至急、長文失礼します。先日中2の息子から、こんな相談を受けました。図はそれを元に私が書いたものです(絵心のなさはご容赦ください)。 その時息子(図では白色)は1人で電車に乗っており、改札を出ようとしたところ同じレーンに反対から入ろうとする人(青色)がいたとのこと。それで、息子が一つ横の改札に避けたところ、そこから出ようとしていた男性(赤色)とぶつかり、その後舌打ちされた上に怒鳴られたそうです。最後には「次見かけたら○すぞ」とも言われたそうです。それを機に息子は萎縮してしまいました。場面が複雑なのでうまく息子に言葉返すことができず、悩んでいます。私は息子に何で声をかければいいでしょうか、教えてください。

画像

子育ての悩み | 鉄道、列車、駅163閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん参考になる回答をたくさんいただき、本当にありがとうございました。比較的平和な地域ですが周りを見ることの大切さは伝えたいなと思っていたので、そこに共感したのと自分の地域のことについても教えてくださったのでこちらの回答をBAにさせていただきます。皆さん改めて本当にありがとうございました。自分で言い方は考えて息子に伝えようと思います。

お礼日時:10/13 14:52

その他の回答(6件)

キツイこと言いますけど、よせばいいのに変な親切心起こしたせいで、関係ない他の人に迷惑かけるなんて最悪です。車の運転とかでも譲らない方がいい場面で譲ろうとしてかえって交通の流れを乱す人もいます。そんなことばかりしていると本当に○されるかもしれないので、余計なことスンナとこれを機会にきつく教育するのがいいと思います。

そういった事はちょくちょくありますが、赤い人から見れば割り込まれた状態となってマナーを守っていない事になるので、怒り方の悪さは別として多くの人にはムッとされるでしょうね。 こういう時は自分のレーンの改札機の手前で避けて、青い人が通り過ぎてから同じレーンを通ればいいと思います。 また、どうしても隣のレーンに移らなければならない場合は、そのレーンの後ろの人にすみませんなどと一声かければいいと思いますよ。 こういったマナーを理解させてあげて、次からこれを守れば気にすることはないと慰めてあげてください。

基本的には 「あなたは何も悪いことはしていない。世の中には頭のおかしい人が沢山いるから、そういうひてはできるだけ相手にしない方がいい」 でしょうが、毎日使う駅で 「次見かけたら○すぞ」 ここまで言われたら駅員を呼んだほうがいいのではないでしょうか?

こんにちは。 「そういう大人気ない、馬.鹿な大人も世の中にはいるが、気にしてはいけない。 もし、ぶつかって倒されたりしたら、その場で周りの大人か駅員にすぐに言うように」 でしょうか。

そうゆう人に出会ったら言い返してはいけないし、もし相手が悪くても適当に謝っておけばいいよ。とかじゃないですかね。 恐らくかなり怖かったと思うので自身は全く悪くないことと、気にしなくていいよでもムカついたよね。とか怖かったよね。と、共感してあげてください。