回答受付終了まであと7日

有給の使い方について相談です。 10月末で退職届は出しましたがこのタイミングで実は有給が残り30日ぐらいあると言われました。 でも次の転職先も決まっていて11月から正社で働く事になっています。そこで有給を使い切るなら2パターンあると思っていてどちらをとる方がいいのか迷ってます。 その2パターンと言うのが ①10月31日退職、11月1日転職先へ入職 ・有給は捨てる ②11月29日退職、12月1日転職先へ入職 ・有給は11月29日まで消化出来る 次の転職先には相談してこの2パターンなのかなとは思っていますが迷いが生じてきてしまったので相談させてもらいました。 介護職の為有給もコンスタントにとる事が出来ず今まで有給の使い方も知らずに溜まっていた分だと思います。

補足

ちなみに、有給の買取に関して相談はしましたが買取はしていないと言うことでした。

回答(5件)

新しい職場の入社日の融通が効くならどう考えても有休消化した方が良くないですか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あくまでも私の考えですが、 既に11/1入社が決まっているなら 転職先の現場としてはかなり迷惑なのでは? 一般的には自分で調整して早めに有休を取得するか 面接の時か採用が決まった時に相談することで 後出しはあまり良い印象を受けません。 私なら①にすると思います。

転職先へ11月から入社すると決まっているのに、前職の有給があるから消化したいと相談するのは失礼だと思います。 前職の有給は、前職に勤めているうちに処理するのが筋だと思いますよ。 ①一択です。

転職先との話はついているのでしょうか。転職先が決まっているということは,もう転職先との労働契約は存在する,とみなされますので,有給消化のために入社を1ヶ月遅らせる,などということが許されるのかどうか微妙であろうと思います。新しい職場から見るなら「旧職場の有給を使うために新職場を休む」と言っているに等しいからです。 ですので, ③現職場で,10月末までにとれる限り有給をとり,残りは買い取ってもらえないか交渉する, というのも選択肢に含めて検討されてはいかがかと思います。

会社の規定によりますが、有給を買い取ってもらう(給料としてもらう)という方法もありますよ・・・ 一度人事の方に相談してみてはいかがでしょうか? 前の会社ではそれが退職金替わりになりました。