の鍋料理を紹介させて頂きます。豆乳を使ったチーズ鍋です。和風の鍋ですと葉物野菜をメインに食べる感じですが、この鍋はジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリーを美味しく食べられます。ブロッコリーはこれからお安く美味しくなるので、この鍋に最適の食材です。
豆乳鍋豆乳鍋は豆乳を鍋の汁に使った鍋です。ですが、豆乳の原液を使うと焦げやすいのがたまにキズ!豆乳の原液で鍋を作って焦がしちゃったって経験をされた方は多いのではないでしょうか?これを防ぐには豆乳を出汁で2~3倍に薄めるといいです。今日、紹介するレシピではジャガイモやにんじんを使うので、熱が入るのに時間がかかります。そこで最初に出汁だけでジャガイモ、にんじん、玉ねぎに熱を通し、その後に豆乳を加えます。こうすれは豆乳を加えた後は弱火かとろ火でいいので問題解決です。
豆乳チーズ鍋材料2人分
ウインナー 6本
ピザ用チーズ 50g~
バター 5g
ジャガイモ 1~2個
ブロッコリー 1株
にんじん 1/2本
玉ねぎ 1/2個
ぶなしめじ 1/2株
豆腐 1/2丁
豆乳 200ml
水 400ml
味噌 大さじ2
みりん 大さじ2
固形コンソメ 1個
タバスコ お好みで
締めにはご飯を少な目に入れてチーズリゾットがお勧めです。
作り方
1)ジャガイモは皮をむいて1cm幅に切ります。にんじんは皮をむいて小さめの乱切りです。玉ねぎは皮をむいて縦方向に6等分のくし型切りにします。



ジャガイモは流水で表面を流して土鍋(2人用)に入れます。にんじん、玉ねぎも入れて水(400ml)を注ぎ、固形コンソメを入れて火にかけます。


2)ブロッコリーは小房に切り分けます。茎も皮を切り取ってから芯の部分を斜めに1cm幅に切りましょう。



これを耐熱ボウルに入れてラップを被せ、電子レンジで加熱します。加熱時間は電子レンジ500wの場合、ブロッコリー100gあたり2分です。小さめのブロッコリーなら4~5分でいいでしょう。加熱が終わったらラップを外し(湯気で火傷しないように注意)、皿に移しておきます。

3)ウインナーは斜めに半分に切ります。豆腐は一口大に切ります。ぶなしめじは石突きを切り取り、ほぐしておきます。
4)土鍋のジャガイモが柔らかくなったら豆乳を加えます。

味噌を溶き入れ、みりんを入れたら、ウインナー、豆腐、ブロッコリー、ぶなしめじを入れましょう。入りきれない具は皿に盛っておきます。土鍋の出汁が多すぎる時は他の器に移しておき、後で加えるといいです。

具を乗せたらチーズをちらし、バターをのせます。

フタをしてチーズが溶けたら完成です!


豆乳チーズ鍋の完成です~
小鉢にすくい、お好みでタバスコをふって頂きます。チーズが絡んだジャガイモ、ブロッコリーが絶品です!まじうまですよ。私的にはブロッコリーが少し柔らかくなったところで食べるのが最高でした。一通り具材をすくったら、ブロッコリーや豆腐、ウインナーをたし、お好みでまたチーズをちらして食べるといいですよ。締めにはパスタなどもいいですが、ご飯を少なめに入れ、またまたチーズをちらしてチーズリゾットがお勧めです!私的にリピートしたい味の鍋でした。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
豚団子とひらひらゴボウの鍋
水餃子鍋
鯖缶キムチ鍋
ふわふわ卵鍋
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント