専門と大学についての質問です。私は今保育の専門学校に通ってる1年です。 元々は小学校の先生になりたくて大学を目指していましたが父が猛反対で女は大学に行かなくていいと言われその後何度か話してもダメだや行くなら縁を切るまで言われたため専門学校に行くことにしました。ですが最近母と父が離婚をして私は母について行くことになりました。母は私が大学に行くことには反対してなくてむしろ応援してくれて父にも掛け合ってくれてました。そんな母から最近小学校の先生にまだなりたいなら今から目指してもいいんじゃない?と言われました。私も目指せるなら目指したいしなりたい気持ちもあります。将来あの時にと後悔するのも嫌です。でももう10月です。今から目指すなら死ぬ気でやりたいし今年には受かりたいけどもう遅すぎてて受かる確率も相当低いです。その場合は浪人してまた次の年に受けることになります。でもそうなると専門に行っていたら就職する年に大学に入学になります。大学でも年齢的に2個下の子達が多くついていけるか不安だしそれならこのまま専門にいて大人しく就職した方がいいのかなと思っています。もしこのような状況になったらどうしますか。やっぱり将来あの時大学に行っていればと後悔するのか専門のままでよかったと思えるのでしょうか。未だに高3の時に縁を切ってでも受験しとけばよかったと思う事もあります。でもそれは今があるからそう言えるのであって受験してたら縁を切らな行ければよかったと思ってたんじゃないかと思います。どっちの道に進むべきかアドバイスをいただけると助かります。