



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は曇り、今にも雨が振りそうな天気でしたが雨はふらず。今、こちらはホタルがシーズンを迎えてきて、もうピークは過ぎたんですが今日あたり、ホタル見物には最後のチャンスかなあって感じなんですが、残念ながら風が強いので蛍の乱舞は見れないかなあ。
今日ね、唐突に「鶏肉が食べたい、それもデミグラスソース味がいい!」と思いましてね。どうしようかな~作ろうかな~等と思っていたら、弟がテレビのアンテナの修理【壊れてたんです)に来てくれて、昼前だったから修理が終わったら昼飯を一緒にくおうって事で、「鶏のデミグラスソース煮」を作りました。
まあ、感じとしてはハヤシライスの鶏肉版?ビーフシチューの鶏肉版ってとこですね。短時間で作りたいから長時間の煮込みは無し。材料をドンドン放り込んでグツグツ煮て出来上がり~ってな具合に作りました。材料はデミグラスソースの缶詰が一缶あったのでそれを使い、玉ねぎはある、ニンジンはある。緑はピーマンしか無いけど、キノコはエリンギがあると。これだけあれば上等でしょう。
そんじゃ~さっそく~(σ´∀`)σ行ってみよう!!鶏のデミグラスソース煮 & 鶏デミライス 作り方とレシピ
材料 4人分
鶏もも肉 2枚(500g)
玉ねぎ 2個
ニンジン 小1本(130gありました)
ニンニク 1かけ
デミグラスソース缶 1缶(290g)
牛乳 1/2カップ
赤ワイン 1/2カップ
固形コンソメ 1個
ケチャップ 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
サラダ油 大さじ1
バター 10g
塩、ブラックペパー 適宜
ローリエ 2枚
付け合せ
ピーマン 2個
エリンギ 2本
作り方
①鶏もも肉は大きめの一口大に切りましょう。

切ったら軽く塩とブラックペパーをふりかけます。

玉ねぎは、くし切りにします。
皮をむいて縦半分に切り、外側から中心に向かって切ると、断面が三角みたいになります。これが「くし切り」です。玉ねぎ1個を16等分するような感じですね。

ニンジンはタワシで洗い、皮ごと薄く切りましょう。細いところは輪切り(断面が丸)。太いところは縦半分に切って半月切り(断面が半月)です。さっと火を入れたいから薄く切ります。

ニンニクは細かいみじん切りにしてください。
②厚手の鍋にサラダ油とにんにくを入れて中火にかけます。

ニンニクに色がついてきたら鶏もも肉を入れます。

手早く炒め、表面の色が変わったら玉ねぎとニンジンを入れましょう。

バターを加えて炒めます。

玉ねぎに少し透明感が出たら赤ワインを加えます。

強火にあげ、赤ワインの汁けがなくなるまで、混ぜながら炒めます。
ここで鍋底や鍋肌についた焦げみたいなのを木べらでこすり落とします。

汁気が無くなってきました。

鍋底が見えはじめたらデミグラスソースと牛乳、固形コンソメ、ローリエを加えます。
ローリエは葉を折るか、指先でしごいてから入れると香りがよく立ちます。



ここでケチャップ、ウスターソース、オイスターソースを加え、沸騰したら弱火にします。味をなじませるのに弱火で10分煮ましょう。時々混ぜてください。

③味をなじませてる間にエリンギとピーマンを縦に細く切り、フライパンで炒めましょう。
フライパンにはサラダ油(分量外)を少し入れ、中火でエリンギ、ピーマンの順に炒めました。

火が入ったら塩とブラックペパーで味付けしましょう。
つけわせの野菜は、たまたまピーマンとエリンギを使っていますが、アスパラやオクラ、インゲン、スナップエンドウでもいいし、ほうれん草のバターソテーなども、とてもいいと思います。お好みのものをお使い下さいませ。
④仕上げです。②を味見し、塩気が足りなければ塩かウスターソースで味を足して下さい。

味が整ったら皿に盛りつけて出来上がりです。カレーライスのようにご飯と一緒に盛ってもいいし、ご飯は別にしてもいいですよ。あれば仕上げにパセリのみじん切りなど散らすといいでしょうね。



