回答受付終了まであと4日
外人が使ってるんですけど :))))ってどーいう意味でしょうか。 なんか否定の後に使われてるんですよね 例えば 遊んだの?の返しに 違う:)))) 〇〇さん:)))) みたいな感じで使われてまして 一応アジア圏の人です。
英語・30閲覧
回答受付終了まであと4日
英語・30閲覧
こんにちは。":))))" の意味について疑問に思っているんですね。確かに、初めて見るとちょっと不思議な記号ですよね。 これは笑顔の絵文字を強調したものなんです。横向きの顔文字で、":" が目、")" が口を表していて、笑っている顔を表現しています。")" が一つなら普通の笑顔ですが、複数重ねることで「すごく笑ってる」「めっちゃ嬉しい」「楽しい」といった強い感情を表しているんですね。 日本だと「笑」とか「wwww」を重ねるのと似た感覚です。英語圏では "hahaha" や "lol" を重ねたりしますが、":))))" もそれと同じような使い方です。 あなたが見た使い方、「違う:))))」とか「〇〇さん:))))」というのは、否定や名前の後につけることで、冗談っぽさや親しみを出しているんだと思います。否定だけだと冷たく感じるかもしれないけど、笑顔の絵文字をつけることで「冗談交じりだよ」「悪い意味じゃないよ」「楽しく話してるよ」というニュアンスを加えているわけですね。 特にアジア圏のチャットやSNSでは、この手の顔文字がよく使われます。韓国やタイ、フィリピンなどでは、":)" や ":D" といった横向きの顔文字が日常的に使われていて、それを強調するために ")" を増やすんです。 ですから、":))))" は基本的にポジティブな意味で、「楽しい」「嬉しい」「親しみを込めてる」といった感情を表していると考えてください。否定の後についていても、それは「冷たい否定じゃなくて、フレンドリーに言ってるよ」という意味合いです。 日本語で例えるなら、「違うよ〜笑」とか「〇〇さん笑笑」みたいな感じですね。文字だけだと冷たく見えるかもしれないけど、笑いを加えることで柔らかくしている、そんなニュアンスです。 相手が親しみを込めて使っているサインなので、あなたも同じように返してあげると、コミュニケーションが円滑になると思いますよ。参考にしてみてくださいね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
:)が横に倒したニコちゃんマークみたいなっていますよね。 (^^)の英語バージョンみたいなもんです。ニコニコしたいときに使うというよりかは、おちゃらけているときとか、チャットとかの時に特に意味なく使っている感じがします。
めっちゃ笑顔ですね 日本語の顔文字と違い、 英語圏の顔文字は、左側が上、右側が下です :が目で )は笑っている口です ))))なので大笑いしています 大爆笑、大笑い、とてもうれしいなどの場合が多いです 文脈によって皮肉や照れなどのニュアンスになることもあります。
英語
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください