知り合いの、だいたい10~15歳くらい上の人に 「DTMを教えて欲しい」と言われました。 特に断る理由もないので、手始めに 「無料のDAW」 「オーディオインターフェイス」 を用意するように言いました。 「オーディオインターフェイスって何ですか? MIDIインターフェイスしか知らないです」 との事でしたので、 「今はMIDIというのはDAW上でデータとして扱うものです。 それも含めて、DTMはオーディオを扱うものですので、 オーディオインターフェイスを用意してください」 と申し上げたのですが、あんまりわかっていないようでした。 どう説明すればよかったのでしょうか?? また、昔はMIDIというものは外部機器から パソコンに入力するものだったのでしょうか? 今では主流な 「MIDIデータを各種音源に読み込ませて本物の音を出す」 というのは一般的ではなかったのでしょうか?