This best shot
次回アップ予定:Scene-820 空堀川『上砂二の橋~新丸山二の橋』 (2023/08/08)
[Vol-06] 今回は浄水橋から継続遡上して、馬頭橋、狭山堀橋、西武多摩湖線空堀川橋梁、中橋、上橋、清水橋、清水大橋までの紹介です。では、浄水橋の上流左岸側、東村山浄水場脇を進みます。雑草、ヘラオオバコの類しか撮れませんね(笑)。少し先に花壇が在りました、「子供の水辺 WAKUWAKU広場」の看板が見えます。オダマキ、スズランにジャーマンアイリス、ツキミソウなどが咲いていました。
浄水橋から530m上流に架かるのが『#38馬頭橋』です。空堀川左岸の東村山市美住町2丁目と右岸の東村山市美住町1丁目とを結び、市道第107号線が通ります。橋脇にの馬頭観音と石橋供養塔が在ります。
名称:馬頭橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:6.7km
橋の長さ:32.5m
有効幅員:7.3m
完成:1995年(H7)
馬頭橋の右岸側に並走している新青梅街道の隧道を潜り、南200m程に在る東村山中央公園に行きます。1986年(S61)に開園した約12.1haの総合公園で、西武多摩湖線を跨ぐ美住町横断歩道橋を渡り、北口から入ります。
園内は雑木林、芝生、遊具、バードサンクチュアリの4つのエリアに分かれ、落ち着いた雰囲気の公園です。所在:東村山市富士見町5丁目・美住町1丁目。公園脇に見える円形の塔は都水道局八坂給水所の貯水塔です。入間基地からの訓練用飛行ルートなのか、頻繁に自衛隊機が通過しまね。
空堀川に戻ります。馬頭橋から150m上流に架かるのが『#39狭山堀橋』で、下流側にケーブルボックスが併設されています。此の橋も左岸の東村山市美住町2丁目と右岸の東村山市美住町1丁目とを結ぶ人道専用橋で、多摩湖自転車歩行者道が通ります。
名称:狭山堀橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:6.8km
橋の長さ:約40m
有効幅員:約3m
完成:2006年(H18)
狭山堀橋から30m上流に架かるのが『#40西武多摩湖線空堀川橋梁』で、左岸方向の武蔵大和駅と右岸方向の八坂駅との間に位置しています。
名称:西武多摩湖線空堀川橋梁
構造種別:1径間箱桁
河口からの距離:6.9km
橋の長さ:39m
軌道:複線
完成:2006年(H18)
西武多摩湖線空堀川橋梁の左岸側下に隧道が在り、此処から270m上流に架かるのが『#41中橋』で、下流・上流側に水管が併設されています。左岸の東村山市富士見町4丁目と右岸の東村山市富士見町3丁目とを結び、市道第77号線が通ります。橋の上流に釣り人が見えます、水が在れば水鳥が飛来して、排泄した水草に付いていた卵から魚が生まれて、釣り人が集まるの図式ですね。
名称:中橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:7.1km
橋の長さ:27m
有効幅員:8m
完成:2005年(H17)
中橋から190m上流に架かるのが『#42上(かみ)橋』で、下流側に水管が併設されています。此の橋も左岸の東村山市富士見町4丁目と右岸の東村山市富士見町3丁目とを結び、市道第683号線が通ります。此処まで東村山市管理になります。
名称:上橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:7.3km
橋の長さ:26.2m
有効幅員:10m
完成:2001年(H13)
上橋を右岸側に渡り南西300m程に在る、真言宗豊山派寺院の三光院へ行きます。青梅市天ヶ瀬町の金剛寺末で、境内の由緒案内によると、創建は不詳ながら、開山した住職が1357(延文2)に亡くなっており、江戸時代には寺領3石の御朱印状を拝領している古刹です。
三光院は下貯水池造成に伴い、1923年(T12)現在地に移転しています。山号:輪王山、寺号:真福寺、本尊:千手観世音菩薩像、所在:東大和市清水4-1132。狭山三十三観音霊場16番、多摩八十八ヶ所霊場39番です。
空堀川に戻ります。上橋から420m上流に架かるのが『#43清水橋』で、下流側に水管が併設されています。左岸の東大和市清水4丁目・5丁目と右岸の同じく東大和市清水4丁目・5丁目とを結び、一般道が通ります。
名称:清水橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:7.7km
