一橋大学SDS学部志望の受験生です。 今、併願校選びで悩んでいます。早稲田大学を受けたいなと思っていて、候補として商学部と社会科学部があります。 商学部は、国数英での受験で、国語に古文も漢文も出てくるとのことですが、古文漢文がすごく苦手で、共テでそれぞれ半分ずつ取れるかなくらいです。数英はなんとかなりそうなのですが、そこがネックだなと思ってしまいます。 そして、社会科学部ですが、共テの英国と2次で英数での受験です。共テは、リーディングは模試や問題集でほぼ満点を取れていて、リスニングは現時点で8割5分くらいです。国語は、8割ギリのらないかなくらいです。そして、去年のしか解いていませんが、2次の数学は満点でした。ただ、まだ解いていない英語がとても難しいと聞いていて、時事的なことはすごく得意でいろいろ知識があるのはプラスに働きそうなのですが、僕自身語彙がそんなに強くなく、ターゲット1900は完璧に覚えたのですが、準1級のEXを9月から始めたところなのですが、高い語彙力が求められると聞いて、大丈夫かな、と思っています。 学べる内容はどちらも魅力的に感じているので、受かりやすい、僕の現状からして目指しやすい方を受けたいと思っているのですが、どちらを目指して勉強するのがいいのでしょうか。