富山
-
パンクしないタイヤ 富山で実証実験 全国初 ブリヂストン開発 /富山
2025/11/12 05:08 450文字富山市とブリヂストンは8日、ブリヂストンが開発を手がけるパンクしない次世代タイヤ「AirFree(エアフリー)」を装着した電気バス型車両の実証実験の出発式を富山駅前で開いた。エアフリー装着車が一般客を乗せて公道を走るのは全国で初めて。タイヤ点検の手間を減らして車両の運行を効率化し、地域の移動手段確
-
山形の平和弁論大会 高校生の部 富山国際大付高2年、西田さんに最優秀賞 /富山
2025/11/12 05:08 392文字第15回安達峰一郎記念世界平和弁論大会(山形大学認定都市・地域学研究ユニットなど主催、毎日新聞山形支局など後援)が9日、山形県山辺町で開かれた。全国各地から参加した中高生が堂々と意見を発表した。 中学生の部に120人、高校生の部に20人の応募があり、原稿審査を通過した中学生6人と高校生5人が大会に
-
おおしま絵本コン ジュニアの部 入賞・入選76点 富山で展示 24日まで /富山
2025/11/12 05:08 283文字子供たちが創作した絵本を審査する「おおしま国際手づくり絵本コンクール2025ジュニアの部」(毎日新聞富山支局など後援)の結果が発表された。 園児▽小学生▽中高生の3部門に国内外から計779点の応募があり、計76点が入賞・入選。最優秀賞・文部科学大臣賞には、東京都渋谷区立広尾小5年、堀越健心さんの「
-
“吃音ヒーロー” 自身の体験きっかけの演劇で「理解広めたい」
2025/11/10 11:45 1099文字◇「子供に勇気と自信を」 吃音(きつおん)の障害がある富山市の団体職員、松井佑介さん(27)が“吃音ヒーロー”の劇を演じることで障害の啓発活動に取り組んでいる。吃音により生きづらさを抱える人々にヒーローが伝えるのは、「君は自分の人生を選べる」というメッセージだ。【浜名晋一】 松井さんは4歳で言葉を
-
中部はトヨタ紡織2連覇 北陸はYKKが優勝 中部・北陸実業団駅伝
2025/11/9 21:47 298文字来年元日の第70回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝、群馬)の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝競走大会(毎日新聞社など共催)は9日、愛知県田原市のはなとき通りを発着点とする7区間80・5キロのコースであり、中部はトヨタ紡織が3時間54分0秒で2年連続7回目(前身のア
-
-
吃音ヒーロー 君は人生選べる 障害の壁、演劇で挑む 当事者で富山の団体職員 松井佑介さん(27) /富山
2025/11/9 05:02 1099文字◇「子供に勇気と自信を」 吃音(きつおん)の障害がある富山市の団体職員、松井佑介さん(27)が“吃音ヒーロー”の劇を演じることで障害の啓発活動に取り組んでいる。吃音により生きづらさを抱える人々にヒーローが伝えるのは、「君は自分の人生を選べる」というメッセージだ。【浜名晋一】 松井さんは4歳で言葉を
-
第74回奎星展入賞者 /富山
2025/11/8 05:07 135文字(東京都美術館。毎日新聞社後援。敬称略)【富山】中原一耀記念賞=砂川彩(南砺)▽毎日新聞社賞=広田嵩(同)▽奎星賞=末永正志(砺波)井村明日香、内山葵(南栃)▽特選=板橋登志、三島柚乃(同)▽準特選=絹谷恵津、簗場信代(砺波)川北恵美、岸渼、波多白汀、水内美千(南砺)
-
本のある風景
北陸の本屋・図書館を歩く/11 古本LOGOS 石川・珠洲 /富山
2025/11/7 05:04 2006文字◇読書が血肉になる 80ページの冊子 10月25、26両日に福井県鯖江市で開かれた本のイベント「SABAE BOOK FES(鯖江ブックフェス)」は20店舗以上の古書店などが軒を並べ、期待通りの「風景」をつくっていた。だがこの日、私は全く予期せぬ別の「本のある風景」に出合った。 イベントの企画運営
-
「北陸本線」 豪華列車の旅 在来線経営3社、来月6日運行 上越妙高-金沢 /富山
2025/11/7 05:04 914文字2015年の北陸新幹線金沢延伸を機に分社化した新潟、富山、石川3県の並行在来線経営3社は6日、開業10周年記念として12月6日に豪華車両を使った初の直通運行を行うと発表した。懐かしの「北陸本線」の復活となる。能登半島復興支援として、売上金の3%を被災地に贈る。 新潟県のえちごトキめき鉄道の平井隆志
-
ユネスコ無形文化遺産 政府、6件追加登録申請 富山の祭りなど 今月上旬にも可否勧告 /富山
2025/11/5 05:04 425文字◇福井の和紙・富山の祭りなど 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産となっている「山・鉾・屋台行事」に茨城、富山を含む4県の祭りを加えるなど、日本政府が追加登録を申請した計6件について、ユネスコ評価機関が今月上旬にも可否を勧告する。登録勧告が出れば、12月8~13日にインド・ニューデリーで
-
-