橋の長さ:約27m
有効幅員:約5m
完成:完成:2002年(H14)
清水橋から50m上流に架かるのが『#44清水大橋』で、下流・上流側に水管が併設されています。左岸の東大和市清水5丁目と右岸の同じく東大和市清水5丁目とを結び、やまもも通りが通ります。今回終着地点の橋になります。
名称:清水大橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:7.8km
橋の長さ:約30m
有効幅員:約13m
完成:不明
清水大橋から北西250m程に在る三角神社へ行きます。八王子道と清戸街道、そして江戸街道に通じていた道が交差する三角地で、中世から江戸時代にかけての交通の要所に在り、立地からの神社名ですね。鳥居先の建物は覆い屋で中に庚申塔が2基置かれています。村山貯水池建設の際に、湖底に沈む杉本の地域から移されたそうです。左側の庚申塔は表面が荒れていて、詳細は不明。右側は青面金剛像で、1728年(享保13)の建立です。東大和市の郷土資料に指定されています。所在:東大和市清水3-869。
三角神社が帰宅設定ポイントで、北東600m程に在る西武多摩湖線の武蔵大和駅からJR国分寺駅経由で帰宅します。歩いても良かったのですが、駅方向へのコミュニティバス「ちょこバス」が丁度来る時間でしたので、乗って行きます(笑)。久米川駅からの散策歩数、15410歩でした。
>>>後書き<<<
次回は清水大橋から遡上して、上砂二の橋、上砂一の橋、狭山橋、高木橋、下砂橋、高木ふれあい橋、新宮前一の橋、新丸山一の橋、新丸山二の橋までの紹介になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
This best shot
次回アップ予定:Scene-819 空堀川『馬頭橋~清水大橋』 (2023/08/04)
[Vol-05] 今回は栄町陸橋から遡上して、西武新宿線天王堀橋梁、久米川橋、天王森橋、上堀橋、野口橋、西武国分寺線空堀川橋梁、前野橋、第二砂川橋、飛び石橋、浄水橋までの紹介です。では、JR国分寺駅から西武国分寺線に乗り、東村山駅で西武新宿線に乗り換えて久米川駅下車、南口からスタートです。前回紹介した、東村山のデザインマンホール蓋「ひがっしー」の正面Versionが設置されています。
久米川駅から北西へ150m程、空堀川に出ます。栄町陸橋から20m上流に架かるのが『#28西武新宿線天王堀橋梁』で、左岸方向の東村山駅と右岸方向の久米川駅との間に位置しています。
名称:西武新宿線天王堀橋梁
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.3km
橋の長さ:27.8m
軌道:複線
完成:1996年(H8)
西武新宿線天王堀橋梁から50m上流に架かるのが『#29久米川橋』で、下流・上流側に水管が併設されています。左岸の東村山市栄町2丁目と右岸の同じく東村山市栄町2丁目とを結び、市道第352号線が通ります。
名称:久米川橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.4km
橋の長さ:32.2m
有効幅員:9m
竣工:1998年(H10)
久米川橋から70m上流に架かるのが『#30天王森橋』です。此の橋も左岸の東村山市栄町2丁目と右岸の同じく東村山市栄町2丁目とを結び、市道第349号線-2が通ります。
名称:天王森橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.5km
橋の長さ:28m
有効幅員:6.2m
竣工:1999年(H11)
天王森橋から120m上流に架かるのが『#31上堀橋』で、下流・上流側に水管が併設されています。左岸の東村山市本町1丁目・栄町3丁目と右岸の東村山市栄町2丁目・3丁目とを結び、市道第349号線が通ります。
名称:上堀橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.6km
橋の長さ:27m
有効幅員:6.2m
竣工:1998年(H10)
上堀橋から110m上流に架かるのが『#32野口橋』です。左岸の東村山市栄町3丁目と右岸の同じく東村山市栄町3丁目とを結び、都道・埼玉県道16号立川所沢線が通ります。
名称:野口橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.7km
橋の長さ:28.4m
有効幅員:21.5m
竣工:1999年(H11)
野口橋を右岸側に渡り、南へ100m進むと右手に八坂神社の鳥居が見えて来ます。境内の由緒案内によると、創建は不詳ながら、別当であった臨済宗正福寺の創建と略同時期の創建と考えられおり、1278年(弘安1)前後から1407年(応永14)前後の創建と云われている古社です。かつて、牛頭天王社、野口村の天王様、祇園社、天王宮などと称されており、1869年(M2)に八坂神社に改称、村社に列格しています。
祭神:素盞嗚命、所在:東村山市栄町3-35-1。鳥居は1988年(S63)、旧狛犬は1860年(万延1)、狛犬は1982年(S57)、社殿は1989年(H1)の建立です。祇園社の向拝に霊獣の犀(さい)が居ますよ。
八坂神社を出て右手方向へ250m程進むと、本多屋酒店が在ります。おやおや、また地ビールですかって、ピンポン!正解です、って 昭和かよ。親爺のブログなので、突っ込まずにスルーして下さいね。東村山のブルワリー「DISTANT SHORES BREWING」醸造の地ビールを2本お土産に買いました。帰ってから飲む楽しみがあり、重さは気になりませんね(笑)。
銘柄は、「コンニチハマイケルデス!」ブルワリーのオーナーの名前を冠にしたクラフトビールで、度数7.5%。フルーティーなダブルドライホップで仕込まれ、苦味の中に甘い香りが漂い旨いねぇ~。もう1本は、「ツリートップ カスケード ペールエール」度数6%。カスケードホップのみを沢山使用した、しっかりとした苦味が良く、此れも美味ですよ。
野口橋から150m上流に架かるのが『#33西武国分寺線空堀川橋梁』です。左岸方向の東村山駅と右岸方向の小川駅との間に位置しています。
名称:西武国分寺線空堀川橋梁
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.8km
橋の長さ:25.4m
軌道:複線
完成:1996年(H8)
西武国分寺線空堀川橋梁から70m上流に架かるのが『#34前野橋』で、下流側に水管が併設されています。左岸の東村山市美住町1丁目と右岸の同じく東村山市美住町1丁目とを結び、市道第299号線が通ります。
名称:前野橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5.9km
橋の長さ:28m
有効幅員:5.2m
完成:1997年(H9)
前野橋から70m上流に架かるのが『#35第二砂川橋』で、下流側に水管が併設されています。左岸の東村山市美住町2丁目と右岸の東村山市美住町1丁目とを結び、市道第290号線が通ります。
名称:第二砂川橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:6km
橋の長さ:35.1m
有効幅員:6.9m
竣工:1999年(H11)
第二砂川橋から80m上流に飛び石が見えます。置き石間隔も普通で楽に渡れるので、空堀川に架かる橋『#36飛び石橋』として登録です(笑)。左岸の東村山市美住町2丁目と右岸の同じく東村山市美住町2丁目との間に位置しています。暫し木陰で休憩。休憩序に四つ葉のクローバー探し、見っけ!葉っぱに付く縞模様が、三つ葉は三角、四つ葉は丸く見えるので葉っぱの数でなく、縞模様の丸を探すと見つけ易いですよ。
名称:飛び石橋
構造種別:11径間置き石
河口からの距離:6.1km
橋の長さ:約9m
有効幅員:約0.5m
完成:不明
水質は冷たくて超綺麗ですね。北西10km程に入間基地が在り、脚を出した自衛隊機が上空を横切ります、此れから着陸ですね。
飛び石橋から80m上流に架かるのが『#37浄水橋』で、今回終着地点の橋になります。左岸の東村山市美住町2丁目と右岸の同じく東村山市美住町1丁目とを結び、都道5号線(新青梅街道)が通ります。傍に東京都水道局東村山浄水場が在ります、飲料資源なので厳重な警戒ですね。
名称:浄水橋
構造種別:2径間鈑桁
河口からの距離:6.1km
橋の長さ:80.2m
有効幅員:18m
完成:1995年(H7)
>>>後書き<<<
次回は浄水橋から継続遡上して、馬頭橋、狭山堀橋、西武多摩湖線空堀川橋梁、中橋、上橋、清水橋、清水大橋までの紹介になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
This best shot
次回アップ予定:Scene-818 空堀川『西武新宿線天王堀橋梁~浄水橋』 (2023/07/31)
[Vol-04] 今回は御成橋から継続遡上して、なかよし橋、土橋、石橋、丸山橋、ふれあい橋、第三天王橋、第二天王橋、天王橋、栄町陸橋までの紹介です。では、御成橋から310m上流に架かる『#19なかよし橋』から紹介します。下流側に水管が併設されており、柳瀬川左岸の東村山市恩多町4丁目と右岸の東村山市恩多町5丁目とを結び、一般道が通ります。
名称:なかよし橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:4km
橋の長さ:約38m
有効幅員:約3m
完成:1991年(H3)
なかよし橋から100m上流に架かるのが『#20土橋』です。左岸の東村山市恩多町4丁目と右岸の東村山市恩多町3丁目・5丁目とを結び、市道第486号線が通ります。
名称:土橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:4.1km
橋の長さ:28.8m
有効幅員:5.7m
完成:1991年(H3)
土橋から240m上流に架かるのが『#21石橋』です。左岸の東村山市恩多町4丁目と右岸の東村山市恩多町3丁目とを結び、一般道補助道第3号線が通ります。
名称:石橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:4.3km
橋の長さ:30.3m
有効幅員:8m
完成:1990年(H2)
石橋から260m上流に架かるのが『#22丸山橋』で、下流に謎の鉄管が埋まっています。此れ何すかね?調べて見ると、河床下を流れる伏流水の水位を測定する為の井戸で、観測井と呼ばれています。低水位時は、河床下3~5m下が水位になっています。左岸の東村山市恩多町4丁目と右岸の東村山市恩多町3丁目・栄町1丁目とを結び、一般道が通ります。
名称:丸山橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:4.6km
橋の長さ:約28m
有効幅員:約5m
完成:1992年(H4)
丸山橋から270m上流に架かるのが『#23ふれあい橋』で、下流側にガス導管が併設されています。左岸の東村山市本町4丁目と右岸の東村山市栄町1丁目とを結び、一般道が通ります。
名称:ふれあい橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:4.8km
橋の長さ:約29m
有効幅員:約3m
完成:1990年(H2)
ふれあい橋から130m上流に架かるのが『#24第三天王橋』で、下流側に水管が併設されています。左岸の東村山市本町4丁目と右岸の東村山市栄町1丁目とを結び、市道第360号線が通ります。
名称:第三天王橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:5km
橋の長さ:33m
有効幅員:10m
完成:1991年(H3)
第三天王橋から160m上流に架かるのが『#25第二天王橋』で、上流側に水管が併設されています。此の橋も左岸の東村山市本町4丁目と右岸の東村山市栄町1丁目とを結び、市道第358号が通ります。
名称:第二天王橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:km
橋の長さ:31.6m
有効幅員:10.8m
完成:1995年(H7)
第二天王橋から170m上流に架かるのが『#26天王橋』で、下流側に水管が併設されています。此の橋も左岸の東村山市本町4丁目と右岸の東村山市栄町1丁目とを結び、とを結び、市道第357号線(市役所通り)が通ります。
名称:天王橋
構造種別:1径間プレビーム合成桁
河口からの距離:5.3km
橋の長さ:28m
有効幅員:16.4m
竣工:1997年(H9)
天王橋の上流隣に高架で架かるのが『#27栄町陸橋』で、下流側に水管が併設されています。左岸の東村山市本町1丁目・4丁目と右岸の東村山市栄町1丁目とを結び、新青梅街道が通り、今回終着地点の橋になります。
名称:栄町陸橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:5.3km
橋の長さ:約35m
有効幅員:約13m
完成:1997年(H9)
完成:1998年(H10) 人道橋
