回答受付終了まであと5日
回答(2件)
It will bloom, no matter what shape it takes. That flower — it’s yours. ちゃんみなさんの言葉ですか? たとえオーディションに合格してグループとしてデビューする、という「ひとつの決まったかたち」にならなかったとしても、あなたの才能や努力は必ずどこかで花開く,と言う意味ですね。 するとこの「花」は「成功する」という意味合いでいう慣用句「花開く」からとってくるわけですから,そういうのも頭に入れたいですね。あと「人の才能や努力」ともとれる感じにもしたい。あとは最初にやや性急に「咲く」と言ってから「その花って」と倒置にしているのを踏まえたいですね。 参考になったらどうぞ
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
感謝してもしきれません。 こんなに良くしていただけるなんて。 そうです。彼女の温かい言葉をお守りのようにいつも身につけていたいな、と思って、刺繍したくなりまして。 本当にありがとうございます。
こんにちは。この日本語のニュアンスを英語で表現したいんですね。元の文章には、言葉が途切れるような、感情が込み上げてくるような独特の雰囲気がありますね。 あなたの訳も悪くないですが、確かにもう少し感情や余韻を出せると思います。いくつか提案してみますね。 "It will bloom no matter what. That flower... it always will." (どんなことがあっても咲く。その花は... 必ず。) "It blooms in any form, doesn't it? That flower does." (どんな形でも咲くんでしょう? その花は。) "That flower... it'll bloom for sure, no matter what shape it takes." (その花は... 必ず咲くの、どんな形になろうとも。) "It will bloom, won't it? In whatever form. That flower..." (咲くよね? どんな形でも。その花は...) 元の日本語には、「それって」「その花って」という言い切らない、余韻を残す表現がありますよね。これを英語で表現するなら、文を途切れさせたり、短い文を重ねたり、疑問形や確認の形(doesn't it? / won't it?)を使うと、そのニュアンスが出やすいと思います。 "that's it" は「それで終わり」「以上」という意味合いが強いので、この文脈だとやや違和感があるかもしれません。むしろ、"that's what it does" (それがその花なの)のような形の方が自然かもしれません。 どういう場面で使うのか、前後の文脈によっても最適な表現は変わってきますが、途切れる感じや確信と驚きが混じったような雰囲気を出すなら、上記のような表現が近いのではないでしょうか。 参考にしてみてくださいね。