回答受付終了まであと5日

ハローワークで紹介された会社ですがどう思いますか? 動物園夜間警備 2日に1日勤務月15日程度 勤務時間8時間拘束時間は16時間 日給約12000円 仮眠休憩あり8時間(まとめて取れるかは不明) 月末だけ忙しい 高齢者のみ働いている 通常は暇で時間経つのが遅い 仮眠休憩時間以外プライベートの携帯不可 徒歩30分 電車だと不便で1時間かかります やりたくない80%ですが これだけでやる利点ありますか? 給料もらえる 暇以外で

回答(4件)

私が大学生だった30数年前、多くのバイトを掛け持ちでやっていました。 居酒屋バイトや警備員バイトしていましたが、当時は居酒屋バイトの時給が750円からのスタートでした。警備員は昼勤と夜勤で給料が異なりますが夜勤専属でしたので12000円でした。(残業代別) 令和の現在、都道府県によって最低賃金は異なりますが、居酒屋バイトの時給は1100円~1300円前後でしょうか。夜勤や休日出勤は更にプラスαです。 そこで質問主様の動物園夜間警備実働8時間拘束時間16時間の条件についてですが、30年前と比較して居酒屋バイトの時給が400円以上も上がっているのに、警備員の給料は全く変わっておらず、逆に16時間拘束という条件も含めれば時給換算なら下がっているという信じられない程の悪条件と分かります。 勤務シフトや最低時給換算など、この動物園夜間警備の就労条件は明らかに労基法違反であり、更にそれをハローワークが斡旋しているというのは大問題です。 質問主様の勘違いもあり得ますので、一度ハローワークに確認して頂き、勘違いではなかったならば、この案件について労働基準監督署に相談してみてはいかがでしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>2日に1日勤務月15日程度 夜間でこの条件って、法律に引っかかってるとは思うのですが、そのハロワは大丈夫なのでしょうかね? 例えば、 1日 :夕5時から翌朝9時 2日 :夜勤明け 3日 :夕5時から翌朝9時 4日 :夜勤明け 5日 :夕5時から翌朝9時 6日 :夜勤明け 7日 :夕5時から翌朝9時 8日 :夜勤明け 9日 :夕5時から翌朝9時 10日 :夜勤明け ・ ・ ・ 条件が本当にそれであれば、上記の繰り返しな感じになるはずなのですが、こういうシフトだと夜勤明けは法で休日にできませんし、インターバルが24時間あったとしてもそれは休日にカウントできません。要するに法に違反しているのですよね。これをハロワが見逃しているというのはなかなかといいますか・・・。 で、やる話でも、多分4時間毎とか仮眠を回す話にはなってくるかと思います。8時間で前後で回るという話も、休憩は労働と労働の間に行わなければなりませんので、出勤後直ぐに仮眠して8時間後に起きて8時間連続で勤務と言うのは違法になります。その逆の、8時間仮眠した後に帰宅するというのも同様です。 ですので、3.5時間を2セットで残り1時間の前後30分に分割して全員起きてるとか、8時間連続で労働する感じだと起きているのは辛いとかで2時間仮眠で4時間警備で2時間仮眠で・・・みたいな感じになるかとは思います。 出勤日については一旦おいておいて、一日の勤務が法規通りなのであれば、寝る時間は連続8時間は絶対にあり得ないので、夜勤明けの昼間は昼夜逆転しているでしょうから活動できないとも言えなくもないでしょうかね。 記載されていることそのままであれば、結構無茶苦茶な職場ではあろうかとは思います。日給も割増が含まれているので、東京だったりすれば最低賃金ギリギリレベルな話にもなってきます。

都会なら、安いかな、月17万で借家なら、使えるお金は、2万くらいか?

月末だけ忙しいのは、何故なんでしょうね。月末になると、不審者の侵入が増えるんですかね。それとも月末になると動物が逃げ出したりするとか? 警備室にいるだけ、定期的に巡回するだけで、他に何もしなくて良いのなら、接客が苦手な人とか、時間に追われるとパニックになる人などは、良い仕事なのかもしれません。