回答受付終了まであと7日
回答(2件)
1152177228さん はじめまして。 予測スコア550点という、素晴らしい現在地からのご出航ですね。目標の700点、正しい戦略で航海すれば、十分に到達可能な目標です。 金のフレーズと文法出る1000問と公式問題集を主に使ったという方が多いですが、初めての私からすると、readingの文法以外の問題(長文問題)や、リスニングなど、どのように学習して良いのかよく分かりません。 そのお悩み、非常によく分かります。多くの方が「どの参考書を使うか」という「どの船に乗るか」で悩みますが、本当に重要なのは「どう航海するか」という「航海術」そのものです。 特に、550点から700点を目指すフェーズで重要になるのは、新しい知識を詰め込むこと以上に、「知っている知識を、いかに速く正確に引き出すか」という情報処理速度です。 TOEICは学問ではなく、一種のスポーツやゲームに近い。 攻略の鍵は、「完璧な理解」よりも、脳がうんざりするほどの「圧倒的な反復回数」です。同じ問題を何度も繰り返すことで、脳がTOEIC特有の「パターン」を記憶し、反射的に正解を選べるようになります。 その点で、abceedのようなアプリを主軸にされているのは、極めて正しい戦略です。アプリは学習の「手間」をゼロにし、反復練習の効率を最大化してくれます。 リスニングや長文も、特別な対策をするというよりは、アプリ内の問題を、とにかく何度も、何度も周回すること。それこそが、王道にして最短の航路だと、私は考えます。 この「『理解』より『回数』を重視し、脳をTOEICに最適化させていく」という考え方に基づいた具体的な学習計画については、私の経験を元にプロフィールのnoteで詳しく解説しています。もしご興味があれば、一度ご覧になってみてください。 あなたの初航海が、輝かしいものになることを祈っております。 ※本回答は私の実体験に基づく感想であり成果を保証するものではありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
リスニングの方が苦手なら、リスニングのレベル別問題集(600点レベルとか800点レベルとか分かれているようなもの)を、覚えてしまって良いので2〜3冊ガン回しするのがオススメです。同時に語彙学習はしっかりやると強いです。 リーディングが苦手な場合、長文も演習が良いです。リスニングよりリーディングの方が苦手だという人はそもそも多くないですが、速く正しく文意を捉えられないか、単語、熟語が弱い傾向があります。正しく英文を読むトレーニングをやった上で、例えば音源の速度で読んで解く、といった練習が必要です。こちらも、語彙学習も平行してやると良いです。 語彙学習は金のフレーズは最低限やっておくと良いでしょう。プラス、たくさん英語に触れることが大事。