

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の佐賀県は快晴、朝のうちは肌寒いくらいで、昼からはいい感じに暖かくなりました。快晴なんですが黄砂で遠くの景色が曇ってます。。。。。風邪引いてるわけでもないのに咳が出るし、目や鼻の調子が悪い・・・・なんでも中国で今年最大級の黄砂がおこり、都市部の大気汚染も過去最悪レベルとか。風下の国は窓を閉めて耐えるしか無いのでしょうか???
昨日はブログサボっちゃいました。
実は島原の親戚の法事に行っていました。私の家は佐賀県三養基郡みやき町にあり、親戚宅は長崎県雲仙市瑞穂町です。有明海沿いを佐賀、長崎方面から行くと片道100キロくらい。下道を行くと片道2時間ちょっと。ドライブには良い距離なんです。昨日は子どもも連れて家族で行ってきました。で、帰りに海岸で、

釣り。
下の子が釣りをするってんで釣竿を持って行きましたが全くかからず。
すぐに砂浜で貝ひろいに移行するとクラゲを発見!

子供ふたり、波打ち際でクラゲとたわむる。
刺されるよ~と注意しましたが、調子に乗った人がひとりいて、

クラゲを掴んで、こんなコトして遊んでました。
刺されるよ~って注意したんですが、アタマを持てば大丈夫と聞きません。
超、調子にのった娘はうっかり触手にさわったらしく、車の中で「手がジガジガしてきた・・・・」と言っておりました。
親の私は一応心配しないといけないので、
「お父さんの、おしっこ、かけてやろうか?」と言いましたが、ノーサンキューでしたよ。
カレーでございます。
過去記事で紹介した「
スパイスで作る ウインナーカレー」にビーフンをあわせました。
スパイスで作るカレーは、とろみが少なく(このレシピではジャガイモで少しとろみをつけています)、麺によく合います。パスタでもいいんですが、ビーフンは特に合うようです。私の職場の近くにスリランカの方が経営するカレーやさんがあって、ここのカレーにビーフンカレーがあるんです。これが辛いけど激ウマ!!私的には超お気に入りのカレーです。ここのカレーを食べてるんで、カレーにビーフンが合うのは調査済み。職場(みやき町元民間保養施設)で定期的にやってる料理教室用に、オリジナルスパイスカレー+ビーフン+ほうれん草を試してみました。
そんじゃ~さっそく(σ´∀`)σ行ってみよう!!ウインナーとほうれん草のビーフンカレー 作り方とレシピ材料 4人分
ウインナー 8本
玉ねぎ 200g
トマト缶 200g
じゃが芋 50g
おろしニンニク 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
牛乳 200cc
水 300cc
コンソメ 2個
バター 5g
オリーブオイル 大さじ2杯
塩 小さじ1/5
隠し味としてチャツネ、砂糖など少々。
GABANクミン 小さじ1/2~1
GABANレッドペパー 小さじ1/4~1/2~1
GABANターメリック 小さじ1/2
GABANカルダモン 小さじ1/2
GABANコリアンダー 小さじ1/2
GABANブラックペパー 小さじ1/4 (無くてもOK)
GABANガラムマサラ お好みで(なくてもOK)
ほうれん草 1袋
バター 20g
塩、コショウ 適宜
ビーフン 240g 乾麺
①玉ねぎは細かいみじん切りにします。
玉ねぎは耐熱容器(レンジ容器)に入れ、電子レンジ500wで6分ほど加熱します。
玉ねぎを過熱している間に、
じゃが芋は皮をむいてすりおろします。
トマト缶詰は固形分をみじん切りにしましょう(ジュースも混ぜて使います)。
②フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、レンチンした玉ねぎとおろし生姜、おろしニンニクを一緒に炒めましょう。玉ねぎを焦がさないように弱火から中火で炒め、あめ色っぽくなってきたらスパイス類を入れます。スパイスはガラムマサラだけ少なめに入れましょう。レッドペパーは小さじ1/2で試してください。この量でも市販の辛口カレーより辛いです。小さじ1杯とか入れたら、普通の人には我慢大会レベルになるかもしれません。

スパイスを入れたら混ぜながら炒めます。炒めることで香りが立ち、ターメリックの黄色とラッドペパーの辛味と赤色がオイルに移ります。香りが立ったらOKです。
③トマト缶、すりおろしたじゃが芋、牛乳、バター、コンソメを加えましょう。すりおろしたじゃが芋がスープにとろみをつけてくれます。

混ざったらウインナーを加え、時々、ナベ底から泡がポツポツと上がってくるくらいの火加減で20分ほど煮込みましょう。
ガラムマサラ、ブラックペパー等を加え、塩気が足りなければ塩、甘みが足りないときはチャツネやマーマレードを少し入れて甘みを足しましょう。味が整ったらカレーのできあがりです。
④大きな鍋にたっぷりの湯をわかし、塩をひとつまみ入れましょう。
ほうれん草を根元から湯掻きます。
(ほうれん草は予め水晒しして根元の泥を落とし、シャキッとさせておいてください)
色が変わり茎が柔らかくなったところで冷水で冷ましましょう。
そのまま冷水中で冷まし、冷めたら根元をもって取り出し、根元から葉の方に水気を絞ってください。
水気を絞ったら一口大に切ります。

水気を絞ったほうれん草をバターソテーしましょう。
軽く塩コショウし、バターをなじませてください。なじんだらOKです。
⑤ビーフンを湯掻きます。
たっぷりの湯をわかし、ビーフンを説明書の時間湯掻いてください。
湯掻いたらザルにあげ、流水で洗ってぬめりを取り、ザルにあげたらサラダ油、もしくはオリーブオイルを垂らし馴染ませましょう。こうすることで麺がくっつきにくくなります。
水気をしっかり取ったらフライパンで軽く炒めるか、電子レンジで少し温めてください(熱々にならなくていい)。
皿に小高く盛り付け、周囲にカレーを注ぎます。
具のウインナー、ほうれん草をカレーの上にのせ、あればパセリなど飾り、ビーフンにブラックペパーをふって完成です。


「
ウインナーとほうれん草のビーフンカレー」完成です!!
ソウメンに見えますがビーフンですよ~
ビーフンとスパイスで作ったカレーの相性は、とってもいいです。
スパイスで作るカレーはスパイシーですが、基本、ヘルシーでとても軽いです。
軽くてスパイシーなカレーが麺にとても良く合うんですね。
このカレーレシピは基本、ご飯用なのでジャガイモを摩り下ろして入れてます。これは少しとろみを付けるためで、ビーフン専用ならじゃがいもを入れないほうがいいかもしれないです。そのかわり玉ねぎを増やすといいかな?
スパイスで作るカレーは難しいイメージがありますが、基本のスパイスをいれ、旨味を何で取るか?をしっかり考えると大丈夫。このレシピではウインナーとコンソメで旨味を入れ、それにスパイスを加えています。「コンソメ味のウインナー入りスープにカレー味をプラスした」、こんな感じですね。日本人はカレー大好きですから、たまにはこんなカレーもお試し下さいませ。
(・∀・)そんじゃまたです~
このブログは料理ブログランキングに参加しています。
モチベーション維持の為、ランキング投票にご協力をお願いします。
下のバナーを押して頂くとポイントが加算されます。
投票による不利益は一切ありません。
超、よろしくお願いします。

関連記事
ガーリックカレーカレイ・スパイスカレー
チリパウダーでエスニック焼きビーフン
電子レンジで汁ビーフン
茄子と鶏ひき肉のカレー
カレー味の焼きビーフン
コメント
占い師mecha☆
ビーフンだと東南アジアの屋台の感じがしますね~。
(・∀・)ノカレー大好きなので、
こんな風なカレーだと作りたくなります♪
2011/05/17 URL 編集
筋肉料理人
ビーフンはいいですね!!
こういうカレーにビーフンはめっちゃ合うと思いますよ。
これなら毎日食べても大丈夫です。
2011/05/17 URL 編集