回答受付終了まであと1日
March、関関同立に次ぐ私立大学で全国最難関の私立大学はどこになりますか?
1人が共感しています
回答受付終了まであと1日
1人が共感しています
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
MARCH・関関同立の次ぐ難易度の総合私立大学は、学習院を含めて考えれば、学習院と明治学院ですね。 以下の最新の偏差値レンジをご覧ください。 ★ GMARCH・関関同立・成成明学・日東駒専・産近甲龍・南山・西南学院の河合塾の偏差値レンジと中央値(2026年予想)★ 1.明治大学: 65.0~57.5(中央値:61.25) 2.関西学院大学: 70.0~50.0(中央値:60.00) 2.立教大学: 65.0~55.0(中央値:60.00) ======================= 4.青山学院大学: 65.0~52.5(中央値:58.75) 4.同志社大学: 62.5~55.0(中央値:58.75) 4.立命館大学: 67.5~50.0(中央値:58.75) ===================== 7.中央大学: 62.5~52.5(中央値:57.50) 7.法政大学: 62.5~52.5(中央値:57.50) 9.学習院大学: 57.5~55.0(中央値:56.25)★ 9.明治学院大学: 62.5~50.0(中央値:56.25)★ 11.関西大学: 60.0~50.0(中央値:55.00) ===================== 12.成城大学: 55.0~50.0(中央値:52.50) 12.成蹊大学: 57.5~47.5(中央値:52.50) 14.近畿大学: 65.0~37.5(中央値:51.25) 14.西南学院大学: 55.0~47.5(中央値:51.25) ===================== 16.甲南大学: 55.0~45.0(中央値:50.00) 16.南山大学: 57.5~42.5(中央値:50.00) 16.日本大学: 65.0~35.0(中央値:50.00) ===================== 19.専修大学: 55.0~42.5(中央値:48.75) 19.東洋大学: 57.5~40.0(中央値:48.75) 21.駒澤大学: 55.0~40.0(中央値:47.50) 21.龍谷大学: 55.0~40.0(中央値:47.50) 23.京都産業大学: 52.5~40.0(中央値:46.25) https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2026/ds05.pdf https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2026/ds03.pdf
関関同立って、 同志社→MARCHレベル 立命館→MARCHレベル ーーーーーーーーーーー 関大→成成明学レベル 関学→日東駒専レベル これが現実なんよな…
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
日大・近大・帝京大・東海大・福岡大かな。 医学部があるので。 もし、この5大学に医学部しかなければ(看護科・薬学科・歯学科はあっても大丈夫と思う)、医科単科大学として「March・関関同立」を軽く超える大学だったのにね。。。 文系学部とか理工系学部とかの非医療系学部群が、世間の大学評価を下げています。もったいないなあ。
早慶上理、 ICU、 豊田工業などは マーチや関関同立の上になると思います。 その下となると 学習院や四工大、成成明学などになるのでは?
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください