回答受付終了まであと7日

英単語を覚えるのが得意な人に質問です。よく「見てるだけで覚える」という方がいますが、1日にどのくらいのペースで覚えられるのですか?また、どのような感覚(? )なのでしょうか。本当にパラパラめくってるだけで覚えられているのですか? 僕は英単語だけが全く覚えられません。一応覚え方は確立できたのですが、日本史や古文単語は見てるだけでも覚える一方で時間がかかってしまいます泣。相当嫌いなんでしょうね、英語が。

補足

みなさん、何か勘違いしているようですが僕は別に暗記方法を聞いてないですよ……笑

大学受験 | 英語29閲覧

回答(2件)

英単語はパラパラめくって眺めるだけで覚えられる人もいると思いますが、そういう人はあまりいないと思います。映像記憶ができるのは特殊な人だけの例です。 私は眺めるだけではなく、一語ずつ読んで覚えました。発音して、スペルを読んで、和訳を読む感じです。毎日500〜1000ぐらいは読んでいました。 コツは覚えようとしない事です。復習も不要です。どうせ忘れます。とにかく一冊最後まで読み切って、また最初から読みます。そうやって全体の正解率を上げてください。 慣れたら和訳部分を隠します。瞬間的に和訳が正解できるようになった単語は省きます。たまに全部通して読んで、定着率を確認します。 百回読めば7〜8割は記憶できると思います。派生語とか、そういう細かい部分も含めたトータルの割合です。私は登下校中や休み時間、食事中などに読んでいました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私も書かずに見て覚えるタイプです。一日に何度も見ていれば覚えるので、単語帳よりもスマホのブラウザで覚えたい単語を検索しておいて自然と一日に何度も見るようにしています。見る回数が重要かもしれませんね。 実際に文章に組み込んで使うと割とすんなり覚えられますよ。