回答受付終了まであと6日

生後5ヶ月半の子供を育ててます。 ワンオペ育児です。 旦那に腹が立って仕方ないので、恥ずかしながらこちらで発散させてください。 まず1つ目は、旦那がお風呂入らない問題です。 旦那は夜入らず朝入る人です。 仕事は営業ですが現場によく行く人なので、真夏に一日現場行って汗をかいてきても夜入らずそのまま寝ます。なんなら翌朝も入らず1日仕事に行きます。本当にどこもかしこも臭いですし、ギトギトです。 私は子供と毎日お風呂に入りますし、小さな子供と暮らして不潔ではいられないので清潔を保っていないと気が済みません。(たぶんどこのママさんも同じかと思います) だからこそお風呂に入っていない、しかも外仕事して色んな汚れや菌を持ち込んだその体で子供と密着しているのが本当に許せません。何度もお風呂に入れと言って、促してはいるのですが、頑なに入ろうとしません。 こればかりは私や娘の間だけでなく、周囲の方(特に職場の方)も同じように臭いを感じると思うので、本気で悩んでいます。 お風呂本当に入ってと懇願したところ、理由が「アメリカは3日入らなくても普通なんだから1日入らなくても汚くない」でした。 充分汚いです。その結果が臭いとして出てきているのに、本人が気にしていない時点で何を言っても無駄なんだと思いますが、本気でやめて欲しいのにどうしたらいいか分かりません……。 あと2つ目は、よくある話ですが未だ独身気分なところです。 旦那は休みが少なく貴重な1日休みというと、「俺の休日の楽しみ方は、好きな時間に寝て、好きな時間に起きて、好きな時間に朝ごはんを食べること!」と意気揚々と私に語ってきました。 休みは少ないですし、いつも頑張ってくれてるので、全然良いんですよ。でもやっぱりモヤッとするんですよ。 子供の夜間対応は新生児の時からずっと私1人でやってきましたし、私は旦那が言う"休日の楽しみ方"はどれだけしたくてもできないので。 なので、「羨ましいな〜。私はそんな生活できないから!」と嫌味で言い返したら、「俺家事やってるじゃん。いつも頑張ってるじゃん。」と言われました。 たぶん頑張ってるからそのくらい良いだろという魂胆でしょうね。 私的には、育児に参加してほしいんです。 でも仕事が忙しくて、疲れて出来ないのも分かってるんです。 だからこそ、旦那が独身時代と変わらず時間を使えることの裏には私がいるということを忘れないでほしあったんですよ。 「いつも夜見ててくれてありがとう。」この一言だけでもあれば全然違いましたけどね。。 長くなり申し訳ありません! 皆さんの共感エピソードをぜひお待ちしています!

1人が共感しています

回答(5件)

シャバい男ですね 夫として父親としての自覚も覚悟も皆無です それ以前に精神的に未熟かつ幼稚です 先ず不潔というか汚れたままベットに入ったら翌日は汚れたベットにはいるのでしょ? 耐えられません 自由を主張する前にヤル事は山ほどあります

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大変すぎますね… 風呂キャンしたくせにベッドで寝るなんてありえないですね。 私の旦那もよく寝落ちしてお風呂行くまでに1時間とかかかります。 なのでそれを上回るウザさと思うと 腹立ちますね!!! 本当に色んな菌がついてるし インフルも流行ってるし、 風呂入らないならベッドで寝ないで! くらい言っていいと思います。 そしてたまの休みくらい育児しろって感じです。 私は仕事(営業で数日〜長期の出張もあり) してた方が断然楽でした。 育児は本当に疲れますよ。 旦那さんは育児してないからその大変さが分からないんだと思います。 あと、アメリカ人も毎日シャワー浴びますよ。 もちろん風呂キャンのアメリカ人もいると思いますが… 基本毎日浴びない、というのは寒い地域に住んでいる人の話ですし 営業やってるからお風呂入らないとですよね… 旦那さんの方が育児より疲れちゃいますね…

こんばんは、お風呂問題、ほんと嫌ですよね 私の妹の旦那も健康の為にお風呂はもう何年も入っていません 年に一度、家族旅行でみんなの手前入る程度で今もなお、入りません なぜか周りの気持ちを考えられないんでしょうね 最初は無理してたのかわかりませんが 3日に1回は入ってたみたいですけど・・ お風呂がめんどくさいのか、理由がわからないですね 育児していたら本当に不満がいっぱい出てきますよね ほんと少しの言葉で救われるのにって思うことありますよね 24時間だしストレス解消できる環境も必要でしょ 奥様の思っていることを真剣に話してみたらいかがですか? ストレスを抱えてるのはよくないですし 私も我慢するタイプで心でなんか恨んでる陰気なところが あったのですが、今はちゃんと思いも伝えて ちょっと嫌だ、うれしいことも、ちょっとした事でも ありがとうと言うようにしています。 自分らしくいてください。無理しないでくださいね

5ヶ月半の旦那育ててますに見えた。離乳食時期で大変ですね、僕んとこは2オペでした。お子さん居ないとこでそれが生理的に無理なとこまで行っちゃって、離婚した人も居ましたね。普段は僕も疲れて寝ちゃって、朝お風呂入る時有るなぁ。いやでも、無菌室とは言わないまでも、お世話前にシャワー浴びたり、消毒したり、子供なんて免疫低いんですから直ぐ熱出しちゃう、風邪とかウイルス持ち込んで、自分の不始末で辛い思いさせたくなくない?判決ギルティ、お世話前にシャワー。お休みかぁ、別に良いんだけど、お休み無い人の前で言う事じゃないよね。これは貴方にもお休みの日作って貰う事で解決すると思います。

僕も営業職ですが、お風呂は朝晩マストで入ります。リアル風呂キャン界隈なんですね笑 休みの日は育児に参加してみますが、正直仕事してる方が楽に感じます。 そもそも出産の苦痛にも耐えれる自信が無いので、女性はすごいなと思います。なので、自ら尻に敷かれにいってます笑