天王橋から南東180m程に在る西武新宿線久米川駅から帰宅しますが、今回の区間には見処が無くブログ記事が足りないので、ネタ撮りで乗換駅の東村山駅で途中下車します(笑)。「東村山~庭先ゃ多摩湖~♪」東口駅前に、新型コロナウイルスに罹患し肺炎で亡くなられた、志村けんさんの銅像が在ります。2021年(R3)にクラウドファンディングにより建立されました。誰からも愛されていた、お笑い界のスーパースターでしたね(合掌)
因みに多摩湖の99%は大和市で、多摩湖駅から多摩湖堤体の半分程が東村山市エリアです。
東村山市の市制施行50周年を記念して製作された、公式キャラクター「ひがっしー」を描いたデザインマンホール蓋が5種類在り、4種類が駅前通りに設置されているので撮りに行きます。先ずは、駅前「さくら通り」の南側を300m程進むと、レストランの夢庵付近に■「ひがっしー」顔アップ-1が設置されています。退色していますが、元の背景色はオレンジ色でした。更に80m程進むと、■「ひがっしー」前面が在ります。さくら通りを反対側に渡り、駅方向へ戻ります。駅から500m程の位置に■「ひがっしー」後ろ姿、200m先に■「ひがっしー」顔アップ-2が設置されています。
東村山駅からJR国分寺駅経由で帰宅します、新空堀橋からの遡上歩数14180歩でした。
>>>後書き<<<
次回は栄町陸橋から遡上して、西武新宿線天王堀橋梁、久米川橋、天王森橋、上堀橋、野口橋、西武国分寺線空堀川橋梁、前野橋、第二砂川橋、飛び石橋、浄水橋までの紹介になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
This best shot
次回アップ予定:Scene-817 空堀川『なかよし橋~栄町陸橋』 (2023/07/27)
[Vol-03] 今回は秋津南橋から遡上して、新空堀橋、野行橋、野行前橋、下堀橋、達麿坂橋、御成橋までの紹介です。新空堀橋近くのシェアサイクルを利用するつもりでしたが、残っているチャリはバッテリ残が少なくて予約NGです。なので、今回は徒歩、トホホです(笑)。では、JR南武線・武蔵野線で新秋津駅下車、駅前から西武バス(久11系)に乗り、空堀橋バス停で下車します。
では、秋津南橋から120m上流に架かる『#13新空堀橋』から紹介します。上流側に水管が併設されており、空堀川左岸の東村山市秋津町2丁目・久米川町1丁目と右岸の同じく東村山市秋津町2丁目・久米川町1丁目とを結び、都道4号東京所沢線が通ります。相変わらずの水無川で寂しいですね。
名称:新空堀橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:2.8km
橋の長さ:約28m
有効幅員:約11m
完成:1982年(S57)
新空堀橋から150m上流に架かるのが『#14野行(やこう)橋』で、下流側にガス導管、上流側に水管が併設されています。東村山市久米川町1丁目と右岸の同じく東村山市久米川町1丁目とを結び、市道第465号線が通ります。
名称:野行橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:3km
橋の長さ:29.6m
有効幅員:8.4m
完成:1981年(S56)
野行橋から170m上流に架かるのが『#15野行前橋』で、上流側に水管が併設されています。東村山市久米川町1丁目と右岸の東村山市青葉町2丁目とを結び、市道第461号線が通ります。橋脇の木陰から「若く明るい歌声に~♪」昭和歌謡が聞こえて来ます、昔の少年少女合唱団ですね。
名称:野行前橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:3.1km
橋の長さ:28.9m
有効幅員:5m
完成:1986年(S61)
野行前橋から190m上流に架かるのが『#16下堀橋』で、下流側に水管が併設されています。東村山市久米川町1丁目・2丁目と右岸の東村山市青葉町2丁目とを結び、市道第402号線が通ります。
名称:下堀橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:3.3km
橋の長さ:31m
有効幅員:9.6m
完成:1991年(H3)
下堀橋から240m上流に架かるのが『#17達麿坂橋』です。東村山市久米川町2丁目と右岸の東村山市青葉町2丁目・恩多町5丁目とを結び、市道第418号線が通ります。
名称:達麿坂橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:3.6km
橋の長さ:30m
有効幅員:8.2m
完成:1987年(S62)
達麿坂橋から100m上流に架かるのが『#18御成橋』で、今回終着地点の橋になります。東村山市久米川町2丁目・恩多町4丁目と右岸の東村山市恩多町5丁目とを結び、市道第373号線が通ります。
名称:御成橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:3.7km
橋の長さ:28.5m
有効幅員:9.6m
完成:1985年(S60)
御成橋を左岸側に渡り、西500m程に在る野際神社を紹介してから終わりにします。創建は不詳、かつて天王社と称し、村内の梅岩寺が別当でした。祭神:素盞嗚尊、所在:東村山市久米川町3-35-1。鳥居は1967年(S42)の建立です。途中に在った東村山市民スポーツセンターで、トイレ休憩です。路面のデザインマンホール蓋は、東村山市の市木:ツツジのデザインです。
ブログは此処で終わりの予定でしたが、トリケラさんブログで(https://torikera3.blog.fc2.com/blog-entry-3493.html)の記事を見ました。場所は東村山市青葉町1丁目、ん~ 先程の野行前橋から650m程離れていて、遡上探索ルートの領域外でした。記事を読んでいると、開花終盤だが未だ見られるとの事、今回は見処が無くてブログスペースが残っていたのですが、「渡りに船」ですね。JR新秋津駅からのバスも通る場所なので、追加案件として早速出掛けました(笑)。
新秋津駅前から、コミュニティバス「グリーンバス」に乗り、多摩北部医療センターで下車します。バス停前の銅像は「EVE:イブ」作:船越保武です。
都立多摩北部医療センターは、明治時代の養育院から始まった歴史ある病院で、2005年(H17)に構内道路が整備され、同時に雑木林に自生するキンラン約8000株を初めとし、ギンラン、ササバギンラン、シュンランなどの貴重な野生ランを保全する取り組みが、地域住民を中心とするボランティアと東京都による草刈りや枯れ木の伐採などが行なわれています。
■キンラン(金蘭):ラン科の多年草で、開花は終盤、色違いのギンランは終わっていました。代わりに仲間のササバギンランは見られました。
散策路は順路無しなので、隈なくは見ておらず見落とした山野草もありますが、撮れた奴だけ載せますね。ルリタテハも見学に来ていましたよ。
以上でキンラン群生地は終わり、新秋津駅までバスで戻り帰宅します。
>>>後書き<<<
次回は御成橋から継続遡上して、なかよし橋、土橋、石橋、丸山橋、ふれあい橋、第三天王橋、第二天王橋、天王橋、栄町陸橋までの紹介になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
This best shot
次回アップ予定:Scene-816 空堀川『新空堀橋~御成橋』 (2023/07/23)
[Vol-02] 今回は梅坂橋から継続遡上して、薬師橋、柳原橋、西武池袋線空堀川橋梁、前原橋、野塩橋、大沼田橋、曙橋、栗木橋、秋津南橋までの紹介です。では、梅坂橋から150m上流に架かる『#04薬師橋』からの紹介です。左岸の清瀬市野塩1丁目と右岸の清瀬市野塩3丁目とを結び、一般道が通ります。下流で河川工事中です。水量が少ない河川なので、中央に水流を集める3面護岸化ですね。
名称:薬師橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:0.7km
橋の長さ:31.6m
有効幅員:5m
完成:1985年(S60)
薬師橋を右岸側に渡り50m程直進すると曹洞宗寺院の円福寺入口で、仁王像が睨みを利かせています。創建は不詳ながら、江戸時代初期に開山されたと云われる古刹です。境内の小高い丘には、三重塔と鐘楼が並んでいます、三重塔は2002年(H14)の建立です。
薬師堂の薬師如来坐像、日光菩薩立像、月光菩薩立像、十二神将は、清瀬市の有形文化財に指定されています。山号:大醫山、本尊:釈迦如来像、所在:清瀬市野塩3-51。本堂は1971年(S46)の建立です。
円福寺から南180m程に在る野塩八幡神社へ行きます。1704年(宝永1)の創建と云われ、野塩村の鎮守でした、1873年(M6)村社に列格、祭神:応神天皇、所在:清瀬市野塩3-68。拝殿は2017年(H29)の再建、鳥居は1952年(S27)の建立です。
