


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はビーフンで作るお手軽パッタイです。マイナビニュースさんに記事が掲載されたのでお知らせです。
【連載】パパの週末エスニック!
1 "干しえび"が効く、ビーフンで手軽に作れる本格パッタイマイナビニュースさんに掲載されたのはビーフンで作るパッタイです。パッタイはタイ風の焼きそばのことで、ビーフンを太くしたような麺を使い、エビや鶏肉、もやし、ニラなどを具に入れた具沢山な焼きそば。暑い国の料理なので、これからの季節にお勧めのレシピです。今回の企画は仕事に家事にと忙しいママさんの為に、パパが週末エスニックに挑戦しようってものです。パッタイなら食事にもビールのつまみにもいけるので、第一弾はこれを選びました。
ビーフンでお手軽パッタイ野菜はニラともやしをメインに使います。


当然ですがニンニクもたっぷり使います。

野菜以外にはエビ(冷凍むきえび、大きめのもの)、豚こま肉、たまごを使いました。

タレはナンプラーとしょう油ベースのピリ辛です。

忘れちゃいけないのがピーナッツです。ピーナッツをポリ袋に入れて砕き、トッピングに使います。

最初に豚こま肉、ニンニク、干しエビを炒めます。干しエビを使うのは旨味と香りを入れるためです。香りが出たところでビーフンを入れ、鶏がらスープを入れて煮ます。ここがポイントです。日本人的にはビーフンを下茹でして使いますが、下茹でせずに煮ることで、干しエビや豚肉、鶏がらスープの旨味をしっかりビーフンに含ませます。


下茹でしないので、サラッとした仕上がりにはなりませんが、ビーフンに旨味が入るので美味しいです。煮汁を飛ばしたところで味付け、野菜を加えて仕上げます。

皿に盛り付け、砕いたピーナッツをトッピング、ライムを添えます。



こんな感じでビーフンで作るお手軽パッタイの完成です。 見た目のとおりに具沢山!そしてビーフンが旨味を吸って美味しい!作り方に難しいところはありませんので、週末にサクッと作り、ママと一緒にビールをぐいっとやりましょう。レシピはマイナビニュースさんをご覧ください。
【連載】パパの週末エスニック!
1 "干しえび"が効く、ビーフンで手軽に作れる本格パッタイ
コメント
-
2019/09/18 編集
-
2019/09/18 編集