全国高校ラグビー
県予選 航空石川、V21/富山第一、17回目優勝 /富山
2025/11/4 05:01 586文字第105回全国高校ラグビー大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会など主催)は3日、石川、富山両県で県予選決勝があり、石川県は日本航空石川が鶴来を降し、21大会連続21回目の優勝を果たした。富山県は富山第一が合同(砺波、砺波工、高岡、南砺福野、高岡第一)を破り、7大会連続17回目の全国大会出場を決めた。
-
全国高校ラグビー
県予選 航空石川、V21/富山第一、17回目優勝 主将の話 /富山
2025/11/4 05:01 219文字◇一歩出てくれた 尾芝樹心・日本航空石川主将 相手タックルに自分たちらしい攻撃ができなかった。そんな中、フォワードが一歩前に出てくれて、バックスもつなぐことができた。県代表として恥ずかしくないプレーをしてきたい。 ◇計画通りの展開 越智伊織・富山第一主将 雨でコンディションが良くなかったので、パス
-
能登地震
商店街の“記憶”つなぐ 看板再現、キーホルダー人気 被災し一部店舗解体される 氷見 /富山
2025/10/31 05:01 936文字能登半島地震で被災し、一部店舗が公費解体される富山県氷見市の中央町商店街の店舗看板を忠実に再現したキーホルダーが話題を呼んでいる。商店街を利用する地元住民だけでなく、お土産用として観光客にも人気という。独創的な商品は、かつて多くの客でにぎわった商店街の“記憶”を継承したいという、2人の移住者の思い
-
暴力行為、北陸3県で格差 24年度 福井、少なさ全国3番目 文科省調査 /富山
2025/10/31 05:01 1128文字文部科学省が公表した2024年度の児童生徒の「問題行動・不登校調査」で、北陸3県の「暴力行為の発生件数」に極端な差が出た。福井県は人数当たりの発生件数で47都道府県で3番目に少なく、富山県は逆に3番目の多さ。統計上は、福井より14倍も発生したことになった。 調査は、国公私立小中高校が対象で、都道府
-
懲役8年の父控訴 長女に性的暴行 /富山
2025/10/31 05:01 338文字富山県黒部市の自宅で、当時高校生だった長女福山里帆さん(25)に性的暴行をしたとして、準強姦罪に問われた父親の大門広治被告(54)の弁護人は29日、懲役8年とした富山地裁判決を不服として控訴した。地裁が明らかにした。 控訴を受け福山さんは「裁判所の判決ですら、父の心には届きませんでした。残念ではあ
-
-
全国高校駅伝
県予選 男子・高岡向陵 女子・富山商V /富山
2025/10/27 05:08 734文字男子第76回・女子第37回全国高校駅伝競走大会の富山県予選(県高体連、富山陸協主催、毎日新聞社など後援)が26日、富山市の県総合運動公園陸上競技場を発着点とするコースで開催され、男子(7区間、42・195キロ)は高岡向陵が2時間8分59秒で2年連続24回目の優勝。女子(5区間、21・0975キロ)
-
高岡向陵、2年連続24回目の都大路 高校駅伝・富山男子
2025/10/26 14:46 153文字男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の富山県予選(県高体連、富山陸協主催、毎日新聞社など後援)が26日、富山市の県総合運動公園陸上競技場を発着点とするコースであった。 男子(7区間、42・195キロ)は8チーム(7校)が出場。高岡向陵が優勝し、2年連続24回目の都大路出場を決めた。【浜名
-
富山商、3年ぶり32回目の都大路 高校駅伝・富山女子
2025/10/26 12:22 147文字男子第76回、女子第37回全国高校駅伝競走大会の富山県予選(県高体連、富山陸協主催、毎日新聞社など後援)が26日、富山市の県総合運動公園陸上競技場を発着点とするコースであった。 女子(5区間、21・0975キロ)は5校が出場。富山商が優勝し、3年ぶり32回目の都大路出場を決めた。【浜名晋一】
-
学生音コン
学生音コン大阪大会本選 上位37人、全国大会へ /富山
2025/10/25 05:03 1138文字第79回全日本学生音楽コンクール大阪大会本選(毎日新聞社主催、NHK後援)が10~13日、大阪市北区のあいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールで開かれた。上位37人が11月27日~12月3日、横浜市の横浜みなとみらいホール小ホールで開かれる全国大会に出場する。大阪大会入賞者による発表演奏会は
-
すげがさ作り、絶えさせぬ 後継者育成に危機感 軽量で風通し良し 注文増 高岡 /富山
2025/10/24 05:07 667文字時代劇や昔話の登場人物が頭にかぶっている「すげがさ」。農作業の雨よけや日よけとして使われてきた歴史があり、今では全国各地の祭りや民踊でも用いられる。その生産が盛んなのが富山県高岡市の福岡町で、「越中福岡の菅笠(すげがさ)」と呼ばれ、江戸時代から続くという。脈々と受け継がれてきた伝統を絶やすまいと、
-