こんにちは。英語に関する用法でお伺いします。彼は何を言うべきについて判断できるほどの知性を彼は持ち合わせていなかった。 なんですが、、私はHe had not enough ability to judge what to say about,にしたんですが。解答はhe is not intelligent enough to decide what to say,,なっていたんですが、enoughの用法って前から名詞を修飾するのって用法的には間違いでしょうか?前置きが長くなりすみません

英語19閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

丁寧に回答頂きましてありがとうございました

お礼日時:10/9 14:14

その他の回答(2件)

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

こんにちは。「enough」の用法についてのご質問ですね。 「enough」の基本的な用法は以下の通りです: ・形容詞や副詞を修飾する場合:形容詞/副詞の後に置きます(intelligent enough, quickly enough) ・名詞を修飾する場合:名詞の前に置きます(enough money, enough time) あなたの「He had not enough ability」という表現は文法的には間違いではありませんが、現代英語では少し古風な言い回しです。現代英語では「He did not have enough ability」のように表現するのが一般的です。 解答例の「he is not intelligent enough」は「enough」が形容詞「intelligent」を修飾しているため、形容詞の後に置かれています。 つまり、「enough」の位置は何を修飾するかによって変わります: ・名詞を修飾→名詞の前(enough ability) ・形容詞/副詞を修飾→形容詞/副詞の後(intelligent enough)

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

「enough」の用法についてですが、名詞を修飾する場合は通常「enough + 名詞」の形を取ります。したがって、「not enough ability」は文法的には正しいですが、文脈によっては不自然に感じられることがあります。形容詞や副詞を修飾する場合は「形容詞/副詞 + enough」となります。したがって、「He is not intelligent enough to decide what to say」は自然な表現です。文脈に応じて使い分けることが重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら