朝礼ネタ困るよねぇ~ <![endif]-->

朝礼ネタ トランプ大統領の発想

みなさんも、子供の頃に絵を描くのにクレパスは使っていません
でしたか?

今年は、クレパスが発売から100周年を迎えるそうです。

クレパスは、クレヨンの定着性の良さ、パステルの混色のしやすさ、
これらの特長を兼ね備えた描画材料で、クレヨンの 「 クレ 」 、
パステルの 「 パス 」 をとってクレパスと命名されたそう。

子供の頃以来クレパスは使っていませんが、柔らかくてなめらかな
書き心地だったのが印象に残っています。

実際、クレパスは、子供だけでなく専門家も使用していて、例えば

①塗ったあとに指でこすってぼかすことができる
②色を混ぜて混色しても濁らない
③下層と上層に別の色を重ね塗りした画面を、かたい道具で
ひっかいたり削りとるスクラッチ技法ができる
④べっとり厚く塗って盛り上げることで油絵風の画面にできる
などプロのニーズも満たせる商品になっています。

今回、発売100周年を記念して、
クレパスⓇ太巻16色アニバーサリー
( ライトブルー、ラベンダー、 ミントグリーン、コーラルピンク )
など、3種類の新商品が発売されています。

クレパスⓇ発売100周年記念Webページでは、
ユーザーからのお祝いメッセージやクレパスⓇの100年の歴史、
今後のイベント情報なども載っていますので、
一度ご覧になってみてはいかがですか?

今回の朝礼ネタは、言いたい放題のアメリカ大統領を少し違った
視点から見てみました。

<広告>

数量 限定 クレパス太巻16色 アニバーサリー LP16R-A クレパス発売100周年記念 サクラクレパス クレヨン 16色 入園 保育園 幼稚園 小学 一年生 小学生 進学 新学期 1年生 入学 準備 卒園 低学年 中学年 1学期 2学期 3学期 授業 学童 必要 文房具 文具 送料無料

価格:968円
(2025/2/24 23:13時点)
感想(2件)




↓ ここから朝礼ネタ

みなさんもニュースで、アメリカのトランプ大統領の話を見ることが
多いと思います。

「 関税の引き上げ 」 に始まり、「 メキシコ湾をアメリカ湾にする 」
とか、「 紙ストローを廃止する 」 など、次々に政策を打ち出して
います。

よくこれだけいろいろな政策案がでてくるなぁと感心するのですが、
トランプ大統領は、実現は現実的に無理だと思われるようなことで
あっても、そういったことは一切考えず、

ただ 「 自国にとってプラスになること、利益となること 」 のみを
考えているからこそ、良くも悪くもユニークで発想に富んだアイデアが
出てくるのかなぁと感じています。

仕事におきましても、できるできないは別にして、
「 会社にとってプラスになること、利益となること 」 のみを考えると、
これまで出なかった新しいアイデアが出てくるかもしれません。

頭を柔軟に、たくさんのアイデアを出して、業務改善を進めて
いけるようにがんばっていきたいと思います。


こちらのブログもチェック ⇒ 朝礼ネタ 話のネタ
朝礼ネタの配信通知は ⇒ Twitterページ

スポンサーリンク

関連記事

朝礼ネタ たかが1秒されど1秒

みなさんは、牛丼でおなじみの松屋さんで期間限定で販売されている
「 シュクメルリ 」 をご存知ですか?

シュクメルリはジョージア国の伝統料理で、鶏肉をにんにくやバターで
炒め、牛乳や野菜を加えて煮込んだもの。
世界一にんにくを美味しく食べるための料理とも称されているそうです。

松屋では、2020年に全国販売を開始した 「 シュクメルリ鍋定食 」 が、
多くのお客様に愛され、今年で5周年を迎えたとのこと。

日本のごはんに合うように、醤油やレモンを隠し味に使用したり、
ジョージアにはないチーズを入れるアレンジも加えています。

私も以前食べたことがあり、パンチの効いたにんにくの香りと
チースの絡んだ鶏肉がすごく美味しかったです。

今回その 「 シュクメルリ鍋定食 」 が家庭向け冷凍食品として
発売されました。

自宅で手軽に、にんにくの美味しさを味わってみてはいかがですか?

今回の朝礼ネタは、「 1秒 」 のドラマです。

<広告>


↓ ここから朝礼ネタ

みなさんはお正月に箱根駅伝をご覧になりますか?

箱根駅伝に出場できるのは関東の大学で、前年度の上位10校、
予選会を通過した10校、それに関東学生連合チームを加えた21チームで
走ります。

箱根駅伝には、11位以下になってしまうと、次年度は予選会から
参加しなければならないというルールがあります。

そして、その予選会で10位以内に入らなければ、
箱根駅伝には出場できません。

予選会は毎年10月に行われ、40校近くが出場枠を争います。

予選会では、各大学の10~12人がハーフマラソンのコースを一斉に
走り、各大学の上位10人のタイムを合計して順位を競います。

10人の合計タイムで決まるため、走り終わっても
予選を通過できたかどうかはすぐにはわかりません。

昨年の予選会では、10位の順天堂大と11位の東京農業大の差は
なんと 「 1秒 」 だったそうです。

1秒で本選出場を逃した東京農業大には、「 あまりにも残酷 」
だとか、「 1秒で本当に天国と地獄だ 」 などのコメントが寄せられた
そうです。

たった1秒ですが、皆その1秒を縮めるために日々努力を重ねていて、
その差が表れた1秒だとも言えます。

仕事におきましても、誰かと競うわけではありませんが、
いつもやっている仕事をもっと早くできるようになるとか、
できなかったことができるようになるとか、一秒一秒を大切に、
向上心をもって取り組んでいきたいと思います。


こちらのブログもチェック ⇒ 朝礼ネタ 話のネタ
朝礼ネタの配信通知は ⇒ Twitterページ

スポンサーリンク

関連記事
朝礼ネタにした  モノ<広告>
● 自動車保険 見直し 価格.com自動車保険 比較・見積もり

● 映画ドラマに漫画も


● paypay使える

● 楽天カードでポイント

● 楽天市場


  ● 最大級の品揃え

● チケット買うなら チケットぴあ

プロフィール

ゆずMAN

Author:ゆずMAN
年齢:Over 40

朝礼ネタの感想、  
希望など、  
お待ちしています。

⇒ お問合せ

姉妹ブログ
朝礼ネタの    チョイス
朝礼ネタの検索
朝礼ネタ     月別アーカイブ
最新の朝礼ネタ
朝礼ネタへの   コメント
朝礼ネタ探しの  リンク
朝礼 ネタ