空堀川に戻ります。薬師橋から100m上流に架かるのが『#05柳原橋』で、左岸の清瀬市野塩1丁目と右岸の清瀬市野塩1丁目・3丁目とを結び、一般道が通ります。
名称:柳原橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:0.8km
橋の長さ:33.4m
有効幅員:5m
完成:1978年(S53)
柳原橋から150m上流に架かるのが『#06西武池袋線空堀川橋梁』で、左岸方向の秋津駅と右岸方向の清瀬駅との間に位置しています。
名称:西武池袋線空堀川橋梁
構造種別:2径間PC桁
河口からの距離:1km
橋の長さ:約57m
軌道:複線
完成:1987年(S62)
西武池袋線空堀川橋梁から190m上流に架かるのが『#07前原橋』で、左岸の清瀬市野塩5丁目と右岸の清瀬市野塩4丁目とを結び、一般道が通ります。
名称:前原橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:1.2km
橋の長さ:28.7m
有効幅員:6m
完成:1987年(S62)
前原橋から330m上流に架かるのが『#08野塩橋』です。左岸の清瀬市野塩5丁目・梅園3丁目と右岸の清瀬市野塩4丁目・梅園3丁目とを結び、都道40号さいたま東村山線が通ります。
名称:野塩橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:1.5km
橋の長さ:約43m
有効幅員:約11m
完成:1979年(S54)
野塩橋から380m上流に架かるのが『#09大沼田橋』で、左岸の東村山市秋津町1丁目と右岸の東村山市青葉町3丁目とを結び、市道第655号線が通ります。
名称:大沼田橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:1.9km
橋の長さ:30.6m
有効幅員:3.7m
完成:1979年(S54)
大沼田橋から150m上流に架かるのが『#10曙橋』で、下流側にガス導管、上流に水管が併設されています。此の橋も、左岸の東村山市秋津町1丁目と右岸の東村山市青葉町3丁目とを結び、補助道第4号線が通ります。此の橋付近から瀬切れが見られます。河床に孔が開いて、河川の地下を伏流水として流れています。
名称:曙橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:2km
橋の長さ:32.3m
有効幅員:8.5m
完成:1986年(S61)
曙橋から340m上流に架かるのが『#11栗木橋』で、下流側にガス導管、上流に水管が併設されています。左岸の東村山市秋津町1丁目・2丁目と右岸の東村山市青葉町3丁目とを結び、市道第564号線が通ります。
名称:栗木橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:2.4km
橋の長さ:29.3m
有効幅員:6.7m
完成:1987年(S62)
栗木橋から320m上流に架かるのが『#12秋津南橋』で、上流側に水管が併設されています。左岸の東村山市秋津町2丁目と右岸の同じく東村山市秋津町2丁目とを結び、市道第566号線が通ります。今回終着地点の橋になります。
名称:秋津南橋
構造種別:1径間鈑桁
河口からの距離:2.7km
橋の長さ:29.7m
有効幅員:9.5m
完成:1980年(S55)
秋津南橋から120m上流に架かる新空堀橋が帰宅設定ポイントです。右岸脇に在る空堀橋バス停から乗り、JR新秋津駅経由で帰宅します。秋津駅からの初回遡上歩数、16470歩でした。
>>>後書き<<<
未だ梅雨が明けていないのに、多摩地方は37℃近い猛暑日です。例年だと、朝の内の涼しい時間帯に遡上探索していましたが、今週は朝から30℃近くの気温なので外出は無謀ですよね。エアコンは夜間も稼働するしかないです、今月の電気代が怖いね(笑)。記事はストックで凌げていますが、来月も同じ様な天候なんですかね?中国では52℃超えの地域も在るとか、地球ぶっ壊れていますね。
次回は秋津南橋から遡上して、新空堀橋、野行橋、野行前橋、下堀橋、達麿坂橋、御成橋までの紹介になります。
お気付きの点、照会などがありましたら下の[拍手]ボタンからコメントを送って下さい、非公開なので気軽にどうぞ。尚、問い合わせ等につきましては、返信用のメアドの書き込みも願います。
[拍手]ボタン
Author:mark60
関東地区の河川に架かる橋を
紹介しています
.
. ご訪問ありがとうございます