「鶏のデミグラスソース煮 & 鶏デミライス」の完成です~
突然に食べたくなり、弟と二人で美味しく頂きました。
むさい野郎二人で食べるにはちとお洒落すぎか?と思いましたが、まあ、自宅でのことで誰も見てないからいいでしょう。味の方はデミソースの中に柔らかい鶏もも肉がゴロゴロし、適度に味がしみていい感じでした。煮込まないので鶏もも肉の下味が効いてます。デミソースはバターと牛乳で丸みと厚みが出て、玉ねぎ、ニンジンの甘味が入ってます。そしてうま味は鶏肉、赤ワイン、ケチャップが効いてるのは当然ですが、オイスターソースとウスターソースが美味いんですよね~特にウスターソースは少量入れると味がしまってイイ感じですね。オイスターソースの主張し過ぎないうま味も間違いなく効いてます。
この料理では赤ワインを使うんですが、赤ワインを使うときは最初の方に入れて、水分を飛ばすのがコツです。赤ワインをしっかり煮詰めて水分を飛ばすことで酸味や渋みを飛ばして旨みに変えます。レシピだけ見て全部一緒に入れちゃうと渋みが残るので注意して下さいね。②の工程で鶏肉、玉ねぎ、ニンジンを赤ワインで煮こむというか、炒り煮するんですね。ここで鶏もも肉が赤ワインの酸味で柔らかくなるんでしょう。
調味料を結構たくさん使ってますが、これは必ずこれを全部使えってわけじゃないです。デミグラスソース缶詰、赤ワイン、ケチャップ、塩コショウでいいです。だけど、これで少し味が足りないなって時、色んな調味料を入れるといいから、味付けの時は最初から塩を強くしないようにするといいですよ。
(・∀・)そんじゃまた~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

携帯の方は→
人気ブログランキング投票
筋肉料理人のかんたん! 絶品おつまみ (e-MOOK)
筋肉料理人の居酒屋ごはん帖
は長らく売り切れ状態で、古本に高値がついてご迷惑をおかけしていました。その後、重版されまして、現在、コンビニエンスストアで新品が買えます。書店さんにも遅れて配布される予定です。
通販はセブンイレブンの
セブンネットショッピングで購入できます。お急ぎの方は
こちららどうぞ。
コメント
占い師mecha
つくねにコメントしようと思いましたが、
デミグラスソースは好物です、カロリー減らすのが課題です。
ソース缶はよく使いますが、
これだけアレンジすると活きますよね☆
では仕事、行ってきまーす((^ー^)v
2012/06/03 URL 編集
筋肉料理人
ソース缶はそのままでもいいけど、
アレンジすると良くなりますね。
カロリーはね~仕方ないですね。
お仕事頑張ってください~
2012/06/03 URL 編集
SATOKO
オイスターソースが隠し味なんて、さすが、筋肉さん!
オイスターソースってあまりたくさん入れると味にクセが出るので
私はめったに使わないのです。
…でもって、賞味期限キレになること多し。
こういう料理にも入れていいんだ!
いつもいいことを教えてくださってありがとう。
2012/06/04 URL 編集
筋肉料理人
洋食をやってらっしゃる方なら、デミソースでチキンはやらないでしょうね。
でも、短時間で作るならビーフよりチキンかな?って思いました。
オイスターソースは旨みが簡単に入るから便利ですね。
賞味期限が切れても大丈夫だし?
私的には使うことが多いです。
ですが、デミソースにオイスターソースなんて、
洋食の職人さんに怒られそうでこわいです。
2012/06/04 URL 編集
二代目看板娘
この度、日替わり幕の内弁当のメニューにさせて頂きました。
凄く美味しかったです♪(*´д`*)
ありがとうございました。
これからも、色んなお料理を教えて下さいね♪
2012/06/05 URL 編集
筋肉料理人
いえいえ、どういたしましてです。
気に入ってもらえて良かったです。
この料理、昨晩、ストライクTVで紹介してもらったんですよ。
2012/06/05 URL 編集