
英国のジュリア・ロングボトム駐日大使は6日、広島市内で記者団の取材に応じ、9日の長崎原爆の日に長崎市で開かれる平和祈念式典に欠席する意向を明らかにした。長崎市がイスラエルを式典に招待しないことを受けたもので「(招待されていない)ロシアと同様の扱いとみなされかねず、誤解を招く懸念がある」と説明した。…
この記事は有料記事です。
残り226文字(全文376文字)
【時系列で見る】
-
134人が被爆死 長崎・平和公園内に今も残る被爆遺構とは
287日前 -
「想像以上」の恐ろしさ 戦火の母国に忍び寄る核使用の脅威
287日前 -
米大使、長崎の平和式典欠席へ 7月にはイスラエル対応に懸念の書簡
287日前 -
広島原爆の日 核兵器廃絶と恒久平和実現へ 「語り継ぐ」「行動続ける」 星野村で式典 /福岡
288日前 -
世界平和の誓い胸に刻む 広島原爆の日 各地で被爆者ら追悼 ゆだ苑では50回目の式典「核軍縮が後退」 /山口
288日前 -
広島原爆の日 79年後、知った父の記憶 香川の遺族、手記と対面「伝えたい」思い継ぐ /香川
288日前 -
広島原爆の日 惨劇、記憶つなぐ /兵庫
288日前 -
広島原爆の日 惨劇、記憶つなぐ /兵庫
288日前 -
イスラエル大使が広島平和式典出席 一部市民から抗議の声
288日前 -
英国駐日大使、長崎の式典に欠席の意向表明 イスラエル不招待理由に
288日前 -
犠牲者追悼、世界平和を祈り灯籠流し 広島原爆の日
288日前 -
「首相は核禁条約から逃げている」 面会の被爆者団体幹部らが怒り
288日前 -
ロシアを招かず、イスラエルは招いた広島の平和式典 その理由と評価
288日前深掘り -
核兵器なき世界へ「語り続ける」 被爆者、元長崎市長が広島で講演
288日前 -
英語で伝える戦争体験 広島で外国人旅行者向けの講話イベント
288日前 -
「生き延びた負い目で先延ばし」 友は逝き、92歳男性決意の証言
289日前 -
心に秘めた79年前の記憶 92歳「証人」が決めた真夏の覚悟
289日前 -
進む被爆者の高齢化、平均年齢は85.58歳 原爆投下から79年
289日前 -
「非核の火」ともる寺で平和の祈り 福島・楢葉で被爆者追悼集会
289日前
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'