ベストアンサー
自動改札機の出来事ですよね? あなた達が住んでる地域って、ヤクザやチンピラがいっぱいいる地域ですか? それなら息子さんには、どんな人達がいっぱいいるから、気をつけないと常日頃から教えてあげましょう。 自分がしたい事だけに集中しないで、周りをよく見て、人が何かしようとしていないかを確認してから行動するようにと教えておきましょう。 相手が不機嫌だとボコボコに殴られますよ。 そんな地域でなければ、性悪な人間はどこにでも1人や2人はいるから、気にしないでいいよと言ってあげればいいです。 でも周りの人の様子を見てから行動するというのは、この地球では必要な事です。 今回でもちょっと周りをみたら通過しようとするその人が目に入ったはずです。 その人が通過した後に通過すれば何の問題もなかったですよね。 今私が住んでる地域は、少しでも人より先にという躾けの地域です。 自動改札機でも負けるのが大嫌いのようで、私が入ろうとするのに気がついたら飛ぶようにタッチしてきます。 こんな人間には育って欲しくないでしょう? 負けるが勝ちと云う事も教えて下さいね。 それと譲り合うと云うこともね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
みなさん参考になる回答をたくさんいただき、本当にありがとうございました。比較的平和な地域ですが周りを見ることの大切さは伝えたいなと思っていたので、そこに共感したのと自分の地域のことについても教えてくださったのでこちらの回答をBAにさせていただきます。皆さん改めて本当にありがとうございました。自分で言い方は考えて息子に伝えようと思います。
お礼日時:10/13 14:52
その他の回答(6件)
キツイこと言いますけど、よせばいいのに変な親切心起こしたせいで、関係ない他の人に迷惑かけるなんて最悪です。車の運転とかでも譲らない方がいい場面で譲ろうとしてかえって交通の流れを乱す人もいます。そんなことばかりしていると本当に○されるかもしれないので、余計なことスンナとこれを機会にきつく教育するのがいいと思います。
そういった事はちょくちょくありますが、赤い人から見れば割り込まれた状態となってマナーを守っていない事になるので、怒り方の悪さは別として多くの人にはムッとされるでしょうね。 こういう時は自分のレーンの改札機の手前で避けて、青い人が通り過ぎてから同じレーンを通ればいいと思います。 また、どうしても隣のレーンに移らなければならない場合は、そのレーンの後ろの人にすみませんなどと一声かければいいと思いますよ。 こういったマナーを理解させてあげて、次からこれを守れば気にすることはないと慰めてあげてください。
基本的には 「あなたは何も悪いことはしていない。世の中には頭のおかしい人が沢山いるから、そういうひてはできるだけ相手にしない方がいい」 でしょうが、毎日使う駅で 「次見かけたら○すぞ」 ここまで言われたら駅員を呼んだほうがいいのではないでしょうか?
こんにちは。 「そういう大人気ない、馬.鹿な大人も世の中にはいるが、気にしてはいけない。 もし、ぶつかって倒されたりしたら、その場で周りの大人か駅員にすぐに言うように」 でしょうか。
そうゆう人に出会ったら言い返してはいけないし、もし相手が悪くても適当に謝っておけばいいよ。とかじゃないですかね。 恐らくかなり怖かったと思うので自身は全く悪くないことと、気にしなくていいよでもムカついたよね。とか怖かったよね。と、共感してあげてください。